雑談掲示板

【ご愛顧】幕引きはこの手で【ありがとうございました】
日時: 2014/03/28 13:10
名前: たろす@◆kAcZqygfUg

*阿呆空気読めw

*祝参照20000突破
これは、快挙だろー。
みんなありがとうねー

このスレに付けられているタグ
*「@さん仕事して」「安定の精神疾患者」「またあなたですか」「@を忘れないで」「そして参照数である」


*F5ぷしゅ

【表紙絵のキャララフ】

ものすげー久々にアナログで描いた。
下手すぎて全く笑えない、デジタルってすげー((
とりあえずあれかなー、全体の構図とあわせてみて、デジタルラフ出力したらもっかいアナログでトレスしようかなー。
ペン入れまでアナログでやろうかなー。
あーでもそしたらもうデジでやることなくなるか。

連レスもどる



Re: @なんたら(初めての解説付きサンプルw ( No.54 )
日時: 2012/02/21 09:43
名前: たろす@◆kAcZqygfUg
参照: 壊れかけの信念でも、抱いて往け。



どうも、1680円で買ったコーヒーメーカーも遂に4年目!
たろちゃんことたろす@です。

いやー、なんか最初の方から読み返してみましたけど。
あんまり役に立ちませんね、この板w

なんでしょう、毒吐き場みたいw

ちょっと諸々の事情と言いますか、不本意ながらもう2時間ほど寝れない理由が出来てしまったのでまた少し考察でも。

------------------
考察、と書きましたが、どちらかと言えば今後の改善点を。

まず勿論ながら自分自身のスキルアップ。
いつもおんなじような事書いてますからね。
今後は違うジャンルの作家様の役にも立てるようになりたいです。


次は、環境改善でしょうか?
此処に迷いこまれる作家様方が何を求めているのかわからないと、
それにお応えする事が出来ないのですが、確かにコメントしにくい板ですよね。
どうすればいいんだろうな。
こればっかりは難しい。


もう少し実践的な物を。
本日サンプルテキストを作って思いましたが、こんな板立てるにはまだまだ力量が足りないかもしれません。
いえ、恐ろしく足りていないです。
なので今後は自身のスキルアップも兼ねて、もっと実践的なことを書いていこうかなと。


ただしそれには問題点が。
毎回書くことなのですが、この板で僕が書く事はどれも僕の見解であり、感性である。
詰まる所それは書き手によって変わってくるわけであって、僕の思う事が必ずしも皆様の思う事とは別である。
その為、僕の書くサンプルテキストは多くの特徴を備えていなければならない。

うーん、困ったな。


----------------

なんか、他にも書くべき事がいっぱいあるのだけれども、脳内がカオスと言うか、
むしゃくしゃイライラしてる時はロクなことが思い浮かばないですww

糖分足りてないのかな?
甘党だけどw

思う事が沢山ありすぎて書ききれない。

----------------

なんとなく今良い話を思い出したので忘れないうちに書いておこうかな。


孔子曰く、でお馴染みの孔子と言う方がおられる。
そしてその弟子に子路という方がおられる。
文武両道、武芸にも政にも優れた男だ。

そんな子路と孔子の間にこんな一幕があったと言う。

ある時、孔子は子路という男に会う、そこで問うのだ。
「お前は何が得意か?」

その問いかけに子路は応える。
「直剣です。」

すると孔子は言うのだ。
「違う、学問の話だ。お前は勉学を通じて人間性を高めなければならん。」

すると、子路は言う。
「南山(地名)の竹は空に向かって真っ直ぐに伸びます。それで矢を作ればサイの皮膚も貫く強い矢になる。
人間もそれと同じで、本質が良ければそれでいいのです。」

この時点で子路という男は自分を裁量し、物事を順序立てて考え、そしてそれを例えて話すだけの頭を持っている。
確かに、本質は良いようだ。
だが孔子は言う。

「確かにそうかもしれん。だがその矢に羽と矢じりを付ければもっと強い矢になる。」
そう言われた子路は言ったそうだ。

「先生の弟子にしてください。」


うむ、理にかなっておる。
ただ、勿論の事中華圏の話なのでどこからどこまでが尾びれ背びれかは分かりません。

--------------------

何が書きたいのか、分からないな。
やっぱりいかんですよ。
焦っても何も出てこないと言うか、そもそも書きたい事がまとまらんのです。

じゃー、何しようね。
とりあえず小説の更新でもしましょうか。


お目汚しを。

連レスもどる