雑談掲示板
- 第十一回SS大会 お題「無」 結果発表
- 日時: 2014/02/27 20:57
- 名前: 風死(元風猫 ◆GaDW7qeIec
- 参照: http://www.kakiko.info/bbs/index.cgi?mode=view&no=16247
第十一回SS大会 お題「無」
>>523に第十一回大会結果紹介
始めましての方は、初めまして! お久し振りの方達はお久しぶり♪
何番煎じだよとか主が一番分っているので言わないで(汗
余りに批判が強ければ、削除依頼しますので!
題名の通りSSを掲載しあう感じです。
一大会毎にお題を主(風猫)が決めますので皆様は御題にそったSSを投稿して下さい♪
基本的に文字数制限などはなしで小説の投稿の期間は、お題発表から大体一ヶ月とさせて貰います♪
そして、それからニ週間位投票期間を設けたいと思います。
なお、SSには夫々、題名を付けて下さい。題名は、他の人のと被らないように注意ください。
投票について変更させて貰います。
気に入った作品を三つ選んで題名でも作者名でも良いので書いて下さい♪
それだけでOKです^^
では、沢山の作品待ってます!
宜しくお願いします。
意味がわからないという方は、私にお聞き願います♪
尚、主も時々、投稿すると思います。
最後に、他者の評価に、波風を立てたりしないように!
~今迄の質問に対する答え~
・文字数は特に決まっていません。
三百文字とかの短い文章でも物語の体をなしていればOKです。
また、二万とか三万位とかの長さの文章でもOKですよ^^
・評価のときは、自分の小説には原則投票しないで下さい。
・一大会で一人がエントリーできるのは一作品だけです。書き直しとか物語を完全に書き直すとかはOKですよ?
――――連絡欄――――
第一回大会 優秀賞作品一覧 >>17に掲載!
第二回SS大会 エントリー作品一覧 >>84に掲載!
第二回大会 優秀賞作品一覧 >>110に掲載!
第三回SS大会 エントリー作品一覧 >>171に掲載!
第三回大会 優秀賞作品一覧 >>185に掲載!
第四回SS大会 エントリー作品一覧 >>224に掲載!
第四回SS大会 結果発表 >>239に掲載!
第五回SS大会 エントリー作品一覧 >>284に掲載!
第五回SS大会 結果発表 >>296に掲載!
第六回SS大会 エントリー作品一覧 >>335に掲載!
第六回SS大会 結果発表 >>340に掲載!
第七回SS大会 エントリー作品一覧 >>377に掲載!
第七回SS大会 結果発表 >>391に掲載!
第八回SS大会 エントリー作品一覧 >>408に掲載!
第八回SS大会 結果発表 >>420に掲載!
第九回SS大会 エントリー作品一覧 >>444に掲載!
第九回SS大会 結果発表 >>453に掲載!
第十回SS大会 エントリー作品一覧 >>481に掲載!
第十回SS大会 結果発表 >>495に掲載!
第十一回SS大会 エントリー作品一覧 >>515に掲載!
第十一回SS大会 結果発表 >>523に掲載!
_____報告
第四回大会より投票の仕方を変えました。改めて宜しくお願いします。
連レスもどる
Re: 第二回SS大会 小説投稿期間 12/25~1/8まで ( No.66 )
- 日時: 2012/01/02 14:13
- 名前: 白波 ◆cOg4HY4At.
