雑談掲示板
- 第十一回SS大会 お題「無」 結果発表
- 日時: 2014/02/27 20:57
- 名前: 風死(元風猫 ◆GaDW7qeIec
- 参照: http://www.kakiko.info/bbs/index.cgi?mode=view&no=16247
第十一回SS大会 お題「無」
>>523に第十一回大会結果紹介
始めましての方は、初めまして! お久し振りの方達はお久しぶり♪
何番煎じだよとか主が一番分っているので言わないで(汗
余りに批判が強ければ、削除依頼しますので!
題名の通りSSを掲載しあう感じです。
一大会毎にお題を主(風猫)が決めますので皆様は御題にそったSSを投稿して下さい♪
基本的に文字数制限などはなしで小説の投稿の期間は、お題発表から大体一ヶ月とさせて貰います♪
そして、それからニ週間位投票期間を設けたいと思います。
なお、SSには夫々、題名を付けて下さい。題名は、他の人のと被らないように注意ください。
投票について変更させて貰います。
気に入った作品を三つ選んで題名でも作者名でも良いので書いて下さい♪
それだけでOKです^^
では、沢山の作品待ってます!
宜しくお願いします。
意味がわからないという方は、私にお聞き願います♪
尚、主も時々、投稿すると思います。
最後に、他者の評価に、波風を立てたりしないように!
~今迄の質問に対する答え~
・文字数は特に決まっていません。
三百文字とかの短い文章でも物語の体をなしていればOKです。
また、二万とか三万位とかの長さの文章でもOKですよ^^
・評価のときは、自分の小説には原則投票しないで下さい。
・一大会で一人がエントリーできるのは一作品だけです。書き直しとか物語を完全に書き直すとかはOKですよ?
――――連絡欄――――
第一回大会 優秀賞作品一覧 >>17に掲載!
第二回SS大会 エントリー作品一覧 >>84に掲載!
第二回大会 優秀賞作品一覧 >>110に掲載!
第三回SS大会 エントリー作品一覧 >>171に掲載!
第三回大会 優秀賞作品一覧 >>185に掲載!
第四回SS大会 エントリー作品一覧 >>224に掲載!
第四回SS大会 結果発表 >>239に掲載!
第五回SS大会 エントリー作品一覧 >>284に掲載!
第五回SS大会 結果発表 >>296に掲載!
第六回SS大会 エントリー作品一覧 >>335に掲載!
第六回SS大会 結果発表 >>340に掲載!
第七回SS大会 エントリー作品一覧 >>377に掲載!
第七回SS大会 結果発表 >>391に掲載!
第八回SS大会 エントリー作品一覧 >>408に掲載!
第八回SS大会 結果発表 >>420に掲載!
第九回SS大会 エントリー作品一覧 >>444に掲載!
第九回SS大会 結果発表 >>453に掲載!
第十回SS大会 エントリー作品一覧 >>481に掲載!
第十回SS大会 結果発表 >>495に掲載!
第十一回SS大会 エントリー作品一覧 >>515に掲載!
第十一回SS大会 結果発表 >>523に掲載!
