雑談掲示板
- 第十一回SS大会 お題「無」 結果発表
- 日時: 2014/02/27 20:57
- 名前: 風死(元風猫 ◆GaDW7qeIec
- 参照: http://www.kakiko.info/bbs/index.cgi?mode=view&no=16247
第十一回SS大会 お題「無」
>>523に第十一回大会結果紹介
始めましての方は、初めまして! お久し振りの方達はお久しぶり♪
何番煎じだよとか主が一番分っているので言わないで(汗
余りに批判が強ければ、削除依頼しますので!
題名の通りSSを掲載しあう感じです。
一大会毎にお題を主(風猫)が決めますので皆様は御題にそったSSを投稿して下さい♪
基本的に文字数制限などはなしで小説の投稿の期間は、お題発表から大体一ヶ月とさせて貰います♪
そして、それからニ週間位投票期間を設けたいと思います。
なお、SSには夫々、題名を付けて下さい。題名は、他の人のと被らないように注意ください。
投票について変更させて貰います。
気に入った作品を三つ選んで題名でも作者名でも良いので書いて下さい♪
それだけでOKです^^
では、沢山の作品待ってます!
宜しくお願いします。
意味がわからないという方は、私にお聞き願います♪
尚、主も時々、投稿すると思います。
最後に、他者の評価に、波風を立てたりしないように!
~今迄の質問に対する答え~
・文字数は特に決まっていません。
三百文字とかの短い文章でも物語の体をなしていればOKです。
また、二万とか三万位とかの長さの文章でもOKですよ^^
・評価のときは、自分の小説には原則投票しないで下さい。
・一大会で一人がエントリーできるのは一作品だけです。書き直しとか物語を完全に書き直すとかはOKですよ?
――――連絡欄――――
第一回大会 優秀賞作品一覧 >>17に掲載!
第二回SS大会 エントリー作品一覧 >>84に掲載!
第二回大会 優秀賞作品一覧 >>110に掲載!
第三回SS大会 エントリー作品一覧 >>171に掲載!
第三回大会 優秀賞作品一覧 >>185に掲載!
第四回SS大会 エントリー作品一覧 >>224に掲載!
第四回SS大会 結果発表 >>239に掲載!
第五回SS大会 エントリー作品一覧 >>284に掲載!
第五回SS大会 結果発表 >>296に掲載!
第六回SS大会 エントリー作品一覧 >>335に掲載!
第六回SS大会 結果発表 >>340に掲載!
第七回SS大会 エントリー作品一覧 >>377に掲載!
第七回SS大会 結果発表 >>391に掲載!
第八回SS大会 エントリー作品一覧 >>408に掲載!
第八回SS大会 結果発表 >>420に掲載!
第九回SS大会 エントリー作品一覧 >>444に掲載!
第九回SS大会 結果発表 >>453に掲載!
第十回SS大会 エントリー作品一覧 >>481に掲載!
第十回SS大会 結果発表 >>495に掲載!
第十一回SS大会 エントリー作品一覧 >>515に掲載!
第十一回SS大会 結果発表 >>523に掲載!
