雑談掲示板

タクのノベルス図書館
日時: 2016/03/16 16:26
名前: タク◆K8cyYJxmSM (ID: TaIl088U)

【お客様へ】

……というわけで、どうも、二次創作でポケモンやデュエマなどを執筆しているタクです。雑談掲示板でスレを立てるのは初めてで、まだ勝手が分かりませんが、よろしくお願いします。
というわけで、本スレでは主に作者のポケモン小説やデュエマ小説の設定資料やキャラクター作成の裏話、背景の裏設定云々、そして普段のくだらない呟きなんかを載せていこうと思っています。
また、作者の趣味云々の話も勝手に載せようと思っています。
また、今後の執筆の参考にするためにそれらの小説へのアドバイスや感想なども受け付けていますので、是非お願いいたします。
話題は自分の小説柄、ポケモンやデュエマ(そしてたまにデジモン)が多くなります。ただ、話題を振られれば基本何でも返信はすると思うので、気軽に話しかけてみてください。
ネチケットを守り、楽しくここのスレを盛り上げていければ、と思っております。

それでは、どうぞごゆっくり--------------------

デュエル・マスターズD・ステラ裏設定
キャラクター身長体重まとめ >>02

キャラクター裏設定
(1)暁ヒナタ >>141
(2)白陽 >>142
(3)十六夜ノゾム >>143
(4)クレセント >>144

タクの呟き:主に小説に関係のあることから、ポケモンの育成論やデュエマのデッキ考察まで色々駄弁っております。特に最近のものはポケモンの育成論が多いかも……。
Vol1:>>01 Vol2:>>15 Vol3:>>16 Vol4:>>28 Vol5:>>47 Vol6:>>165 Vol7:>>211 Vol8:>>278 Vol9:>>279 Vol10:>>280

タクのポケモンパーティ紹介コーナー
(1)>>55 (2) >>58 (3) >>95 (4) >>158

目指せ! 御三家コンプ・育成メモ
パート1第五世代編 >>159
パート2第一世代編 >>201


ちなみに、作者のフレンドコードも載せておきます。フレンドサファリのタイプはノーマルで、ヒメグマ、ドゴーム、ラッキーが出ます。

フレコ:2809-9638-8089

作者とフレコ交換したい方は是非、お申し付けください。誰でも構いませんので、気軽に。

ツイッター始めました
https://twitter.com/momentearthblu1

イラストは、デュエル・マスターズ D・ステラより、コトハとニャンクス。そろそろ暖かくなってくるらしい。

連レスもどる



読み進めるかどうかは自己責任 ( No.473 )
日時: 2015/09/28 04:03
名前: モノクロ◆TA5TcW1sTQ (ID: sHMXEopU)

 まあ、自分もたまに落ち込んでるところを他人に漏らしたりしているので、気持ちは分かるんですけどね。
 それでもそういったことを全部無視すれば、モノクロは落ち込んでいる人間に慰めの言葉はかけません。むしろ皮肉とか苦言とかを言いたくなります。根は口の悪い毒舌なんでね。
 思ったことをただそのまま言って、それを慰めとするか、ただ心に刺さるだけかは、本人次第です。

 とりえあえず結論から述べますが、そうですね。ご自身の言うように、「やりなくないならやめればいい」んです。
 勿論、やりたいことだけやって生きていけるほど世の中は甘くないですが、ある程度はやりたくないことも回避することができるくらいには、この世界は甘いです。一般的に“趣味”という分類にカテゴライズされるようなことであれば、続けることをやめることもできるでしょう。それは本人の自由です。

 ただそれをして楽になれるかは、分かりませんね。
 モノクロもタクさんの趣味をすべて把握しているわけではないですが、今まで列挙していたものをすべてやめて、そうしたらあとは、なにをやって過ごすんですかね。
 まあそれに関しては別の趣味を見つけるとか、やりようはいくらでもありますけど、でも一度身にしみついた趣味ってなかなか抜けないものです。まあ、だからきっと、口で語ってるだけだと思いますけどね。

 というか、作品絡み以外のことは全部ただの運じゃないですか。まあ、あの手のゲームで確率に文句を言いたくなる気持ちはよく分かりますけどね。そうやって騒ぐ連中は他にもたくさんいるので、それ自体はもはや咎める気も失せますけど。
 それでもあえて言うなら、運ゲーに向き不向きはない。どれだけ長く続けているか。差がつくとしたらそれだけです。艦これに関しては、イベント時に着任できていたか否かとかのタイミングもありますが、大体はそれだけです。
 つまり、ゲーム絡みについては本人の技量不足だとか、そういう直接的な要因ではない。それ以上でもそれ以下でもない。ただそれだけです。

 作品については、これは作者なら誰もが通る道みたいなもんだと、自分は思いますね。
 まあ長く執筆を続けていれば、自分の作品がどう見られているか。その上でその質はどうなのか、ということを気にするのは当然でしょう。モノクロだってそういう時期はありました。
 これの乗り切り方に関しては、どうとも言えませんね。人それぞれだと思います。モノクロは、なんかなあなあにして、深く気にせず続けていますが。それでもたまに思いますね、思い通りの文章が書けなくて歯がゆくなったりとか。

