雑談掲示板

第十一回SS大会 お題「無」 結果発表
日時: 2014/02/27 20:57
名前: 風死(元風猫 ◆GaDW7qeIec
参照: http://www.kakiko.info/bbs/index.cgi?mode=view&no=16247

第十一回SS大会 お題「無」
>>523に第十一回大会結果紹介

始めましての方は、初めまして! お久し振りの方達はお久しぶり♪
何番煎じだよとか主が一番分っているので言わないで(汗
余りに批判が強ければ、削除依頼しますので!

題名の通りSSを掲載しあう感じです。
一大会毎にお題を主(風猫)が決めますので皆様は御題にそったSSを投稿して下さい♪
基本的に文字数制限などはなしで小説の投稿の期間は、お題発表から大体一ヶ月とさせて貰います♪
そして、それからニ週間位投票期間を設けたいと思います。
なお、SSには夫々、題名を付けて下さい。題名は、他の人のと被らないように注意ください。
 

投票について変更させて貰います。
気に入った作品を三つ選んで題名でも作者名でも良いので書いて下さい♪
それだけでOKです^^

では、沢山の作品待ってます!
宜しくお願いします。

意味がわからないという方は、私にお聞き願います♪
尚、主も時々、投稿すると思います。
最後に、他者の評価に、波風を立てたりしないように!



~今迄の質問に対する答え~

・文字数は特に決まっていません。 
三百文字とかの短い文章でも物語の体をなしていればOKです。 
また、二万とか三万位とかの長さの文章でもOKですよ^^
・評価のときは、自分の小説には原則投票しないで下さい。
・一大会で一人がエントリーできるのは一作品だけです。書き直しとか物語を完全に書き直すとかはOKですよ?

――――連絡欄――――

第一回大会 優秀賞作品一覧 >>17に掲載!

第二回SS大会 エントリー作品一覧 >>84に掲載!

第二回大会 優秀賞作品一覧 >>110に掲載!

第三回SS大会 エントリー作品一覧 >>171に掲載!

第三回大会 優秀賞作品一覧 >>185に掲載!

第四回SS大会 エントリー作品一覧 >>224に掲載!

第四回SS大会 結果発表 >>239に掲載!

第五回SS大会 エントリー作品一覧 >>284に掲載!

第五回SS大会 結果発表 >>296に掲載!

第六回SS大会 エントリー作品一覧 >>335に掲載!

第六回SS大会 結果発表 >>340に掲載!

第七回SS大会 エントリー作品一覧 >>377に掲載!

第七回SS大会 結果発表 >>391に掲載!

第八回SS大会 エントリー作品一覧 >>408に掲載!

第八回SS大会 結果発表 >>420に掲載!

第九回SS大会 エントリー作品一覧 >>444に掲載!

第九回SS大会 結果発表 >>453に掲載!

第十回SS大会 エントリー作品一覧 >>481に掲載!

第十回SS大会 結果発表 >>495に掲載!

第十一回SS大会 エントリー作品一覧 >>515に掲載!

第十一回SS大会 結果発表 >>523に掲載!

_____報告
第四回大会より投票の仕方を変えました。改めて宜しくお願いします。

連レスもどる



Re: 第九回SS大会 お題「白」 投稿期間延長 3/6まで ( No.436 )
日時: 2013/02/25 18:13
名前: 澪#mikana

    ( 純白のワンピースの少女 )

 僕はその夏を母方の実家の田舎へ過ごすことになった。理由はよくある話だ。両親が離婚間近。原因は父親の浮気で。くだらなさすぎて反吐(へど)が出る。人間。愛しても愛されても、本当は誰一人独占なんかできやしないのだ。それに気付かない母や母にうんざりして浮気したけど隠すことができなかった父も皆、くだらない。噂に敏感ですぐ広まる田舎町もくだらない。この世全てくだらないと僕は思ってる。名前だって深山直(みやま なお)って。素直になるように、と名づけられたが自分で言うのは気が引けるけど、ひねくれた性格だし。
 唯一の救いは海辺にあることだ。僕は昔から海だけは好きだった。そして海を愛しているといっても過言でない。人間は嫌いだけど海は別だった。海はクールで落ち着いていて愚かな人間を殺してくれるし恵んでもくれるから。白い砂浜、群青色の澄んだ海。砂浜で靴に砂が入るけど気にならなかった。青く澄んで遠くまで見渡せないくらい広い海。僕はじっ……と佇む。

