雑談掲示板
- 【ご愛顧】幕引きはこの手で【ありがとうございました】
- 日時: 2014/03/28 13:10
- 名前: たろす@◆kAcZqygfUg
*阿呆空気読めw
*祝参照20000突破
これは、快挙だろー。
みんなありがとうねー
このスレに付けられているタグ
*「@さん仕事して」「安定の精神疾患者」「またあなたですか」「@を忘れないで」「そして参照数である」
*F5ぷしゅ
【表紙絵のキャララフ】
ものすげー久々にアナログで描いた。
下手すぎて全く笑えない、デジタルってすげー((
とりあえずあれかなー、全体の構図とあわせてみて、デジタルラフ出力したらもっかいアナログでトレスしようかなー。
ペン入れまでアナログでやろうかなー。
あーでもそしたらもうデジでやることなくなるか。
連レスもどる
Re: 【絵更新】Sは取っとけ、オレは聖職者じゃないんだ【グロ注意】 ( No.658 )
- 日時: 2013/03/13 02:31
- 名前: 陽◆Gx1HAvNNAE
- 参照: どうすれば、上手に未来をつくれるの? どうすれば、この目から涙は零れないの?
ほんと、独特の世界観ですね……うーん、曲の雰囲気はとても気に入りましたがマンソンさんが夢に出てきそう←
>>617-618
これを変態と言わなければ何を以て変態と言えば← 言うほどのことだと思っていた私は弱小生物なんですかねw
それは冬に於いては羨ましいですwコーヒーは最近ちょっと背伸びしてブラックな陽です←
私もおそらくは訊いちゃいますねw
そういえば合唱曲とか普通に入ってますよねw
それと比べると外国語を話す時はまだ脳内で変換して話している気がします……
なるほど。スペイン史には全く詳しくないのですが、1つの国であっても1つの国でないというイメージはあります。あとスペイン語を母語とする南米の国々の台頭が激しいからかなーというのもちょぼっと考えました。
そうですね……気に入らないことがあれば周りを排除する、そんな理論がまかり通るならこの世の大概のものは排除の対象になり得ますし。全てが自分の為に有るわけじゃないのに、どうして思い通りにならないことを嘆くんでしょうね?
赤ちゃんのよちよち歩きを見守るような感じがしてほほえましいですwちゅら海だったのですかw私も行きたいですw
ほお……図鑑を眺めていて思いましたが、蛇って見た目がとっても綺麗なんですね。あとたろす@さんの洗練された機能美云々の描写に美を感じてしばし空想にふけりました←
確かに自分は楽しくて、しかも周りから感謝されるっていうのはいいですねwそれで倒れませんように;
ハリソン・フォードですかwそれは出てこなかったですw
ぜひぜひお越しくださいw私は自由研究のお陰か何なのか宣伝チーフをやらせていただくことになりそうですw
朝練は別に強制でも何でもなかったのですが、他の部員の模範となるべく頑張って、みたいな感じで出ていましたw
うちの学校ではありませんが、新幹線通学というものを聞いたことがありますw
今のところ1時間圏内なので、まあこれから引っ越すこともないだろうし通学についてはおおむね満足ですwああでも駅から遠いのが嫌ですね←
うーん、きっと私はケセラセラで生きていたからじゃないですかねwこう、理想をもつほど遠くを見据えていなくて行き当たりばったりにやってきたところはあるのでw
私もそう思います。「自分の作った偏見」が他の理念と相容れないときに、そのふたつを照らし合わせてどこがどう異なっているのか、考えていかなければいけないと思います。
ただの事実ですwあえて言うならエールですかね?←
クリスマスなんて所詮他人の誕生日……って言ったら友人に所詮ひがみだと嘲笑われたのでもう二度と言いません((
そうなのですかwまあ相手と怒った原因によるとは思いますがw私はどうでしょうねえ……
字数が出てくると何故か原稿用紙換算になりますwここでこちらこそ、とか始めるとまた例の無限ループに突入しそうなので自重しますw
言い回しが気に入ってしまって友人へのメールで使ってみたらキモいと言われたので、誰が言うかが問題なんです、おそらくw
脳内が既に別のことを考えているので、どうしても言葉のバリエーションが限定されるんですよねw
そうですねbそれに、今まで興味のなかった事象を知った時も「そういやたろす@さんがこれについてこんなこと仰ってたな」みたいな感じで興味を持つようになったというか、すごく自分の世界が広がったっていうのは大きいですね。
自分に対する他人の勝手なイメージなんて、ご存じないままの方がお互い幸せだと思います←
とりあえず残念なことにはなってないのでご安心くださいw
あー、それはわかります;私は昔飲んだサイダーのガスで鼻が痛すぎて号泣してしまったので、それ以来トラウマです← 栄養剤割りは確かに栄養と共に全身に行きわたりそうですねw
そうですねw最近読んだ書籍でもそんなことが書いてあって、文学も俗物的だから面白いのねと思いました((
しかもわざわざあの場所にw客層は果たして被ってるんですかねw
それは夢見る方と見せる方とどちらが悪いんでしょうね?wそれはなんて素敵な男性方(゜゜)男子ロッカー室からは主に鉄分の臭いがしますw
どうなんでしょうね? おそらく良いにおいでも感じなくなるんじゃないかと思います。
何かデジャヴだと思ったら、ヘビースモーカーだった中学校の時の担任と同じような会話をした記憶がありますw煙草臭に勝てるのは加齢臭だけだt((蹴
弱い部分があると安心して近寄りやすくなる気がしますw
乗り越えられなかったときに反省してくれれば別にいいかなと思いますが、大抵それが出来ない方が多いような;
石橋だろうが鉄橋だろうが橋ならば全部叩いて渡れば確実に進めますものね。
プライドの高い方なんかは特にそんな感じがします。自尊心が傷つくことを非常に恐れますからね;
確かに……的確な表現だと思います。私もこのくだりを読んでから思ったのですが、過去に貼った(貼られた)“レッテル”を通して対象を見た時点で、その相手に対する解釈をこれ以上深めるのを止めたも同然だというような気がします。自分に貼られたレッテルを気にする人だって、それを気にするあまり自分のことが見えていないんじゃないでしょうか。自分を自分たらしめるものがわかれば、他人が貼りつけたものにすがりつくこともないんじゃないかと。あ、なんかずれてしまった←
そうですね、隙間をなくすというよりも突き詰めて一定の秩序を持たせるというんでしょうか? ひとつひとつ自分で照らし合わせて整頓していくことが大事だと思います。
あー、それは確かに……チャップリンの映画にもありますが、テクノロジーを過信していると言いますか、技術信仰によって盲目になってしまったところはあるような気がします。結局技術って自然に挑むという形ではなく、自然の持っている力を伸ばすっていうところが本質なんじゃないかと思います、というのはドイツの哲学者の言葉ですが←
続きますー(^◇^)
連レスもどる
総合掲示板
小説投稿掲示板
イラスト投稿掲示板
過去ログ倉庫
その他掲示板
スポンサード リンク