雑談掲示板

このスレッドはロックされています記事の閲覧のみとなります。

明日は明日の風が吹く
日時: 2021/04/07 11:44
名前: 狐憑き (ID: L9cAE4I6)

特に返信する必要が無いって思ったら返しません。
不定期だから前の会話があまりに前だったらレス蹴りして返さないかも。



自分用メモ
>>272-276
>>278

・定期的になんか上げたりする

>>359(なりきりに関しての呟きまとめ)

連レスもどる



Re: 明日は明日の風が吹く ( No.451 )
日時: 2021/02/08 23:19
名前: 憑◆R1q13vozjY (ID: uyDOsqyY)

スレタイ気に入らなかったので変えました。僕の好きな言葉です。

今日はいちいち返してないけど、pf作成してました。pf作成をして……あとはまあ、色々やってたかな。豆ロルの練習がしたいなとだけ思いました、まじで豆だけやる機会があんまり無いんだよね。僕は豆から長まで完璧に扱えるようになりたいので。無論これはロルだけじゃなくpfもそうなんですが。
過去には自分を褒めてくれる人が多かった……ていうかまぁ、今も多いんですが(普通の人はそんな面と向かって罵倒したりなんてしないから、普通のことなんだけども)。その中にはロルの話をしてくださった方もいて、例を挙げれば読みやすいとか分かりやすいとか、そんな感じの。ただ一人だけ、憑さんは短文も中文も長文も全て扱えるし相手によって長さを自在に変えられる〜って言ってくださった方がいまして(匿名だったので誰かは知りませんけど)、ああなるほどロルの長さを変えられるのは一種の強みなのか!ってその時は思った。なので自分は完璧にしたいです。
まぁなんだ、空蝉とかまさにそれだけど、相手のロルの長さにあえて合わせに行くってのは割と難しいです。自分だったらもっと長く書くのに短く書くのに、って部分でも相手の長さに合わせるので……その都度削ったり文を増やしたりとか。これは自分が好きでやってることなので、だからなんやねんって話やと思いますけどね。でも割とこれ鍛えられるから、自分を追い詰めたい人はそういう縛り設けてみてもいいんじゃないですかね、相手のロルの長さに合わせる縛り()。自分の場合は累計の文字数でやってます。一個の台詞についての文字数じゃなくて、一つの返信全体の文字数が(ざっくりではあるけど)同じ感じになるように調整してる感じです。難しいしたまに悩むけど、やってみたら案外面白いから気になる人はやってみてください(笑)
他はまぁ、世界観とかキャラについてが多いかな、特に言うほどでもないけど。参加制より指名制を作ることの方が多いので、まぁその関係かなって思います。指名制は楽しいぞ、いちいちも良いぞ。
あ、でもあれですね、昔だと自分は版権也を主にしてたし、参加制を主に作ってましたね。いや、版権也は今でもするし参加制もたまに立てるけど、昔ほどはやらなくなった……ってのが正解かな?

版権也をするのはまぁいいけど、個人的にキャラの一人称表記間違えてたらその時点で萎えるタイプです。あと、そういう雰囲気でもないのに二次創作あるあるな設定ぶっこんでくるのもあまり好きではない(ギャグ時空とかならそういうのでもわちゃわちゃ出来るんだけど、急にぶっ込まれたら「……え?」みたいな感じにはなる)。
自分は東方が好きなんで、東方也ばっかしてましたね。今でもできると思うけど、何分最近の東方あんまりついていけてないんですよね(アプリとかやってないんで)。シューティングの方の原作はわかるので、アプリ関係と書籍関連だけちょっと微妙だな……って感じ。僕がよくやってたのはスカーレット姉妹とアリス、霊夢、こいしとかかな。
あとやってたのといえばカゲプロとか終プロ、ミカグラ、文スト、松、とかですかね、有名どころでいえば。あんまりみないとこで言えばなんだ、はかとん、デュ!(いやこれは割とあったっけ、覚えてない)、ダンロン、ノルノネとか薄桜鬼とかの乙女ゲーム系とかか?うーん、他にもあるとは思うけど思い出せん。艦これとかもメジャーなイメージだけど也だとあんまり見なかったかもしれん、いや、艦これアイマスラブライブバンドリ辺りは百合需要の方が高かったかもしんないですね、個人的な印象として。そこに東方も入ると思うけど。
うわなんかこういう話してたらやりたくなってくるな、誰か興味があったらぜひしましょう。
自分できる版権めっちゃ限られるけど(知っててもできないやつとかあるし、逆にドマイナーなとこができたりするので)。

あー、まぁ、当時の参加制って言ってもあれだね。軽い設定作って……みたいなやつだし創作無しの柵越え版権也だったけど。喫茶パロ、ケモ耳パロ、学パロ、マフィアパロ、現パロ、アイドルパロ、妖怪パロ……僕はありとあらゆるパロをしましたし、経験しています。あとは柵越えにはシェアハウスがうってつけだった。シェアハウス、なんか超次元異空間にしとけば問題無かったし便利すぎる代物。

連レスもどる