雑談掲示板

第十一回SS大会 お題「無」 結果発表
日時: 2014/02/27 20:57
名前: 風死(元風猫 ◆GaDW7qeIec
参照: http://www.kakiko.info/bbs/index.cgi?mode=view&no=16247

第十一回SS大会 お題「無」
>>523に第十一回大会結果紹介

始めましての方は、初めまして! お久し振りの方達はお久しぶり♪
何番煎じだよとか主が一番分っているので言わないで(汗
余りに批判が強ければ、削除依頼しますので!

題名の通りSSを掲載しあう感じです。
一大会毎にお題を主(風猫)が決めますので皆様は御題にそったSSを投稿して下さい♪
基本的に文字数制限などはなしで小説の投稿の期間は、お題発表から大体一ヶ月とさせて貰います♪
そして、それからニ週間位投票期間を設けたいと思います。
なお、SSには夫々、題名を付けて下さい。題名は、他の人のと被らないように注意ください。
 

投票について変更させて貰います。
気に入った作品を三つ選んで題名でも作者名でも良いので書いて下さい♪
それだけでOKです^^

では、沢山の作品待ってます!
宜しくお願いします。

意味がわからないという方は、私にお聞き願います♪
尚、主も時々、投稿すると思います。
最後に、他者の評価に、波風を立てたりしないように!



~今迄の質問に対する答え~

・文字数は特に決まっていません。 
三百文字とかの短い文章でも物語の体をなしていればOKです。 
また、二万とか三万位とかの長さの文章でもOKですよ^^
・評価のときは、自分の小説には原則投票しないで下さい。
・一大会で一人がエントリーできるのは一作品だけです。書き直しとか物語を完全に書き直すとかはOKですよ?

――――連絡欄――――

第一回大会 優秀賞作品一覧 >>17に掲載!

第二回SS大会 エントリー作品一覧 >>84に掲載!

第二回大会 優秀賞作品一覧 >>110に掲載!

第三回SS大会 エントリー作品一覧 >>171に掲載!

第三回大会 優秀賞作品一覧 >>185に掲載!

第四回SS大会 エントリー作品一覧 >>224に掲載!

第四回SS大会 結果発表 >>239に掲載!

第五回SS大会 エントリー作品一覧 >>284に掲載!

第五回SS大会 結果発表 >>296に掲載!

第六回SS大会 エントリー作品一覧 >>335に掲載!

第六回SS大会 結果発表 >>340に掲載!

第七回SS大会 エントリー作品一覧 >>377に掲載!

第七回SS大会 結果発表 >>391に掲載!

第八回SS大会 エントリー作品一覧 >>408に掲載!

第八回SS大会 結果発表 >>420に掲載!

第九回SS大会 エントリー作品一覧 >>444に掲載!

第九回SS大会 結果発表 >>453に掲載!

第十回SS大会 エントリー作品一覧 >>481に掲載!

第十回SS大会 結果発表 >>495に掲載!

第十一回SS大会 エントリー作品一覧 >>515に掲載!

第十一回SS大会 結果発表 >>523に掲載!

_____報告
第四回大会より投票の仕方を変えました。改めて宜しくお願いします。

連レスもどる



Re: 第二回SS大会 小説投稿期間 12/25~1/8まで ( No.72 )
日時: 2012/01/05 12:21
名前: 雷燕◆bizc.dLEtA

「ど……どういうこと?」
 そいつの唇は震えながら動いた。
「夏とか海岸に人が集まる時期に浅瀬へ来て、気に入った人間を海に引きずり込んで殺してたんだろ? 一人目は7月5日に大学生川口栄太。二人目は7月18日、高校生上田陸斗。そして三人目が、8月26日高校生の加藤美沙。殺して何になるのか俺には分からないけどさ」
「な、何でそんなところまで」
 青い顔をしながらも、そいつは否定をしてこなかった。……少しだけ期待してたんだけどな。
「そんな気がしたんだ」
「気がした、って……」
「言ったろ? 俺の勘は外れない」
「……そうだったわね。――でもあたし、あなたのことも結構気に入っちゃったのよね」
 そいつの顔つきが変わった。「そういうそっけない態度も良いし、よく見りゃ顔も整ってるじゃない」
 そいつは驚くべき速さで俺の足首を掴んで海へ飛び込んだ。しまった。もっと早く海から遠ざかってないと悪かった。
 大きく息を吸い込む暇も無い。人魚の尾ビレが水をかく力は凄まじく、とても俺なんかが太刀打ちできるものではなかった。息が苦しい。このままでは死んでしまう。でも、何故か助かる気がした。俺の人生はこんなところで終わらない気がする。
 俺の勘は外れない。
『あんた何また馬鹿なことやってんの!』
 女性の声がした。それと同時に細い日焼けした足が見えて、その足が俺を引っ張る腕を蹴る。手は足首から外れた。
 今度は手首をぐいと掴まれて、海岸の方へと引っ張られる。勢いよく海面に顔を出して、空気を肺へ送りこんだ。
「早く海から離れて!」
 その声に急かされて砂浜を走る。声は、海の中で聞こえてきた声と同じだった。
 波打ち際から離れて海を振り向くと、一人の女性が立っていた。
「えっと……」
「こんにちは。私、加藤美沙。大丈夫だった?」

