雑談掲示板

本読みの喫茶店
日時: 2013/06/22 19:47
名前: Lithics◆19eH5K.uE6
参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=14315

 

はじめまして、Lithicsと申します。
読みは<リシクス>なので、好きなように呼んでくださいな。

さて。タイトルの通り、ここでは主に読書や本について静かに楽しく話せればと思っています。
僕はカキコの中では年上の方(20だと思ってください)で、あまり弾けた今時の雰囲気は好かないので……小さくJazzが流れて、大きな書架のある喫茶店で。紙と珈琲の匂いを嗅ぎながら、大好きな本について語るような場にしたいなと

ルールは有りません。

誰でも歓迎ですし、話題も本に限る事はありませんよ。

2013-1-13

○掌編『パピルス』(案外長くなりそうなので、雑談からは削除致しました)
○短編『桜花の誉れ』(ryukaさんから題を頂きました)>>316-317

○読書紹介
・『ドリアン=グレイの肖像』O・ワイルド >>100
・『迷路館の殺人』綾辻行人 >>132
・『あやしうらめし、あなかなし』浅田次郎 >>150
・『フリークス』綾辻行人 >>153
・『月光ゲーム』有栖川有栖 >>170
・『孤島パズル』有栖川有栖 >>195
・『日輪の遺産』浅田次郎 >>213

・ryukaさんの本紹介 >>215
『平壌の水槽』  >>267

・漫画の紹介『マスター・キートン』他 >>233
・『探偵はバーにいる』東直己 >>279
・『十角館の殺人』綾辻行人
・『死神の精度』伊坂幸太郎 >>345
・『山椒魚』井伏鱒二 その他 364
・『海の底』有川浩 その他 >>378



○雑記
・怪談の条件 >>142 >>147

連レスもどる



Re: 本読みの喫茶店 ( No.416 )
日時: 2013/11/11 22:51
名前: Lithics◆19eH5K.uE6 (ID: THS6HL8Q)

「あかいめだまの さそり ひろげた鷲の  つばさ」


 ――ふとした時、口ずさむ歌がある。
 故里の寒空では、今も明るく色鮮やかな星辰の巡りが見えているのだろうか。赤眼の蠍と、びろうどを纏った大烏が諍う賑やかな夜空は、今はあまりにも遠い。そう、思えば随分と遠くまで来てしまった。都会の空には疎らな星々が寂しげに瞬くばかりで、どれもこれも同じくすんだ色にしか見えない事が、少し哀しい。

「あをいめだまの 小いぬ ひかりのへびの とぐろ」

 決して澄んではいない歌声が、眼下の煌びやかな街へと落ちていく。どこにでも敷かれたアスファルトに、木々の代わりに乱立する鉄とコンクリートの箱に、声は吸い込まれてしまう。故里では誰もが口ずさんだこの歌は、遠い土地では誰も知らない。

「オリオンは高く うたひ」
「露と霜とを おとす」

 だから、もっと高らかに歌い上げよう。
 思い出の中にある母の歌声に倣い、父の口笛に合わせて。懐かしい友と草はらに寝転がって見上げた夜空を思い出しながら、今は、都会の孤独を慰めよう。
 夏が過ぎて秋になり、故里の冬の寒さを懐かしむ季節が巡ってくると、この暗い空にも僅かに星が戻ってくる。中でも一際輝く狩人の星座だけは、かつて見上げた雄々しい姿を変えていない事が、ただ嬉しい。


「アンドロメダの くもは さかなのくちの かたち」
「大ぐまのあしを きたに 五つのばした  ところ」
「小熊のひたいの うへは」

 ――今でもまだ、口ずさむ歌がある。
 星の巡りの目当てを見失ったのなら、せめて歌おうと思うのだ。いつか、雪の国へ帰った時――その眩いほどに天に満ちた星々の中から、また、あの永遠の星を見つけられるように。

「そらのめぐりの めあて」

連レスもどる