_____報告
第四回大会より投票の仕方を変えました。改めて宜しくお願いします。
連レスもどる
Re: 第二回SS大会 小説投稿期間 12/25~1/8まで ( No.68 )
- 日時: 2012/01/03 13:53
- 名前: ハネウマ◆HqztFszTIQ
- 参照: http://soysauce2010.blog82.fc2.com/
【おさかな天国】1/2
海の上を半魚人が走ってきた。
そう言った時の他人の反応は二種類に大別される。一つは「バッカじゃねぇの」と冗談として処理される場合だ。こちらは至って真面目に話しているのに酷いじゃないか。何が「そんなことより見ろよあの雲、あれお前のアヘ顔じゃね?」だ。体の七割が水分だからって大気中に浮かぶ水滴と一緒にしないで欲しい。僕のアヘ顔の写真見せられても困る。
もう一つの反応としては、「大丈夫? 熱でもあるの?」と真剣に僕の脳内が異常をきたしていることを危惧されることが挙げられる。僕が普段から嘘や冗談を言わない真面目な性格であることから、あのような突飛な言動をすればそれなりに心配されるのだろう。しかし実際に、半魚人が突如として現れたのだから仕方がない。
あれは、僕が高校生活という奔流の中で必死に舵を切り様々な社会勉強を始めた頃のことだった。
僕は家族で千葉県の九十九里浜に向かっていた。目的は海水浴。季節は真夏である。
行きの車の中で、既に僕は絶望していた。僕だけではない。自らの感情に忠実な母は勿論のこと、家族の大黒柱として決して弱音を吐かなかった父でさえもその表情には諦めの色が浮かんでいた。
《えー、ただいま入りました情報によりますと、九十九里浜の降水確率は79442698133%です》
ラジオの男はそう告げた。笑いを堪えているようで、たまに声が裏返る。僕はラジオを破壊したいという衝動を抑え、弟を殴ることで怒りを発散させていた。弟は死んだ。
滝のような雨は九十九里浜のホテルに着いても止むことはなく、母は遂に発狂して部屋の畳の上でクロールを始めた。余程泳ぎたかったのだろう。畳の海は決して気持ちよさそうではなかったのを覚えている。
僕はラップ調で「さかなさかなさかなァッ! さかなァをォ食べェるとォ! あたまあたまあたまァッ! あたまァがァボンバヘッ!」と唱えながら想像上の海を泳ぐ母を残してホテルのロビーに行き、傘を借りて外へ出た。
折角弟の犠牲を乗り越えて海まで来たのだ。海はそれほど荒れていないようだったし、暇な僕は海を少しでも楽しもうと浜辺へ歩いた。
物凄い雨だった。バケツをひっくり返したような、という表現が生ぬるいほどに強い雨が傘を揺らしていた。まるでホースからほとばしるような強い水流が周囲を叩きつけている。雨以外の音は聞こえない。傘の重みが僕の気を滅入らせた。
内陸住まいの僕に何度も感動をもたらしてくれる水平線は見えなかった。まったく、僕は何をしにここまで来たのだろう。ため息をついて、踵を返し去ろうと思った。その時。
マグロの体の背びれ付近から二本の人間の足が生えている生物が、こちらに向かって全力疾走してきたのだ。海の、上を。
初めは僕の目がおかしくなったのかと思った。次に脳を疑った。そして頬を思いっきりつねってみた。にきびが潰れて、後悔した。
近づいてくる半魚人に僕は恐怖し、逃げようとした。だが、待てよ、と思った。外は土砂降りの雨。ホテルに行っても暇なだけ。この出来事はそんなつまらない一日を劇的に変化させてくれるのではないかと僕は期待した。
警戒心は解かなかったが、僕は黙って半魚人を見つめる。湧き出る疑問。あなたは……あなたは、刺身にしたら美味しいのですか?
水しぶきを上げて小波がさざめく浜に立った半魚人は、つぶらな瞳で僕をみつめた後、こう言った。
「Hey! あんちゃん! いいコト教えてやるぜ! 3×6は86だ!」
意味が分からなかった。何故人語を解せるのか。何故間違った乗法の答えを提示したのか。しかし、半魚人などというおよそ自然に存在しそうにないファンタジーな生物が、自然の法則――掛け算の本当の答えを無視するのは至極当然のことのようにも思えた。
降り続く雨の音は僕の耳には入ってこなかった。超現実が目の前にいるという事実と、刺激される空腹感に僕の意識は集約される。
気づいたことを口にした。
「あの……美脚、ですね」
連レスもどる
総合掲示板
小説投稿掲示板
イラスト投稿掲示板
過去ログ倉庫
その他掲示板
スポンサード リンク