雑談掲示板

第十一回SS大会 お題「無」 結果発表
日時: 2014/02/27 20:57
名前: 風死(元風猫 ◆GaDW7qeIec
参照: http://www.kakiko.info/bbs/index.cgi?mode=view&no=16247

第十一回SS大会 お題「無」
>>523に第十一回大会結果紹介

始めましての方は、初めまして! お久し振りの方達はお久しぶり♪
何番煎じだよとか主が一番分っているので言わないで(汗
余りに批判が強ければ、削除依頼しますので!

題名の通りSSを掲載しあう感じです。
一大会毎にお題を主(風猫)が決めますので皆様は御題にそったSSを投稿して下さい♪
基本的に文字数制限などはなしで小説の投稿の期間は、お題発表から大体一ヶ月とさせて貰います♪
そして、それからニ週間位投票期間を設けたいと思います。
なお、SSには夫々、題名を付けて下さい。題名は、他の人のと被らないように注意ください。
 

投票について変更させて貰います。
気に入った作品を三つ選んで題名でも作者名でも良いので書いて下さい♪
それだけでOKです^^

では、沢山の作品待ってます!
宜しくお願いします。

意味がわからないという方は、私にお聞き願います♪
尚、主も時々、投稿すると思います。
最後に、他者の評価に、波風を立てたりしないように!



~今迄の質問に対する答え~

・文字数は特に決まっていません。 
三百文字とかの短い文章でも物語の体をなしていればOKです。 
また、二万とか三万位とかの長さの文章でもOKですよ^^
・評価のときは、自分の小説には原則投票しないで下さい。
・一大会で一人がエントリーできるのは一作品だけです。書き直しとか物語を完全に書き直すとかはOKですよ?

――――連絡欄――――

第一回大会 優秀賞作品一覧 >>17に掲載!

第二回SS大会 エントリー作品一覧 >>84に掲載!

第二回大会 優秀賞作品一覧 >>110に掲載!

第三回SS大会 エントリー作品一覧 >>171に掲載!

第三回大会 優秀賞作品一覧 >>185に掲載!

第四回SS大会 エントリー作品一覧 >>224に掲載!

第四回SS大会 結果発表 >>239に掲載!

第五回SS大会 エントリー作品一覧 >>284に掲載!

第五回SS大会 結果発表 >>296に掲載!

第六回SS大会 エントリー作品一覧 >>335に掲載!

第六回SS大会 結果発表 >>340に掲載!

第七回SS大会 エントリー作品一覧 >>377に掲載!

第七回SS大会 結果発表 >>391に掲載!

第八回SS大会 エントリー作品一覧 >>408に掲載!

第八回SS大会 結果発表 >>420に掲載!

第九回SS大会 エントリー作品一覧 >>444に掲載!

第九回SS大会 結果発表 >>453に掲載!

第十回SS大会 エントリー作品一覧 >>481に掲載!

第十回SS大会 結果発表 >>495に掲載!

第十一回SS大会 エントリー作品一覧 >>515に掲載!

第十一回SS大会 結果発表 >>523に掲載!

_____報告
第四回大会より投票の仕方を変えました。改めて宜しくお願いします。

連レスもどる



Re: 第二回SS大会 小説投稿期間 12/25~1/8まで ( No.53 )
日時: 2011/12/28 16:58
名前: 遮犬◆ZdfFLHq5Yk

カレンダーをふと見つめると、週末にはクリスマスだった。クリスマスといえば、幼馴染であるあの留守電を残した由理を思い浮かべることになる。
由理とは毎日のように遊んでいた。幼馴染ということで、家族付き合いも多く、遊ぶことも多かった。だが、だんだんと歳が上がるにつれてやはり男と女なのか、遊ぶことも少なくなっていった。
けれど、仲の良さは変わらず、俺達は毎日のように話し合った。笑い合った。それは、高校生になって突然終わりを迎えたけれど。
高校2年生のクリスマス。俺と由理は浜辺にいた。季節はずれだけど、この季節ならではの浜辺にいる理由がちゃんとあったのだ。それを見る為に、俺と由理はクリスマスにそこに来ていた。

