雑談掲示板
- 【ご愛顧】幕引きはこの手で【ありがとうございました】
- 日時: 2014/03/28 13:10
- 名前: たろす@◆kAcZqygfUg
*阿呆空気読めw
*祝参照20000突破
これは、快挙だろー。
みんなありがとうねー
このスレに付けられているタグ
*「@さん仕事して」「安定の精神疾患者」「またあなたですか」「@を忘れないで」「そして参照数である」
*F5ぷしゅ
【表紙絵のキャララフ】
ものすげー久々にアナログで描いた。
下手すぎて全く笑えない、デジタルってすげー((
とりあえずあれかなー、全体の構図とあわせてみて、デジタルラフ出力したらもっかいアナログでトレスしようかなー。
ペン入れまでアナログでやろうかなー。
あーでもそしたらもうデジでやることなくなるか。
連レスもどる
Re: まさかの5000クリック@今後もよろしくお願いします。 ( No.431 )
- 日時: 2012/07/26 22:56
- 名前: たろす@◆kAcZqygfUg
- 参照: 逃げ出さずに辿り着いた僕らの戦場。きっとここが、二人の行きつくべき場所だったんだ。
続きです(^u^)
良く考えてみて思ったのですが、一人暮らしを三カ月続けたら、その生活リズムから抜け出せなくなるんだと思いますw適合出来ればの話ですがw
気付いた時には手遅れって感じの人、居ますよね;
自分をどう活かして行くかって言うのは、どんな業界でも重要なポイントだと思いますb
お金を使う人は「稼がなきゃー!」となるのでw
その分普段からお金を落としてるのでwジャズが好きなら是非行くべきですb時間を忘れますよw
それは本当でしょうか?僕は…多分逆に効率が下がる気がしますw
何となくその情景がイメージ出来ましたwそんな風に感動されるとやはり嬉しいですよねw
実は圧力鍋がないので、いつも角煮ではなくバラ煮込みなんですがw
あ、中華系の食べ方じゃないですか、それ?白い蒸しパンみたいなのに野菜と一緒に…違いますかね?w
僕は程良くあればそれが一番良いt(
楽器全体に言える事なんだと思いましたw
演奏もする人間にとって安定感と安心感ってとても大事だと思います。
僕ベースの転調とドラムの裏拍って何故か弾きたくなるんですよねw
なんとも賑やかそうですねw僕の家系は親戚付き合いが少ないので…
エコーやフェードアウトって余韻が良いと思いません?
僕もそう思ってます←それについて行かなきゃいけないメンバーには不評なんですがねw
先日ウィーンのニューイヤーコンサートのDVDと言うのを見たのですが、小技を効かせる脇役の難しさがひしひしと伝わってきました;
すごいとは思うのですが、出来れば一歩下がって見ていたいですw
あ、なるほど!カバーできるほどの実力が、あるだろうか…w
そう思うと、ピアノって楽器入門みたいにやる方が多いですが、すごく奥が深いですよね。
それはきっと良い事なんだろう信じていますw結構、心配してたんですよ?w
僕もそう思うのですが、休日ってどうしてもやりたい事がありすぎて寝る間が惜しいんですよね←
やはり皆そこに行きつきますよねw
僕どうも長時間寝た時の体の芯がだるい感覚が苦手なんですよねぇ…
やはり深い部分で気が合っているんでしょうかねw選べませんよねw
確かに人間性の違いだと思いますbそれに、どこまでは出しても大丈夫かってのを見極めるのが肝心だと思いますb
自分にない何かを求める、収拾欲の様なものかも知れませんねw
僕の場合見た目がそもそも「まっとうな社会人かよ!」って感じなのでw
自分はどこでこんなに捻くれたのかと哀しくなる時がありますww
僕はいつもその辺のトレードオフを本番直前まで悩みます;
そろそろ進学なんかも考えなきゃいけない時期ですものね;あまり無理なさらず、息抜き程度に更新をしてみてはいかがでしょう?
