雑談掲示板

このスレッドはロックされています記事の閲覧のみとなります。

明日は明日の風が吹く
日時: 2021/04/07 11:44
名前: 狐憑き (ID: L9cAE4I6)

特に返信する必要が無いって思ったら返しません。
不定期だから前の会話があまりに前だったらレス蹴りして返さないかも。



自分用メモ
>>272-276
>>278

・定期的になんか上げたりする

>>359(なりきりに関しての呟きまとめ)

連レスもどる



Re: 明日は明日の風が吹く ( No.465 )
日時: 2021/03/08 20:01
名前: 憑◆R1q13vozjY (ID: uyDOsqyY)

指名制、自分はめちゃくちゃに好きで、オーソドックスな形式のやつも風変わりなやつも作るのが好きだったりします。
まぁ、作中(あれはシナリオ(orモード)選択制+指名式)も空蝉も風変わりな部類に入るので、今のところ風変わりなやつしか作っていないんですけども。

指名制は世界観もキャラクターもある程度自分でコントロールできる分、参加制とかよりもなんか、也のシステムとしての自由度が他と比べて高いかな……って自分は思ってます。だから指名+マルチエンディング、物語選択制、とか組み合わせてしまうわけだが。いちいちでもできんことはないけどどうしても相談が多くなるし(これは指名もそうだと思うけど、比較しての話)、参加制だとみんながみんな同じことを考えているとは限らないからまず難しいよな、って感じの考えの持ち主です。

指名制が増えつつあって、なんかいろんなタイプの指名制多くない?難しくない?って思ってる人もいそうだけど、一回作ったり参加してみれば仕組みはなんとなく掴めるものだと思います。世界観かテーマを用意してキャラクターを置く、っていう一番オーソドックスでシンプルなものであればそこまで難しくは無いし、興味があるなら試しに作るなり、参加するなりしても良いんじゃないかなと思います!
指名制作りたいぜ!でも一人じゃ無理だから誰かのを参考にしつつやりたいぜ!って場合は僕の指名制也は参考にしない方が良いです。色んな要素が組み合わさってる傾向にやや傾いているので。
あとは、まぁ、参考どうのこうの、ってのは良いとは思うけど(自分もよく他人の人のを見て学ぶこととかあるし)、意図的にほぼ丸パクとかはやめような……とは思いますかね! 意図せずしてネタが被ったり……ってのは、創作活動だしどうしたって起こる可能性があることだと思うので仕方がないことだと思います。
あとはなんでしょ、個人的には無言でトレスしてく人?(文章だったらコピペの方が適切かな) 別にそれだけで嫌いになったりとかはしないけども、自分は文章コピペして一部だけ改変して使う……っていう行為があまり好きではないので、それをされたら多少気にはかかるかなって思います。同じこと言いたいにしてもなんにしても、自分の言葉で書けば良いのになぁ、とはなる。あくまで自分の感じ方とか考えの話ですけど。

自分の場合はなんだろ、周りと区別したい差別化したいからちょっと変わったルールを設けてるというよりは、それぞれの也に合わせたローカルルールを設けてる感覚に近いです。あっこれ面白そうやし自分もやってみよ〜っていうよりかは、この也にはこういうアプローチの方が良さそうだなって思って作ってるつもり……です、はい。だからあらかじめ也の全体像を作ってから色々也のシステム(システムっていう言い方はおかしいけど)とか練るかなっていう感じ。
なので也によっては普通にオーソドックスな指名制も作るし(こっちのカキコではまだ作ってないけど)、空蝉みたいにマルチエンディング制になったりもするし、作中みたいにモード選択制/物語選択制になったりもします。

連レスもどる