波が騒いでいる。
僕はそう感じ、ほとんど条件反射と言って良いまでに、一際騒ぐ音が聞こえる方へと頭を向けた。
――――――彼だ。彼が再びこの海へ、この戦場へとやってきたのだ。
そして、彼はボードと波と共にこの戦場へと降り立ち、前のようにビーチバレーを始めた。
当然圧勝。そして、息一つ乱れていないどころか、この猛暑で汗一つかいていない彼に僕は話しかける。
「こんにちは。あなた、かなり強いですね。よろしかったら、僕と城作り、ビーチバレー、スイカ割りの三本勝負をしてはくれませんか?」と、彼にダメ元でお願いした。
すると、思いの外彼は快く「良いよ。アンタはそこら辺のヤツとは違うみたいだし。砂の城は勝てる気しないから、ビーチバレーとスイカ割りだけやろうよ。ビーチバレーを二本勝負、スイカ割りを三本勝負にすれば、決着はつくだろ?」
「そうですね。では、ビーチバレー行きましょうか。試合では真価は見られないので、威力と精密度。この2つで勝負しましょうか」
「…………了解」と、彼は数瞬驚いたような表情を浮かべてから、それに同意し、僕にボールを投げ渡し「じゃあ、まずはパワーから行ってみろよ」と、サーブをするように腕を振って見せた。
「距離を競うんですか?」と聞くと「まあ、そういうこと」と言われたので、早速僕はサーブを打つために精神を落ち着かせた。
そして、ビーチバレーの球を、雲一つ無い虚空に向かい投げ、平均的なバレー選手の二倍弱の高さを跳び、身体をヨガや、フィギュアスケートのように大幅に反らしながら――全体重、力、勢いを乗せたサーブを飛ばす。
手から離れた瞬間。それは物理法則に逆らうように、基地から離陸した戦闘機のように、重力を振り切ろうというように、勢いを落とすこともなく、その弾丸と呼ぶに相応しい球は……永い時を経て、地面へと落ちた。
そして、一瞬彼は驚いたような表情をするも「じゃあ、今度は俺の番だな」と、僕がした動きと同じように、跳躍、反り、一瞬での力の解放のステップを踏み、僕のような弾丸のような一直線の軌道とは違い、エベレスト。その軌道はそれをイメージさせるような軌道を描き、高々と上がり、まるで流れ星のように、もの凄い速度で、まるで空力加熱で燃え尽きんばかりのスピードを出しながら、砂へと落ちる。
そして、彼の放った衛星と呼べるような球が砂浜に落ちた瞬間……大量の砂を巻き上げ、まるで、ゲリラ豪雨が砂となって降り注いだように、砂の雨が上空から振ってきた。
数秒間の砂の雨が降り終わり、僕と彼は自分達が放ったボールの在処を見に行く。
すると、タッチの差で、僕に軍配が上がった。恐らく、風によって少し流されたのだろう。彼のボールの焦げ具合を見るに、風によっては僕が負けていたかもしれない。
「負けたか……。じゃあ、次は精密さな?」そう言うと、彼はドミノを並べ始めた。
「まあ、そうなりますが……。何をしているんですか?」
「あ? ドミノ並べてんだよ。見りゃあわかんだろか」と、そのドミノ一つ一つを正確に、丁寧に並べ、約一時間後にその二百×二、計四百ものドミノを不安定な砂浜に並べ終えた。
「で、何をするんですか?」
「決まってんだろ。あのドミノを倒すんだよ。打ち方は何でも良い。より多くのドミノを倒せた方の勝ちってことだ」
「ふむ……分かりました。では、先手は貰います」
「構わない」
そう言われると、僕は時間の流れを僕の周りだけ遅くしたかのようにゆっくりと呼吸を整える。
そして、自分でボールを高く上げ、跳躍。
最高地点から、まるで砂浜の中の小さな貝のような小さいドミノを目掛け、僕は自分が想定していたルートと寸分違わないように、ボールをインパクトする。
そして、僕の手を離れ、自由になったボールはおおよそバレーとは言えないような速度を保ち、そのドミノへと一直線に向かっていった。
空気抵抗により何とか他のドミノを巻き上げないようにした僕のボールがそのドミノの始めの一つに当たる。
そして、それは勢い良くパタパタと倒れていき、二百のドミノ中百八十ものドミノが倒れる好記録となった。――が「俺の勝ちだ」と、彼が“ポン”という音と共にそう笑い、僕の渾身の一発をあざ笑うかのように球がゆるゆると宙を舞う。
そして、重力に従い彼の始めのドミノに落ち、当たった瞬間――――まるで、最初からそのドミノが倒れていたかのように、置かれていたドミノが全て倒れた。
連レスもどる
総合掲示板
小説投稿掲示板
イラスト投稿掲示板
過去ログ倉庫
その他掲示板
スポンサード リンク