今まで結構酷い目にばかりあって来たのでwそう言う自分の経験云々が誰かの役に立つと、生きてて良かったなと思います(^u^)
嗚呼、分かりますb何と言うか、運命的巡り合わせの様な感覚になりますよねw
そんな作品が世に出たらある意味罪な気がしますw
そうですね、その通りだと思います。学習や成長って、結局は向上心があるかどうかってところだと思いますb
まだ暫く先の話ですのでご安心をwそろそろまた山場を迎えそうな予感w
あ、ちなみに次の更新分こそ気沼くんの過去のお話ですw
わかります;僕はプロットの段階で良くその現象が起きます;;
男はガッツです!そう、信じてます(何
人間も動物、と言えば、最近知ったのですが、人類には発情期って無いんですね(ぇ
世間は夏休みですが、夏は盛る男女が増えると言うのは生物学的にはないそうです←
期待され過ぎるのも良くないと言う事を学びました←気付けば元気なたろす@ですw
どちらが良いかと言うのは一概には言えませんよね;
世の中の人々が皆そう思ってくれれば楽なのですが…少しの衝突ですぐに騒ぎだす大人が大勢いて困りますorz
廊下で騎馬戦、楽しいですよw後は廊下でバレーボールとか、廊下でホッケーとk(殴
あ、なるほど(゜レ゜)でもそういう時って「じゃあ今まで自分が悩んでたのは…」ってまた疑問が生まれません?w
言わば下積みって事ですよね。テスト前の勉強だったり、試合前の練習だったり、文章においてはそれが他者の作品を取り入れたり、評価してみる事な気がします。
そうですね…そこでまた問題なのは何と対比するかってところですよね、違う土俵の相撲になっては対比する意味が無くなってしまうので。
女性的かどうかは分かりませんが…ライブ等々のイベントでは女形をやっていたので強ち間違いではないかもしれませんw
当時は結構悩みだったんですw卒アルは実家を探しに行かなければ…w
明確な理由があれば別ですが、確かにその通りですよね。僕も段々考え方が固定観念化している気がするので気をつけなければ;
最悪取り返しがつかなくなりますからねw
そう言う人はきっと視野が広いんでしょうね。自分の事も良く裁量しているでしょうし。
なんか良いですね、その共感し合える感覚(^u^)バンドで音楽をやると、どうしても各パート一人なので中々そう言うのがないんですよね;
所々アドリブ入るので、実際聞いてる方はずれたのに気付かない様な気もしましたw
ギターも、弦もピックもトレモロならスプリングも消耗品ですしねwいつもいくつかストックを用意してますw
やはり無意識にためらったり、考えたりしているんでしょうね…。
初見ですらすら弾けたらかっこいいですよね…僕も憧れます。
神様のボートも、やはり江國さんらしい作品ですよ。
日常をくりぬいた様な滑らかなのに奥深く突き刺さる何かがありますb
あの人の作品は、読むと言うよりも「感じる」物な気がします。文章や言葉を理解する、と言うよりは、その情景や言葉、作中での心理を読者に感じさせる気がします。
表紙やタイトルで買うよりも利口な気がしますwそうですね、やはり文章ってその人の人間性なのでしょうね。
んー、じっと待って、相手の内側を読んで、手を揃えて、機運が向いた時に勝負に出る、大人の世界の生き残り方ですw
表層的な文章で、深い部分は読者の想像力とストーリー性で、と言うのが望ましいのかもしれませんね。
学生の内にバイトを経験しておくと、社会に出てからも役に立つので、僕は個人的にバイトはした方が良いと思います(何
勿論描かせていただきますb
では、僕が少々思案してキャラメイクしてみようと思いますw
であ、昨日からPCが不調!たろす@でした(^u^)
連レスもどる
総合掲示板
小説投稿掲示板
イラスト投稿掲示板
過去ログ倉庫
その他掲示板
スポンサード リンク