雑談掲示板
- 第十一回SS大会 お題「無」 結果発表
- 日時: 2014/02/27 20:57
- 名前: 風死(元風猫 ◆GaDW7qeIec
- 参照: http://www.kakiko.info/bbs/index.cgi?mode=view&no=16247
第十一回SS大会 お題「無」
>>523に第十一回大会結果紹介
始めましての方は、初めまして! お久し振りの方達はお久しぶり♪
何番煎じだよとか主が一番分っているので言わないで(汗
余りに批判が強ければ、削除依頼しますので!
題名の通りSSを掲載しあう感じです。
一大会毎にお題を主(風猫)が決めますので皆様は御題にそったSSを投稿して下さい♪
基本的に文字数制限などはなしで小説の投稿の期間は、お題発表から大体一ヶ月とさせて貰います♪
そして、それからニ週間位投票期間を設けたいと思います。
なお、SSには夫々、題名を付けて下さい。題名は、他の人のと被らないように注意ください。
投票について変更させて貰います。
気に入った作品を三つ選んで題名でも作者名でも良いので書いて下さい♪
それだけでOKです^^
では、沢山の作品待ってます!
宜しくお願いします。
意味がわからないという方は、私にお聞き願います♪
尚、主も時々、投稿すると思います。
最後に、他者の評価に、波風を立てたりしないように!
~今迄の質問に対する答え~
・文字数は特に決まっていません。
三百文字とかの短い文章でも物語の体をなしていればOKです。
また、二万とか三万位とかの長さの文章でもOKですよ^^
・評価のときは、自分の小説には原則投票しないで下さい。
・一大会で一人がエントリーできるのは一作品だけです。書き直しとか物語を完全に書き直すとかはOKですよ?
――――連絡欄――――
第一回大会 優秀賞作品一覧 >>17に掲載!
第二回SS大会 エントリー作品一覧 >>84に掲載!
第二回大会 優秀賞作品一覧 >>110に掲載!
第三回SS大会 エントリー作品一覧 >>171に掲載!
第三回大会 優秀賞作品一覧 >>185に掲載!
第四回SS大会 エントリー作品一覧 >>224に掲載!
第四回SS大会 結果発表 >>239に掲載!
第五回SS大会 エントリー作品一覧 >>284に掲載!
第五回SS大会 結果発表 >>296に掲載!
第六回SS大会 エントリー作品一覧 >>335に掲載!
第六回SS大会 結果発表 >>340に掲載!
第七回SS大会 エントリー作品一覧 >>377に掲載!
第七回SS大会 結果発表 >>391に掲載!
第八回SS大会 エントリー作品一覧 >>408に掲載!
第八回SS大会 結果発表 >>420に掲載!
第九回SS大会 エントリー作品一覧 >>444に掲載!
第九回SS大会 結果発表 >>453に掲載!
第十回SS大会 エントリー作品一覧 >>481に掲載!
第十回SS大会 結果発表 >>495に掲載!
第十一回SS大会 エントリー作品一覧 >>515に掲載!
第十一回SS大会 結果発表 >>523に掲載!
_____報告
第四回大会より投票の仕方を変えました。改めて宜しくお願いします。
連レスもどる
Re: 第二回SS大会 小説投稿期間 12/25~1/8まで ( No.69 )
- 日時: 2012/01/03 13:54
- 名前: ハネウマ◆HqztFszTIQ
- 参照: http://soysauce2010.blog82.fc2.com/
【おさかな天国】2/2
半魚人が震えた。それは水に濡れた犬が体を振って水滴を撒き散らす仕草に似ていた。犬と決定的に違ったのは、どうやら半魚人――まぐろクンと呼ぼう、まぐろクンは、感動して震えたらしいということだ。
雨に濡れていてわからないが、まぐろクンの鮮度が保たれた美味しそうなくりっとした目からは涙が流れている、気がした。
「ギョギョーッ!? そんなこと言われたの初めてで……嬉しいギョ……」
話を聞くと、まぐろクンはこんな姿だから普通の魚に差別されているらしい。好きだったマグ子さんにもフられ、友達もできず、捕食の対象であるカタクチイワシにさえも姿を愚弄されたという。彼らは一様にこう言った。「ポニョの世界に帰れ」と……。
そしてまぐろクンは決心した。陸地に上がって人間になる、と……。食物連鎖の頂点に立ち、自分を馬鹿にした奴らを水族館送りにして水槽を指差して笑ってやる、と……。
嗚咽を漏らしながら自身の境遇を語るまぐろクンに、僕はいつの間にか食欲をそそられていた。間違えた。親しみを感じていた。
彼は魚よりも人間に近かった。自然の摂理に何の疑問も持たず生きる魚とは違い、人間的な感性を持ち合わせていた。言うなれば、傲慢だった。それだけに、魚の世界で生きてゆくのには苦労もしたのだろう。海の暮らしはどういうものなのか分からないが、僕は同情を禁じ得なかった。
「あんちゃんが初めて出会った人間だギョ。頼む! あんちゃんの群れに加えてくれ! ギョ!」 群れというのは、家族とかそういうものだと解釈した。
実は人間というのはそんなに偉いものじゃないのだ、と言おうと思ったがやめた。彼の決意は揺らぎそうになかったし、なにより面白いことになりそうだったからだ。
僕はまぐろクンの頼みを受け入れた。まぐろクンは僕の胸の中で嬉しさにおいおいと泣いた。辛かったね、と言いながら、僕は魚特有の生臭さが鼻の中に立ち込めるのを感じていた。それが若い女性の香水の匂いではないのが残念でならなかったが、生魚萌えに目覚めそうでもあった。
そしてホテルに連れ帰り、興味津々といった様子で調理場の設備を眺め回すまぐろクンにスタンガンを食らわし、腕利きの職人にさばいてもらい、今日の晩御飯としていただいた。
海の幸に感謝の涙を流しながら、脂の乗った絶品のマグロを堪能した。それを食べた途端、母がコサックダンスしながら「8×4は66だァ!」と叫び始めたが、警察沙汰になるだけで済んだことにほっと胸を撫で下ろしたのを記憶している。
今でも時々思い出す。バラされたまぐろクンの脂が照り返す眩い光、口に運んだ時のとろけそうになるほどの至福。それはまさに荘厳なる竜宮城を連想させ、僕はそれを想起するたびに感涙せずにはいられない。
刺身といえば誰もが思い浮かべるマグロは、堂々たる刺身の王だ。魚雷の如きスピードで大海を旅するマグロは、海を駆ける疾風だ。
ひとりの神秘的な生物を失ってしまったが、悲しくはない。
まぐろクンは僕の血肉となり、生き続けるのだから――。
連レスもどる
総合掲示板
小説投稿掲示板
イラスト投稿掲示板
過去ログ倉庫
その他掲示板
スポンサード リンク