 加藤美沙は、自分を殺した相手のことを笑顔で語る。多少無理がある笑い方ではあったけど。
「あの子、寂しがり屋なんよ。人間は海の中までは一緒にいられんけど、幽霊やったら別やろ?」
「そんな自分勝手な」
「うん。やけんあの子は私が見張っとるけん。今日はもう帰っていいよ」
 兄の元クラスメートである彼女は、自分は殺されたにもかかわらず他人のことを考えている。
「助けてくれてありがとう。でもごめん、まだ用があるんだ」
 俺は自ら海へ飛び込んだ。後ろで加藤美沙の声がする。
 少し泳ぐと、眼の周りを赤くしたそいつが驚いた顔をして俺を見ていた。俺はそいつへ近づいて、右手をそいつの右の頬、左手をそいつの左の頬に添えた。そしてそいつの口に俺の口を近づけて、同時に目を閉じる。目は閉じていたし海の中だったけれど、そいつがまた泣いているのが分かった。
 右手と左手とそして唇の感触は、だんだん無くなっていった。

 浜辺へ上がると、加藤美沙が待っていた。
「わお。大胆やなあ」
「あいつ、多分恋愛ができないまま死んだのが一番の後悔やけん、キスのひとつでもすれば成仏するやろうって斑猫婆さんも言ってた」
「だからって中学生ができるか普通。顔もやけど、その淡々とした性格まで兄ちゃんに似てんのね」
 分かってたのか。彼女の笑顔は、さっきと違って明るい。
「……あんたは成仏せんの? あいつを止めるために幽霊になったんやないん?」
「うーん、だってあの子成仏したわけじゃないけんな」
「嘘っ。死にかけた上あそこまでしたのに」
 心臓がドキッとした。これで終わったと一安心したところなのに。
「だって別にあんたあの子が好きなわけじゃなかろ? どこか遠くに行ったみたいやし大分効果あったと思うけど、完全には多分無理だよ」
「マジか……。やけんまだ残るん?」
「うーん、それもあるけど彼氏からのプレゼント貰いそびれたからかも」
「なんだそのリア充な理由」
「あ、笑った」
 俺も彼女の笑顔につられたのだと思う。魅力的な女子高生だな。友達も多かったことだろう。だからこそあいつのターゲットにされてしまったのかも知れない。
「じゃあ俺は帰るよ。助けてくれて本当にありがとう」
「いいって。こっちも楽になったし。風邪引くなよ!」
「おう」
 加藤美沙に手を振って、家に帰った。早くシャワーを浴びて着替えよう。


「おお、竜也か」
 住宅街の外れにある古い平屋。60歳くらいの女性に中学1年の少女と、そして老いた斑猫が住んでいる。俺がそこを訪ねると、縁側にいて日向ぼっこをしていた斑猫婆さんにまず気づかれた。その横に腰掛ける。この家の縁側は勝手に使っても咎められない。
「浜辺の幽霊人魚、会って来ましたよ」
「ありがとよ。何日も通ってもらってすまんね」
「いえ、部活も引退して暇ですし。毎日あの浜辺に現れるって分かってましたから、時間帯をあわせるだけでそう大変じゃありませんでしたよ」
「そうかい。これ以上人を殺されても困るんでの。助かったわい」
 斑猫ばあさんはいつも目を細めているので、笑っているのか眩しいのかよく分からない。怒ったようなところは見たことがない。
「……あの」
「なんじゃ?」
「実際、人魚っているんですか?」
「どうじゃろうなあ。いるかも知れんし、いないかも知れん。海を探し回れば見つかるかも知れんぞ」
 知ってるくせに。斑猫婆さんは何でも知ってるんだ。
「あ、竜也先パイ」
 後ろから、斑猫婆さんよりずっと若い声がした。ここに住む少女だ。
「来てるんなら言って下さいよぉ。今お茶用意しますね」
「あ、いやいいよ。すぐ帰るから」
「えー帰っちゃうんですかぁ」
「特に用もないのに長居するのも悪いし。じゃあね真理ちゃん。さようなら、斑猫婆さん」
 俺は平屋を後にした。
 そういえばあいつの名前も聞きそびれたまんまだったな。……うん、多分『エリナ』。漢字は分からないけどエリナだな、あいつは。そして多分明日も明後日もその先も、あの浜辺に行っても彼女には会えないなと根拠のない確信が持てた。
 俺の勘は、外れない。


****************************************

何だこの会話文だらけ。特に前半。グダグダ失礼しました←

連レスもどる