「良い気持ち」

 海風も潮の香りが素敵だ。暑いのにさわやかな空、海、風、純白の砂浜。

「ここに住むのも悪くないな」

 噂話や人々の密接な関係には閉口するけど。まあ、海さえあれば耐えれるか。都会も田舎も皆、くだらないし。――ただ、優しく朗らかな祖父母は僕でも好きだ。両親と大違い。ってか、母さんがあの祖父母に生まれた自体、奇跡的かも。母さんは田舎が大嫌いで方言は京都や大阪以外、忌み嫌っている。
 絶対にあの祖父母を上京させまいとしてあれこれと気を揉む姿は醜かった。田舎は僕も大嫌いだが、祖父母だけは別、海の次に大好きだ。父方の祖父母はさっさと死ねって感じなのに。何だこの雲泥の差は。
 くだらないことで気を揉むのはやめよ。とにかく海を楽しむんだ。僕はふと、横を振り返った。遥か彼方に微笑んでるらしき純白のワンピースを着た少女が。同い年そうで田舎にはありえないくらい垢抜けた美女って感じ。……ていうか、今時純白のワンピースかよ。……でも、あの子ならありだ。

―――僕と同じく田舎へ遊びに来てるの?
―――いいえ。ここが私のふるさとよ。

 彼女は都会の雌豚共(めすぶたども)が喋る、幼稚で馬鹿っぽい言葉遣いじゃなかった。そこが僕の心に何かを訴えた。そう、何かを。

―――僕は直。
―――よろしくね。……ごめんなさい、また後でね。

 と言って彼女の姿がだんだん見えなくなっていった。でも、どうして彼女は、もっと近くに寄らないのか。疑問はあったけど物騒な時代だから仕方ないか、と僕は少し落胆した。他人を簡単に信じない僕があの子をあっさりと信じかけてることに気付いて。

「馬鹿馬鹿しい……。」

 なんとなく胸が痛んだ。









 おじいちゃんとおばあちゃんの家は純日本家屋だ。もともと僕は洋風より和風が大好きだから、両親が離婚しても母親についていく気でいる。父親はどーでも良いって感じ。高校卒業後、ここに移住しよ。ヒステリックで傲慢な卑しい雌豚――母さんは嫌がるだろうが、僕の人生だから文句は言わせない。地域の過疎化にも貢献するし。母さんみたいのが日本をだめにするんだ、と恥ずかしくなった。ちなみに今、縁側で西瓜(すいか)を食べてる。スーパーより美味すぎる。
 おじいちゃんとおばあちゃん二人は近所で死んだ僕と同い年の女の子の話をしていて、海辺のあの子を思い出した。……あの子はもしかして死んだ子も海が好きで弔いに来てたのだろうか。だとしたら今時珍しい子だ。僕は昔気質(むかしかたぎ)の人間だから、こうみえても。

「おばあちゃん、僕、海に行くね」
「……えっ、ああ……そうかい……海へは泳がないでおくれ」
「どうして? ああ、……海水パンツ、忘れたからか……」

 おばあちゃん達は口ごもったままだった。仕方ない。忘れた僕が悪いんだしね。家を出て海に通じる小道を歩く。舗装されておらず、逆に癒されるなあ。ふと、近所で死んだ女の子がどうして死んだのか気になった。どうせ赤の他人で自分とは縁のゆかりもないんだ。気にすることないか。――しかし、何でおばあちゃんたちは海に行くことを喜ばなかったんだろ。

―――こんにちわ。

 海が見えたころ、すれ違いざまに優しげでおおらかな漁業を営む田舎者の姿した近所のおばあさんが挨拶した。僕も一応挨拶する。田舎は案外フレンドリーだから、悪い面も歩けど嫌いになりきれてない僕。案の定、おばあさんは世間話を始めた。

「海へ行ってもいいけど泳がんほうがいい」
「……どうして、ですか?」
「……ああ。直くんは知らなかったねぇ」

 近所で亜里沙という女の子が海で溺れ死んだそうだ。それは事故で仕方ない。海はそういう面もあるんだ。大して怖くなかった。――おばあさんは言うに、この地方では海の溺死者が出た場合、弔いのために泳がない決まりなんだと。泳いでしまうと溺死者が侮辱したと怒り狂うと。天罰が下ると。本当はあんまり海へ行かないほうが安らかに旅立つんだと。僕は迷信が嫌いじゃないので。

「泳ぎませんよ、水着ありませんし」
「そうかい、そうかい。気をつけるんだよ」

 そう言っておばあさんはどこかへ行った。それでも、僕は海が好きだったので白い砂浜の待つ海に着いた。……と、またあの純白のワンピースの少女がいた。あの子も迷信を知ってるはずなのに。しかも、また遠くにいるし。そんなに僕が信用できないのか?

―――ねえ、何してるの?
―――海を見ているのよ。
―――奇遇だ。僕は海が大好きだ。
―――素敵ね。あたしもよ。
―――へえ、そうなんだ。……そういえば、名前は?

 彼女めがけて大声で質した。いったん黙ったあと、少女はやはり微笑んで。

―――亜里沙よ







 立っているのが、やっとだった。














解説&挨拶。

初参加かつ割り込みみたいな形ですみません。澪(みお)と申します。
皆さん、よろしくお願いしますね。
ちなみに主人公はどうなったかは、皆さんのご想像にお任せしますね(殴
ぐだぐだでオチがバッレバレの稚拙な作ですが、もしよろしければ暇潰しに、と。

連レスもどる