雑談掲示板
- 第十一回SS大会 お題「無」 結果発表
- 日時: 2014/02/27 20:57
- 名前: 風死(元風猫 ◆GaDW7qeIec
- 参照: http://www.kakiko.info/bbs/index.cgi?mode=view&no=16247
第十一回SS大会 お題「無」
>>523に第十一回大会結果紹介
始めましての方は、初めまして! お久し振りの方達はお久しぶり♪
何番煎じだよとか主が一番分っているので言わないで(汗
余りに批判が強ければ、削除依頼しますので!
題名の通りSSを掲載しあう感じです。
一大会毎にお題を主(風猫)が決めますので皆様は御題にそったSSを投稿して下さい♪
基本的に文字数制限などはなしで小説の投稿の期間は、お題発表から大体一ヶ月とさせて貰います♪
そして、それからニ週間位投票期間を設けたいと思います。
なお、SSには夫々、題名を付けて下さい。題名は、他の人のと被らないように注意ください。
投票について変更させて貰います。
気に入った作品を三つ選んで題名でも作者名でも良いので書いて下さい♪
それだけでOKです^^
では、沢山の作品待ってます!
宜しくお願いします。
意味がわからないという方は、私にお聞き願います♪
尚、主も時々、投稿すると思います。
最後に、他者の評価に、波風を立てたりしないように!
~今迄の質問に対する答え~
・文字数は特に決まっていません。
三百文字とかの短い文章でも物語の体をなしていればOKです。
また、二万とか三万位とかの長さの文章でもOKですよ^^
・評価のときは、自分の小説には原則投票しないで下さい。
・一大会で一人がエントリーできるのは一作品だけです。書き直しとか物語を完全に書き直すとかはOKですよ?
――――連絡欄――――
第一回大会 優秀賞作品一覧 >>17に掲載!
第二回SS大会 エントリー作品一覧 >>84に掲載!
第二回大会 優秀賞作品一覧 >>110に掲載!
第三回SS大会 エントリー作品一覧 >>171に掲載!
第三回大会 優秀賞作品一覧 >>185に掲載!
第四回SS大会 エントリー作品一覧 >>224に掲載!
第四回SS大会 結果発表 >>239に掲載!
第五回SS大会 エントリー作品一覧 >>284に掲載!
第五回SS大会 結果発表 >>296に掲載!
第六回SS大会 エントリー作品一覧 >>335に掲載!
第六回SS大会 結果発表 >>340に掲載!
第七回SS大会 エントリー作品一覧 >>377に掲載!
第七回SS大会 結果発表 >>391に掲載!
第八回SS大会 エントリー作品一覧 >>408に掲載!
第八回SS大会 結果発表 >>420に掲載!
第九回SS大会 エントリー作品一覧 >>444に掲載!
第九回SS大会 結果発表 >>453に掲載!
第十回SS大会 エントリー作品一覧 >>481に掲載!
第十回SS大会 結果発表 >>495に掲載!
第十一回SS大会 エントリー作品一覧 >>515に掲載!
第十一回SS大会 結果発表 >>523に掲載!
_____報告
第四回大会より投票の仕方を変えました。改めて宜しくお願いします。
連レスもどる
Re: 第二回SS大会 小説投稿期間 12/25~1/8まで ( No.52 )
- 日時: 2012/01/23 01:28
- 名前: 遮犬◆ZdfFLHq5Yk
【海の向こう側】全♯6 >>52-57
今年は既に冬を向かえ、寒冷の風が肌身へと伝わり、いくら服を着込もうが、それは決して衰えを知らない寒さのようで――
「あぁ、寒い」
去年よりも寒い今年の冬に、俺は一つため息を吐いて誰もいないクリスマス間近の日に、たった一人で部屋にこもっていた。
これでも大学生な身分の俺は、賃貸アパートで一人暮らしをしていた。今年で何年目だろう。3年ほどこの部屋で暮らしているのだろうか。つまり、大学3年生ぐらいにはなってしまっている。
大学の飲み友達らと週末には飲み会を開いては飲み明かし、それを続けて、何の目的もありゃしない大学生活を送っていた。
しかし、それはついこの間、といっても昨日のことだが、一本の電話によって週末をどう過ごすかを考えさせられることになった。