_____報告
第四回大会より投票の仕方を変えました。改めて宜しくお願いします。
連レスもどる
Re: 第二回SS大会 小説投稿期間 12/25~1/8まで ( No.74 )
- 日時: 2012/01/05 19:36
- 名前: ランスキー◆RtaaCjFysY
【SS―①】
鉛色の空は実に心を薄暗くする、だから天気が曇りばかりという地域の人達は、皮肉屋で性根が曲がっている。そんなことを誰かが言った。馬鹿馬鹿しいと一蹴する人もいるだろう。僕もその一人だ。太陽を拝めない時期が少し続いたからと言ってそれが何だというのだ。
年代物の自動車、その後部座席から見る天候は重々しい曇天だった。この周辺では特に珍しくも無いらしい。僕はそう教えてくれた運転手に視線を移す。
「曇り空は好きかい?」
軽く前に問いかけてみると、温雅な声が返ってきた。
「好きではないですね。だけど、お天道様が決めることですから。しょうがないですよ」
くたびれたコートにハンチング帽といった出で立ちの運転手。彼はこんなご時世では珍しいほど純朴で親切だった。なんたって町の駅からこんな郊外まで、不満の一つも漏らすことなく、キチンと乗せてきてくれたのだから。
彼の何処が性根が曲がった皮肉屋だというのか。僕は件の誰かを問い詰めてやりたい気分だった。
「旦那、この先は今は軍用地ですがね。何か御用でも……?」
運転手の男性は肩を竦めながら、そろそろとした声で僕にあそこでどうするのかと訊いてきた。スパイだったら大変だ、なんて思ってるのかも知れない。
「いやなに。ちょっと外から見るだけさ。廃棄された町があったろ、僕はそこの出身なんだよ」
落ち着いた口調で言葉を返すと、彼は納得した風に頷いて息を吐き出した。そして「あんまり近づかないでくださいね。撃たれたら大変ですから」と言った。
彼の気遣いがズッと心に圧し掛かってくる。今からしようとすることを思うと、心に少しの罪悪感を感じた。僕はそれを振り払うように声を出す。
「……昔、この辺りに、ほら、向かいの国がちょっかいを掛けてきたのは知ってるかい?」
「空爆のことですかね? なら良く来ましたね、ええ。もっと南の方にもバカスカ落とされたみたいですけど」
「いや、そっちじゃない。銃を持った兵隊がボートに乗ってやってきたという奴だよ」
一旦、そこで会話が止まった。僕はトレンチコートの胸ポケットから紙タバコを取り出して、口に咥える。ライターで火を付けようとした時、彼がやっと返答した。
「与太話とばかり思ってましたが、本当なんですか?」
不安と興味が入り混じった声調だった。なるほど、良く隠匿されていたようだが、地元の人間に隠すのは難しい。
「どうだろうね。列車で隣に座った客が、話してくれたんだけど」
「旦那はあの町にいた事があるんでしょう?」
「何分、子供の頃だから。でもボートに乗った兵隊、なんてのは記憶に無いなぁ……」
運転手が「なら与太話に決まってますよ」と静かに笑った。僕も笑った。胸に、細い針が突き刺さった感じを味わいながらも、笑った。
やがて自動車はある木看板の前で停車する。半ば腐った木看板には「この先、アズフォード」という案内が書かれていた。胸の中で何かがざわめく。
「この先です」と運転手が呟いた。彼は僕に些か興味を惹かれているようだった。
「ありがとう。感謝するよ」
「気を付けてくださいね」
コートの襟を整えながら、僕は後部座席の扉を開けて外へ出た。鼻孔に懐かしい“臭い”を感じる。
運転席に回ると、ポケットからチップを取り出して、運転手へ渡そうとしたが、彼は首を縦に振らなかった。僕は無理やり中へとチップを押し込むと、困った表情の彼を労う。
「これで子供に菓子でも買ってやってくれ」
そう言って微笑みながら、フロントを軽く叩く。運転手が礼をすると、年代物の自動車は来た道を戻っていった。
僕はため息を吐く。あそこまでしてくれた彼に嘘を付いてしまった。もうこれで後戻りはできない。おもむろにコートの内ポケットを探る。硬い感触がした。
その感触をしっかりと刻み込みながら、後ろを振り返る。背丈の低い雑草の間に野良道が通っていた。自動車の轍が幾つもある。それなりに行き来はあるのだろう。
ふと、空を仰ぐ。相変わらず機嫌が悪そうな日和だった。今に、雨でも降り出しそうな感じだ。
連レスもどる
総合掲示板
小説投稿掲示板
イラスト投稿掲示板
過去ログ倉庫
その他掲示板
スポンサード リンク