雑談掲示板
- 第十一回SS大会 お題「無」 結果発表
- 日時: 2014/02/27 20:57
- 名前: 風死(元風猫 ◆GaDW7qeIec
- 参照: http://www.kakiko.info/bbs/index.cgi?mode=view&no=16247
第十一回SS大会 お題「無」
>>523に第十一回大会結果紹介
始めましての方は、初めまして! お久し振りの方達はお久しぶり♪
何番煎じだよとか主が一番分っているので言わないで(汗
余りに批判が強ければ、削除依頼しますので!
題名の通りSSを掲載しあう感じです。
一大会毎にお題を主(風猫)が決めますので皆様は御題にそったSSを投稿して下さい♪
基本的に文字数制限などはなしで小説の投稿の期間は、お題発表から大体一ヶ月とさせて貰います♪
そして、それからニ週間位投票期間を設けたいと思います。
なお、SSには夫々、題名を付けて下さい。題名は、他の人のと被らないように注意ください。
投票について変更させて貰います。
気に入った作品を三つ選んで題名でも作者名でも良いので書いて下さい♪
それだけでOKです^^
では、沢山の作品待ってます!
宜しくお願いします。
意味がわからないという方は、私にお聞き願います♪
尚、主も時々、投稿すると思います。
最後に、他者の評価に、波風を立てたりしないように!
~今迄の質問に対する答え~
・文字数は特に決まっていません。
三百文字とかの短い文章でも物語の体をなしていればOKです。
また、二万とか三万位とかの長さの文章でもOKですよ^^
・評価のときは、自分の小説には原則投票しないで下さい。
・一大会で一人がエントリーできるのは一作品だけです。書き直しとか物語を完全に書き直すとかはOKですよ?
――――連絡欄――――
第一回大会 優秀賞作品一覧 >>17に掲載!
第二回SS大会 エントリー作品一覧 >>84に掲載!
第二回大会 優秀賞作品一覧 >>110に掲載!
第三回SS大会 エントリー作品一覧 >>171に掲載!
第三回大会 優秀賞作品一覧 >>185に掲載!
第四回SS大会 エントリー作品一覧 >>224に掲載!
第四回SS大会 結果発表 >>239に掲載!
第五回SS大会 エントリー作品一覧 >>284に掲載!
第五回SS大会 結果発表 >>296に掲載!
第六回SS大会 エントリー作品一覧 >>335に掲載!
第六回SS大会 結果発表 >>340に掲載!
第七回SS大会 エントリー作品一覧 >>377に掲載!
第七回SS大会 結果発表 >>391に掲載!
第八回SS大会 エントリー作品一覧 >>408に掲載!
第八回SS大会 結果発表 >>420に掲載!
第九回SS大会 エントリー作品一覧 >>444に掲載!
第九回SS大会 結果発表 >>453に掲載!
第十回SS大会 エントリー作品一覧 >>481に掲載!
第十回SS大会 結果発表 >>495に掲載!
第十一回SS大会 エントリー作品一覧 >>515に掲載!
第十一回SS大会 結果発表 >>523に掲載!
_____報告
第四回大会より投票の仕方を変えました。改めて宜しくお願いします。
連レスもどる
Re: 第二回SS大会 小説投稿期間 12/25~1/8まで ( No.73 )
- 日時: 2012/01/06 12:30
- 名前: 書き述べる◆KJOLUYwg82
こんばんは~
大会も終わり、ちょっと気分転換に、でも全力ですよ。
『水のいのち』という合唱組曲がありますが、そんな雰囲気が出せたらなぁと思いながら書きました。
……わけわかんないですねぇ。。。。
失礼しました~
【億万年の光明】
息が詰まるほど空には重たく雲が垂れ込めている。波頭をギロチンで切断するように突風が水面(みなも)を駆け抜ける。いたずら好きな風の精が金色の粉を派手に巻き上げようとしたが、夜明け前からしたたかに波に打ちのめされていた砂浜はさびた鉄のように穢れ、重たく固まっていた。
うめき声が聞こえる。沖のほうから下っ腹にめり込むような重たいのが何度も何度も風にのって響いてくる。
今日も海は喘いでいた。
彼らは自らの身を削り、周りに与えてばかりで見返りを求めようとしない。
約5億年前、無数の命が大地に上がった。それらの多くは長きに亘り海に養ってもらっていた恩を忘れ、淡水でしか生きようとしなくなった。そして使い古した淡水を川を使って彼らの横っ腹に突き刺すように垂れ流すのだ。
彼らは誰かに頼れれるとその者たちを身ごもって守ろうとする。
体の中で噴火する海底火山。群れを為して勝手気ままに蠢く無数の魚たち。身ごもられた者たちは、彼らの肉体を内から痛めつけるためだけに動いているのだ。
彼らは健気に太陽から放たれる灼熱の光線を跳ね返している。
銀河の片田舎にある自ら光ることのできない岩石の塊をを歓楽街のネオンサイン顔負けに華やかに彩り周りの星々を愉しませようとしている。母なる惑星から見れば彼らは卵の殻よりも薄いと軽んじられることはままあるにも拘らず。
彼らは疲弊しきっていた。約46億年という歴史の中で、幾度となく怒りを大地に星にぶつけてきた。それでも彼らの体は蝕まれる一方であった。
湿気を含んだ生ぬるい風が一層強くなり、港の桟橋付近に舫われた九百人乗りの大型客船が湯船に浮かぶおもちゃの船のように激しく揺さぶられている。海鳥たちはとうの昔に山の向こうまで吹き飛ばされていた。水平線の近くでは神罰を落とさんとばかりに漆黒の積乱雲の底辺が漏斗の形を為して海面に届こうとしている。波状的に上陸する突風が岸壁の道路のガードレールを貫き、悲痛な叫び声をあげさせた。
壊してしまえ、何もかも――。
昼間でも日光の届いた試しのない大洋の底で魚類の骸骨と共に淀んでいた陰鬱な塊が巨大な泡沫となって浮かび上がってくる。もはや空と海の区別のつかなくなった暗闇で弾けるたびに、彼らの怒りを焚きつけようと静かに囁きかける。
遂に波浪は港で一番大きな船舶のブリッジよりも高く聳え立ち、桟橋はいとも簡単にへし折れてしまった。遥か彼方で光が明滅し、刹那雲の輪郭が強烈な陰影と共に浮かび上がった。暫くして雷鳴が 海底を打ち震わし、陸に突進してきた。
壊すんだ。壊せ、壊せ――。
防波ブロックが浮き輪のように流され、水の壁が岸壁に打ち付ける轟音が周囲から全ての音を奪った。陸が波打ったように見えた。
「できない。我々にはできない」
彼らは慟哭した。憎悪をぶつけようとすればするほど何かがそれを遮ろうとする。海が海であるために、陸は必ずしもいらない。胎内で蠢く魚たちもいらない。熱傷を負わせる海底火山もいらない。なのに何かが、感じたことのない感情が彼らを抑えつける。
陸と星と真黒に染まった我が体躯を改めて見つめる。
――与えるばかりであったのか、守るばかりであったのか、本当に。
大気が一気に凪いだ。
渦巻ている雷雲はまだ解ける気配を見せていない。ふと、水平線の向こうでは一条の真紅の光芒が虚空を真っ直ぐつらぬているのが微かに見えた。
吹き飛ばされていた海鳥たちがいつものお気楽でやかましい鳴き声をあげ、隊列を為して戻ってくるのが見えた。
連レスもどる
総合掲示板
小説投稿掲示板
イラスト投稿掲示板
過去ログ倉庫
その他掲示板
スポンサード リンク