雑談掲示板

タクのノベルス図書館
日時: 2016/03/16 16:26
名前: タク◆K8cyYJxmSM (ID: TaIl088U)

【お客様へ】

……というわけで、どうも、二次創作でポケモンやデュエマなどを執筆しているタクです。雑談掲示板でスレを立てるのは初めてで、まだ勝手が分かりませんが、よろしくお願いします。
というわけで、本スレでは主に作者のポケモン小説やデュエマ小説の設定資料やキャラクター作成の裏話、背景の裏設定云々、そして普段のくだらない呟きなんかを載せていこうと思っています。
また、作者の趣味云々の話も勝手に載せようと思っています。
また、今後の執筆の参考にするためにそれらの小説へのアドバイスや感想なども受け付けていますので、是非お願いいたします。
話題は自分の小説柄、ポケモンやデュエマ(そしてたまにデジモン)が多くなります。ただ、話題を振られれば基本何でも返信はすると思うので、気軽に話しかけてみてください。
ネチケットを守り、楽しくここのスレを盛り上げていければ、と思っております。

それでは、どうぞごゆっくり--------------------

デュエル・マスターズD・ステラ裏設定
キャラクター身長体重まとめ >>02

キャラクター裏設定
(1)暁ヒナタ >>141
(2)白陽 >>142
(3)十六夜ノゾム >>143
(4)クレセント >>144

タクの呟き:主に小説に関係のあることから、ポケモンの育成論やデュエマのデッキ考察まで色々駄弁っております。特に最近のものはポケモンの育成論が多いかも……。
Vol1:>>01 Vol2:>>15 Vol3:>>16 Vol4:>>28 Vol5:>>47 Vol6:>>165 Vol7:>>211 Vol8:>>278 Vol9:>>279 Vol10:>>280

タクのポケモンパーティ紹介コーナー
(1)>>55 (2) >>58 (3) >>95 (4) >>158

目指せ! 御三家コンプ・育成メモ
パート1第五世代編 >>159
パート2第一世代編 >>201


ちなみに、作者のフレンドコードも載せておきます。フレンドサファリのタイプはノーマルで、ヒメグマ、ドゴーム、ラッキーが出ます。

フレコ:2809-9638-8089

作者とフレコ交換したい方は是非、お申し付けください。誰でも構いませんので、気軽に。

ツイッター始めました
https://twitter.com/momentearthblu1

イラストは、デュエル・マスターズ D・ステラより、コトハとニャンクス。そろそろ暖かくなってくるらしい。

連レスもどる



タクの呟きVol.15 ( No.403 )
日時: 2015/07/10 02:33
名前: タク◆K8cyYJxmSM (ID: bpPxDhHc)

”逆転負け”という言葉程、嫌いなものはありません。
”逆転勝ち”という言葉程、逆に好きなものはありませんが。
というのもタクは、呪われていると自分で思うほど、運が悪いのです。
特に、デュエル・マスターズに於いては。最近、デュエマvaultというサイトで対戦をしていますが、本当最近の自分の運は酷いもので。あるときは《グレイテスト・シーザー》が搭載していた数全部が固まって山札の一番下に3枚落ちており(シーザーはクビにしました)、あるときは《オーロラ》でマナに置いたカードに火のカードが無く、《ドギラゴン》を出せないまま死んだ試合もありました。マナゾーンが大草原? ざっけんじゃねえ、こっちはショックで禿げそうだわ。何も生えてこなくなりそうだわ。
特に、モルネクを使っているとこの傾向は顕著で、自分はモルネクに嫌われているんじゃないかというくらい酷い引きとトリガーヒット率をたたき出してくれます。確かに火文明は好きだけども、聞いてねーよこんなの。今日の戦績なんかボロッボロだよ。もういらねーよ、あんな資産ゲームの末路みたいなデッキ。呪われてらあ。
と、こんな感じです。ともかく運負けした時ほど、気分が悪くなるときはありません。最早、デュエマをやめたくなるレベル。前は勝率が良かったデッキも、特に最近は改造に改造を重ねているにも関わらず酷い勝率。言っておこう。モルネクとかモルト王だぞ? 黒単ヘルボロフだぞ? 侵略超次元だぞ? 負ける道理が見当たらない。
しかし、運の要素とはカードゲームをやる以上、結局絡んでくるもので。後天門、お前は許さん。

では、タクが単に運の無さを嘆いていたのかというと-----------それは違います。
実はタクは、この運の無さ、特にトリガーヒット率の高さを解決するために1つの結論、1つの境地に辿りつきました。
そう。トリガー踏んで負けるのが嫌なら、


”《ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン》”で全部シールドを焼いてしまえば良いじゃない”


と。そう、タクはボルメテウス・コントロールにたどり着いた訳です。
とにかく勝負事の際は絶対に運が圧倒的に酷くなる自信があるタクですが、これならばもう安心。《ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン》で殴れば相手のシールドはあら不思議、全て墓地へ。これはもう使うっきゃない。
しかも、このデッキはトリガーで反撃しつつ、除去呪文やハンデスで相手の手をどんどん潰していくので、なかなかこれが面白い。
最悪はガードホールからのヴォルグ・サンダーで山札切れ狙っても問題ないわけであるのだから。
問題はこのデッキ、ガチには入らず、やはりファンデッキの1つに過ぎないと言う事。
しかし。それも恐らく直に解決されるでしょう。

そう、8月7日、ついに発売されるのです。クロニクルデッキの1つ、”ボルメテウス・リターンズ”が。これにより、ボルコンも大幅強化されるはず。

というわけでデュエリストの皆さん、良ければクロニクルデッキのボルメテウス・リターンズ、ロマノフ煉獄からの復活、リターン・オブ・サバイバー、是非買ってみてください。それでは(ダイマ)。


……それに、ただ単に何の意味もなしにボルメテウスの話をしたのかというとそうではないんですよね……これは後々、自分の小説にも関わってきますし。

連レスもどる