雑談掲示板

【ご愛顧】幕引きはこの手で【ありがとうございました】
日時: 2014/03/28 13:10
名前: たろす@◆kAcZqygfUg

*阿呆空気読めw

*祝参照20000突破
これは、快挙だろー。
みんなありがとうねー

このスレに付けられているタグ
*「@さん仕事して」「安定の精神疾患者」「またあなたですか」「@を忘れないで」「そして参照数である」


*F5ぷしゅ

【表紙絵のキャララフ】

ものすげー久々にアナログで描いた。
下手すぎて全く笑えない、デジタルってすげー((
とりあえずあれかなー、全体の構図とあわせてみて、デジタルラフ出力したらもっかいアナログでトレスしようかなー。
ペン入れまでアナログでやろうかなー。
あーでもそしたらもうデジでやることなくなるか。

連レスもどる



Re: @なんたら(初めての解説付きサンプルw ( No.60 )
日時: 2012/02/23 00:27
名前: たろす@◆kAcZqygfUg
参照: 壊れかけの信念でも、抱いて往け。



>>59

お、なるほどw
「小説家の苦悩を小説家が小説家に当てはめて書く小説」
と言う事ですなw
面白そうだ(゜レ゜)b

戦車なんかもそうですが、アレら重兵器は重心を下へ下へとすることで安定性を確保しています。
縦に大きい兵器ではどうしても重心が上の方になってしまうので・・・;

足を重くするとせっかくの優位性である機動性能が落ちますし、
人型で言えばコックピットの来るであろう腹部、胸部が重たくなるのでどうしても起き上がるのが大変です。

それにコックピットが固定された状態では人型の動きに合わせてコックピットが動いて大変なことになるのでコックピットは可動型でないと操縦は不可能だと思います。
とくに大きい兵器であればある程。

嗚呼、ガンダムとか言ってからもっといい参考資料を思いつきましたww
ハリウッドで実写化された「トランスフォーマー」シリーズは良いですよb
あれは操縦されている訳ではないのでまた少し違いますが、それでも参考になるはずです。
映画自体もメチャクチャカッコ良かったですw



「人型」
では武装の種類やなんかも重要になると思いますし・・・。
ガンダムシリーズを見る度(まあ観たのは一挙放送していたウィングと00だけなのですが)に思うのですが、人型の兵器にわざわざ武器を握らせる意味が分かりません。
あえて戦車に腕と脚付けて主砲を持たせる意味、ありますかね?

なので、人型でなおかつ大きな兵器を使う予定なら相当地理的条件を考えないとリアリティを求めるのは難しいかも知れません;;
まあ、SFなんてリアリティを求めるもんじゃないのかもしれませんが。


連レスもどる