それは、大学を終えて、飲み会で結構な量を失うお金を稼ぐ為のアルバイトを終えて、またこの寂れた賃貸アパートへと帰宅した時だった。
「留守電?」
暗い部屋の中から、よく分かるように電話はチカチカと留守番があることを知らせてくれていた。
特に急ぐこともなく、ゆっくりと靴を玄関で脱ぎ捨てると、手に持ったバッグを床へ置き、部屋の明かりを付けてからやっと留守番の確認に入った。
『留守電、一件あります』
いつもの知らせが電話から流れてくる。前まで通販やら何やらよく分からない宗教やらの誘いの留守電が多かった。最近になってピタリと止まっていたのだが……またどうせそういう部類の留守電なのだろうと俺はあまり気にした様子もなく、コートを脱ぎながらその留守電へと耳を傾けた。
『あ、もしもし? 悟(さとる)? ……って、合ってるよね? 私はー……声で分かるんじゃないの? まあ、一応。……国代 由理(くにしろ ゆり)だよー。久しぶり! 元気にしてた?』
その留守電が流れた途端、俺の動きはピタリと、まるで機械のように止まり、脱ぎ終えたコートを持つ手は離され、まだ冷たい床へとコートが落ちていった。
「由理……!?」
驚きの声をあげるも、お構いなしに留守電は後を続いていく。
『もうすぐクリスマスだし、こっち帰って来ないっておばさんが心配してるよ。それに、将来のこととか聞かせて欲しいって。まあ、とにかく。この週末に戻ってきてね。おばさんも……一応、私とか、皆待ってるから。……それじゃあね!』
留守電が終わると同時に、ピーという電子音が部屋中に鳴り響いた。俺はその場で硬直し、立ち尽くしていた。
そして、この有様。ボーっと部屋の天井を眺め、週末をどう過ごすかを考えていた。
俺の故郷は、今俺が住んでいる都会染みた所ではなくて、本当にド田舎だった。俺らの年代だと、遊ぶ場所なんて普通は山ほどあり、ゲームセンターなどの店が普通の都会暮らしの遊び場だったのに対して、俺らはただ山や海ぐらいしかなかった。
本当に田舎だから、ビルや電車も無ければコンビニも無い。不便といったら確かにそうかもしれないが、子供の頃はそれなりに楽しんでいた。
子供がはしゃいでいる姿、とかいうのはゲームセンターとかで遊んでいる姿が想像されることは俺らにはなくて、もっと浜辺で貝殻とかヤドカニを見つけて喜ぶ姿とか、そんな感じのを思い浮かべてしまう。
本当に子供の頃は、ビル群やらそういう都会というものに憧れたものはなかった。山と海とかがあれば、遊べないことはなかったし、日に日に色んな遊びを考えて、それを実行するのが楽しくて仕方が無かった。
けど、俺が中学生になったりする頃だろうか。その辺りから都会に憧れを持つようになった。何もかもが最先端で、こんなド田舎よりも素晴らしいものがあるっていう思いが強かった。高校生になって、進路はどうするか決める時、俺は既に都会へ出て大学へと進学する決意を決めていた。つまり、都会で一人暮らしをするという決断だった。親も、渋々認めてくれて、大学にいって将来の道が開けるなら、という思いがあったのかは分からない。けれど、親父は何も言わなかった。本来なら、親父のやっている仕事である漁師を引き継ぐのが息子としての役目なのかもしれない。それでも俺はそんなものよりも、新しいものが見て見たい。そして、新しい何かを発見して、素晴らしい人生を歩みたい。そんな希望に満ちた思いを告げ、ようやく上京した。
けど、実際は体たらくな生活を送り、三年も経てばこちらの暮らし方も馴染んできて、だんだんと憂鬱になっていった。
確かに最先端といえばそうなのかもしれない。初めて此処に来た時の感動は計り切れない。けど、けれど、だ。
何も、何一つ見つからなかった。友達には恵まれ、その友達とワイワイと騒ぐ毎日は確かに楽しい気もしたが――そのたびに、昔田舎に住んでいた時の浜辺で遊んだことを思い出してしまう。
あの頃と、今。どちらが俺らしく、楽しく遊べていただろうかと。
考えれば考えるほど闇に埋もれていくようで、苦しかった。週末、酒を飲んでそれを忘れるのが日課のようになった。三年も、三年もの間を俺は意味のない大学生活を過ごしてきた。そういう風に思いたくなかった。
連レスもどる
総合掲示板
小説投稿掲示板
イラスト投稿掲示板
過去ログ倉庫
その他掲示板
スポンサード リンク