 ちなみに、本筋からずれそうなんですけど、あなたがしょっちゅう仰る「劣化」って、いわゆる「下位互換」みたいな意味で使ってません? タクさん?
 「劣化」の本来の意味は、性能や品質などが低下して以前より劣ること。
 これはむしろ、モノクロが自分の作品に抱いているものですね。以前まで書けていた雰囲気が書けなくなったことを、モノクロはよく劣化と呼んでいます。
 タクさんの作品も、以前までの勢いが確かに薄れています。いい意味での粗さもなくなり、かつての王道をゆく展開も捻りに捻ってきています。
 これは劣化というか変化ですかね……本人がどう思ってるかは知りませんけど、モノクロはそう感じます。もしかしたらモノクロが自作品に対して抱いている感情と、同じなのかもしれませんけど。
 まあそれはさておき、あなたが「劣化」という言葉を使っている時、「誰かの」という言葉が前に置かれていますが、これはつまり、前述した「下位互換」的な意味を持たせていると解釈できます。
 カードゲーム的に言うなら、「下位互換」とは、互いに役割が同じで、取り替えが利きながらも、明らかに一方が劣る場合を言います。
 つまり、あなたの仰る「誰かの劣化」が「誰かの下位互換」と言葉を置き換えられるなら……さて、あなたの作品と代替が利く作品ってなんですかね。
 あ、ちなみにメソロギィやAMは代替にはさせませんよ。あれは主人公ハーレムと百合とロリコン成分たっぷり作ってるので、指向性が大分違いますし。
 そんなわけで、露骨な盗作でない限り、個人の作り出した創作に、代替なんて存在しないんですよ。技術の差と、作品の本質はまた別物です。技術面で劣っていても、個性があれば劣化とは言えません。そこはしっかり理解してくださいね。

 技術面で不満があるなら、それは磨く以外にはないでしょう。一朝一夕で身につくスキルなんてありませんし、こればっかりは継続は力なり、です。
 まあ、センスと言いますか、いわゆる才能という奴も、ここに絡んでくるかもしれませんけどね。モノクロは才能ってやつはほとんど信じてませんけど。
 やめたきゃやめればいいですが、やめたらなにもかもが中途半端のままということをお忘れなく。まあ、それでも構わないというなら、それまでですけど。
 もっとも、モノクロも別になにかを極めたわけでもなく、まだ中途半端なままなので、あまり偉そうなことは言えませんけどね。ただ逆に言えば、あなたよりも長く執筆を続けている自分だって中途半端なままなんです。今現在、技術面で極められないことはなにもおかしいことではないですよ。
 むしろ、自分よりも身近期間で極められたら、モノクロの立つ瀬がないですよ……

 ……うむ、やっぱりこういう書き込みを見ると、支離滅裂ながらも長く書いてしまいますね。根が毒舌なので、非難できるような内容だと、結構口が悪くなります、自分。
 このままダラダラ書いてても纏まりがなさ過ぎるので纏めますが、まあ結論は最初に言った通り。「嫌ならやめろ」。ただそれだけです。
 どうしても自分基準でしか語れないので、その点は申し訳ないですが、モノクロはどんな形であっても、執筆して作品を作ることが人生そのものと言ってもいいくらいなので、執筆はやめるにやめられません。これやめたら、人生終わるようなもんです。何度も言ってることですけど、生きる意味、目標を失います。
 逆に言えば、その生きるための目標があるからこそ、続けられるんですけどね。まあ、自分で言うのもなんですが、そんな人生に関わる根幹の部分を、そんな早くに固めている中高生なんて、そうはいないと思いますけど。
 話を戻しまして、結論は言い方を変えても同じで、「やめたければやめればいい」と思いますよ。
 ただ、そうしてなにが残るのか。その後どうするのかは、自分で考えてなんとかしろって話ですけど。少なくともモノクロは、なにかしら接点からしか、物は言えませんよ。なにも接点のないところから、なにかを言えるほど器用じゃないです。

 文句を垂れるなとは言いません。愚痴りたくなる気持ちもよく理解できます。だから、心情を吐露することは受け入れましょう。
 ですがその上で言います。「嫌ならやめろ」と。
 そういう嫌になった時をどう乗り切るかも、生きていく上では大事でしょうしね。

 結局あんまり纏まった気はしませんが、言いたいことは七割くらいは言えたと思います。かなり冗長に書きなぐっただけなので読みづらいですが、ご容赦ください。なに、鬱陶しかったら読まなきゃいいだけです。いいことは微塵も書いてませんし。
 ただ最後に言っとくと、モノクロにあんまり優しい言葉は期待しないでくださいね。まだ接点を持っているうちは相談でもなんでも受けますけど、腹を割って話すとなると、情け容赦遠慮なく言うので。
 まあ、長くなりましたが、それだけです。これらの言葉をどう受け取るかは、全部あなた次第ということで。
 ではでは。

連レスもどる