「寒い……。何も今日来なくても良かったんじゃないか?」
「今日じゃないとダメだって!」

その日は、いつもより気温が低く、一層寒かった。明日にしよう、といっても由理は聞かなかった。その理由は、

「魔法が解けちゃうじゃん!」
「はぁ? 魔法?」
「そう、魔法」

凄く自信満々に、胸を張って偉そうに言う由理を見て、俺は何がなんだか分からなかったが、そこまで言うなら何かあるのだろうと俺はそれ以上何も言わなかった。

「あーあ。早く来ないかなぁ、サンタクロース」
「え、お前まだ信じてんの?」
「当たり前でしょー? サンタクロースは子供の味方よ!」
「お前もう、高校生じゃねぇかよ」
「うっさいわねー。二十歳になるまでは皆子供ってこと知らないの?」
「屁理屈だ」
「屁理屈よ」

そういって俺達は笑っていた。けれど、それはその時まで。俺が、この時、あることを知らせるまでは――。

「なぁ、由理」
「ん? 何?」

何故だか、その時由理に潮風が吹き、ふわりと長い黒髪が揺れた。綺麗だった。

「俺、さ。大学行く為に、此処を出るんだ」
「え……?」

由理の表情は、笑顔からだんだんと呆けたような、魂が抜けたような、そんな気のする青ざめた色へと変わっていった。
でも、その頃俺は既に決意を胸にしていたので、その言葉が止まることはなかった。

「だから、此処から出るんだよ。俺は、こんな所よりも新しい世界が見て見たいんだ。もっと、俺は――」
「こんな所……?」

その時、空気が変わったような気がした。いや、時が止まったという方がいいのかもしれない。そして次の瞬間、

「本気で言ってるの?」
「……あぁ」
「……バカじゃないの!? じゃあ行けばいいじゃない! 悟は、何でそんな自分勝手なのよ! 何でもかんでも、私だけ覚えてて!」
「は……?」

何がなんだか分からなかった。どうしてここまで怒鳴られないといけないのか。どうして――由理はこんなにも泣いているのか。
突然、夜空に曇り空が出てきたことにも気付かずに、俺はただ呆然として由理の泣き顔を見ていた。俺が何も返さずにいると、由理は怒ったような、悲しんでいるような表情をして、


「顔も……見たく、ない。……悟なんか、大っ嫌い!!」


由理は、その場から、俺の真横を通り過ぎて行った。どうしてあの時、俺は手を引いて由理を戻さなかったのだろう。今思っても、よく分からないけど、多分俺にはどうすることも出来なかったんだと思う。何を言っても、由理はその場から立ち去る。それが分かったからだと思う。
冷たい潮風が靡く中、ポツリと雨粒が頭上から落ち、その場に立ち尽くす俺はそれから無数の雨が降り続いても、その場から暫く動こうとはしなかった。




それから、高校三年になって、俺はより勉強をした。都会の大学に行く為に、成績を上げなければいけない。だから凄く頑張って、勉強をした。
由理とは、あのクリスマス以来、俺は一度も話していない。顔を合わせることがあっても、口は利かず、すぐに顔を背けた。俺の、方から。
気まずいという思いがあり、その他に色々な感情が溢れていた。でもそれは、何を表しているのかさっぱり分からなくて、そのまま時間だけが過ぎていった。
そして、俺の推薦入試の日。見事今入っている大学に合格した。それから俺は年明けに引っ越すことになった。
その時、数々の友達が俺を出迎えてくれて、とても嬉しかった。けれど、何故か俺はたった一人の人物を探すことに必死だった。由理だ。由理がいない。その場に由理だけがいなかった。いや、由理しか眼中になかった。
必死でバスに乗った後も探したけれど、全く見つからなかった。そのまま、バスは発進していく。歓声と共に俺は、上京していく。
俺はその時、思った。あぁ、そうか。そうだったんだ、と。

俺は――由理に初恋を抱いていたんだ、と。

幼馴染だから気付かなかったというより、薄々あのクリスマスから気付いていたのかもしれない。
俺が目を背けていたのは、嫌われたんだという観念に似たような感情だった。これ以上、自分を傷つけたくなかったんだ。




そして今、週末に戻って来いという変わらないように聞こえた由理の声。
三年もの月日があれば、仲直りできるのだろうか。いや、分からない。少なくとも、俺は――

「……荷物、まとめるか」

初めて、飲み会以外に週末にスケジュールが出来た。

連レスもどる