雑談掲示板

タクのノベルス図書館
日時: 2016/03/16 16:26
名前: タク◆K8cyYJxmSM (ID: TaIl088U)

【お客様へ】

……というわけで、どうも、二次創作でポケモンやデュエマなどを執筆しているタクです。雑談掲示板でスレを立てるのは初めてで、まだ勝手が分かりませんが、よろしくお願いします。
というわけで、本スレでは主に作者のポケモン小説やデュエマ小説の設定資料やキャラクター作成の裏話、背景の裏設定云々、そして普段のくだらない呟きなんかを載せていこうと思っています。
また、作者の趣味云々の話も勝手に載せようと思っています。
また、今後の執筆の参考にするためにそれらの小説へのアドバイスや感想なども受け付けていますので、是非お願いいたします。
話題は自分の小説柄、ポケモンやデュエマ(そしてたまにデジモン)が多くなります。ただ、話題を振られれば基本何でも返信はすると思うので、気軽に話しかけてみてください。
ネチケットを守り、楽しくここのスレを盛り上げていければ、と思っております。

それでは、どうぞごゆっくり--------------------

デュエル・マスターズD・ステラ裏設定
キャラクター身長体重まとめ >>02

キャラクター裏設定
(1)暁ヒナタ >>141
(2)白陽 >>142
(3)十六夜ノゾム >>143
(4)クレセント >>144

タクの呟き:主に小説に関係のあることから、ポケモンの育成論やデュエマのデッキ考察まで色々駄弁っております。特に最近のものはポケモンの育成論が多いかも……。
Vol1:>>01 Vol2:>>15 Vol3:>>16 Vol4:>>28 Vol5:>>47 Vol6:>>165 Vol7:>>211 Vol8:>>278 Vol9:>>279 Vol10:>>280

タクのポケモンパーティ紹介コーナー
(1)>>55 (2) >>58 (3) >>95 (4) >>158

目指せ! 御三家コンプ・育成メモ
パート1第五世代編 >>159
パート2第一世代編 >>201


ちなみに、作者のフレンドコードも載せておきます。フレンドサファリのタイプはノーマルで、ヒメグマ、ドゴーム、ラッキーが出ます。

フレコ:2809-9638-8089

作者とフレコ交換したい方は是非、お申し付けください。誰でも構いませんので、気軽に。

ツイッター始めました
https://twitter.com/momentearthblu1

イラストは、デュエル・マスターズ D・ステラより、コトハとニャンクス。そろそろ暖かくなってくるらしい。

連レスもどる



Re: タクのノベルス図書館 ( No.546 )
日時: 2016/02/03 01:28
名前: タク◆K8cyYJxmSM (ID: SyKhgKMQ)

更新するのにかかる労力っていうのは、案外すごい。特に、対戦小説を書いてるとそう。チェック、チェック、カードの確認、またチェック。1戦1戦は大事にしているつもりだし、対戦小説を書いてる以上はそれが誇りのつもり。ダイジェストとかで飛ばしているのは、無駄な対戦が連続すると読者が疲れるだろうから、という考えから。実際、対戦が何戦も続いてしまうと読み飛ばしてしまうのは自分の経験上分かってること。出来るだけ自分としては読みやすくしたい。大会ものだからこそ、その辺の取捨選択をしていきたい。
 それでも、やっぱ自分はバカで能無し作家だからミスがある。どうしてもある。それも信じられないくらい沢山ある。他の作品見ても悲しいくらいある。
 あとは、演出とかもやっぱ上手いプレイヤーの皆様から見れば、ゲームを侮辱していることになるから、当然のように指摘されるけど、当然こっちが悪いんだから仕方ない。そのときは反発するけど、すぐに直すよ。こっちの落ち度だしね。たかがそれくらい、問題ない。
 読んでもらっている立場としては、ミスを指摘されて「じゃあお前が書けよ! ロクに更新してない癖に大口叩いてるんじゃないよ!」とはとてもじゃないけど言えないし、思っちゃいない。だってそれ、作者が傲慢になりすぎてるしね。それはよくない。だから出来るだけこっちも精進するっきゃない。……いや、正直言うと思うこともたまにあるけど、やっぱそれって良くないことだとは思う。
だけど、それでも読まれてると実感できるのは良い。だって、そんな細かいところまで読んでくれているってことだから。
……作者としては、もっと別のところに注目してほしいけど、ありがたいことには変わりない。だから読者の意見っていうのは、出来るだけ取り入れようと思ってる。

まあ、それでも自分の小説が嫌いなら、他の人の読めば良いって話だしね。ミスも多いし詰めも甘い。設定もガバガバ。でも、譲れないものはこっちもあるわけだし。作者の性格もヒネてるしね。
なら、そっちの方がよっぽどいい。嫌々読んでる読者よりも、好きで読んでくれる読者の方が良いのは、どの作家だって同じはずだしね。
「ああ。この人はこんな頭の悪い人なんだな、こんなところもガチガチに詰められない可愛そうな人なんだな」と思うくらいなら、もっと上手い人は沢山いるからそっちの方に行ってほしい。腫物扱いされてまで読んでほしくはない。自分は自分の好きで書いてるのは昔から変わらないから、読む側も好きなの読めば良いと思うわけで。それは当たり前のことで、当然の自由なんじゃないかな。まあ、それだけ書いておきたかった。

でも、時たま思うのは、小説の中のあるキャラに言わせた言葉が自分に返ってきて、とてもきついということ。やっぱ現実は小説のようにはいかない。最善は尽くしてるつもりでも、やっぱダメな時はある。
前から言ってるけど、もっと上手い人の小説読んだ方が良い。自分のはやはり自分からはお勧めできるような内容じゃない。
そんな小説でも、読んでいただけるのならば、作者は冥利に尽きます。感謝の限りです。

まあ、何かちょっと考えさせられたことがあったから、自分の考えを纏めてみた。
それだけの話。

連レスもどる