雑談掲示板

タクのノベルス図書館
日時: 2016/03/16 16:26
名前: タク◆K8cyYJxmSM (ID: TaIl088U)

【お客様へ】

……というわけで、どうも、二次創作でポケモンやデュエマなどを執筆しているタクです。雑談掲示板でスレを立てるのは初めてで、まだ勝手が分かりませんが、よろしくお願いします。
というわけで、本スレでは主に作者のポケモン小説やデュエマ小説の設定資料やキャラクター作成の裏話、背景の裏設定云々、そして普段のくだらない呟きなんかを載せていこうと思っています。
また、作者の趣味云々の話も勝手に載せようと思っています。
また、今後の執筆の参考にするためにそれらの小説へのアドバイスや感想なども受け付けていますので、是非お願いいたします。
話題は自分の小説柄、ポケモンやデュエマ(そしてたまにデジモン)が多くなります。ただ、話題を振られれば基本何でも返信はすると思うので、気軽に話しかけてみてください。
ネチケットを守り、楽しくここのスレを盛り上げていければ、と思っております。

それでは、どうぞごゆっくり--------------------

デュエル・マスターズD・ステラ裏設定
キャラクター身長体重まとめ >>02

キャラクター裏設定
(1)暁ヒナタ >>141
(2)白陽 >>142
(3)十六夜ノゾム >>143
(4)クレセント >>144

タクの呟き:主に小説に関係のあることから、ポケモンの育成論やデュエマのデッキ考察まで色々駄弁っております。特に最近のものはポケモンの育成論が多いかも……。
Vol1:>>01 Vol2:>>15 Vol3:>>16 Vol4:>>28 Vol5:>>47 Vol6:>>165 Vol7:>>211 Vol8:>>278 Vol9:>>279 Vol10:>>280

タクのポケモンパーティ紹介コーナー
(1)>>55 (2) >>58 (3) >>95 (4) >>158

目指せ! 御三家コンプ・育成メモ
パート1第五世代編 >>159
パート2第一世代編 >>201


ちなみに、作者のフレンドコードも載せておきます。フレンドサファリのタイプはノーマルで、ヒメグマ、ドゴーム、ラッキーが出ます。

フレコ:2809-9638-8089

作者とフレコ交換したい方は是非、お申し付けください。誰でも構いませんので、気軽に。

ツイッター始めました
https://twitter.com/momentearthblu1

イラストは、デュエル・マスターズ D・ステラより、コトハとニャンクス。そろそろ暖かくなってくるらしい。

連レスもどる



Re: タクのノベルス図書館 ( No.557 )
日時: 2016/02/09 08:33
名前: モノクロ◆TA5TcW1sTQ (ID: ZAlvoC3Q)

 なんとなく、やることなすこと仰ることが極端だと感じるのはいいとして。

 イメンについてもうちょっと言うと、個人的には、イメンループはループに辿り着くまでの攻防が楽しいんですよね。マジシャンループでワンショットする型でも、ライヤラグマピエロループでエクストラウィンするでも、勝つために必要パーツを集めながら、相手の攻撃や妨害を切り抜けていく最中が楽しいです。感覚としては、刃鬼に近いですかね。あちらはマナ加速重視ですが。
 正直、マナを貯めて《モルトNEXT》さえ投げればほぼ勝てるようなモルネクなんかより、よっぽどデュエマらしいデュエマをしていると思います。まあ、ちょっと言いすぎですけどね。語弊もあるでしょうし。モルネクにはモルネクの戦い方があるわけですし。
 しかしそうなると、レッドゾーンやモルネクの場合、イメンや刃鬼における準備中の攻防の比率が、大きくトリガーなどに傾いているだけって感じでしょうか。結局どのデッキも、勝ちパターンを目指す間に攻防戦を繰り広げるわけですし、そう考えればどのデッキも全部同じですね。

 最近はモノクロも、結構他の方のデッキをそのまま使ってたりしますけどね。黒緑デッドゾーンとか、それこそ、前から使ってた旧式イメンループなんかも、他の方のデッキを見て組んだものです。
 ただ、実際に動かしたり、場合によってはレシピを見た段階で、これは入れたい、とか、これは抜いてもいい、とか思って、弄ったりはします。

 不思議なことに、人によっては、同じ動きをするデッキでも、使いやすいカードと使いにくいカードがあるんですよね。プレイングの癖とかが関係してるのかな?
 カード枚数も、ブーストはもっと欲しいとか、トリガーをもっと厚めにしたいとか、そういうことを思ったりもしますし。そういう意味では、最初から最後までまったく変わることなく他人のレシピのままっていうのは、それが自分の思う完成形と合致した時くらいですかね。滅多にないですけど。

 というかむしろ、他人のデッキをそのまま使って、違和感を感じない方がなかなかないと思うんですけどね。使ってるうちに、もっとここをこうしたいとかって、思わないものなんでしょうか。
 レッドゾーンやモルネクは、イメンや刃鬼と違ってガン積みも多いでしょうし、そんなに構築に差が出るとは思わないんですけど……いやまあ、細かい違いで個性を出すのがデッキですけども。

 まあ、なんと言いますか、要は他人のデッキでも雛形にはしてもいいんですよ。
 極論、四十枚のカードの組み合わせで、デッキタイプが同じなら採用するカードもかなり絞られるので、偶然にも他人のデッキと全く同じ構成になった、なんてこともあるわけですし。
 モノクロは、まずそのデッキタイプの大まかな動きを他人のデッキを使って確認し、そこから自分で使いやすいように、または自分が使いたいカードを入れる感じで弄りますかね。

連レスもどる