雑談掲示板
- 【雑談歓迎?】藍色蓮のダイアローグ
- 日時: 2019/07/27 12:37
- 名前: 流沢藍蓮 (ID: wpMcBRiE)
*ただいまァ! 私は戻ってきたァ!
◇
どーも、藍蓮です。
*データ置場のつもりが、独り言+雑談用の板になっちゃいました(苦笑)
*「そうだ、皆様。雑談しませんか?」
固定メンバー以外も入ってきたら楽しいかなぁと思い、スレッドの趣旨を変えてみました。データ更新もたまにはしますし独り言も呟きますが、雑談するのも楽しいかなぁと思いましてね。固定メンバー以外、ここって入りにくい雰囲気ですよね? 別にそんなことないので、新入りさんもウェルカムですよ。「ダイアローグ」にしたら人来るかな……。
最低限の礼儀さえ守れればそれで構いませんので、新入りさんも雑談してみませんか?
まあたまにぶっ壊れて独り言呟いてますが、そこはまあ、放っておいてくださいっと。
小説の感想を頂けるのは嬉しいのですが、感想は小説板ではなくてここに書き込んでいただけると嬉しいです。目次を作る都合上、支障が生じてしまうので……。
*最近設定集全然更新していませんが、いずれはしますからね!?
需要がないんですねハイ。頭の中の設定だけは無駄にあるのに。
読書好きです。ファンタジーを全力でLOVE。
乾石智子(いぬいしともこ)というマイナーなファンタジー作家さんをどの作家さんよりも愛しております。「この本を読まずして日本のファンタジーは語れない!」とさえ言われた作家さんですからねぇ。そこのファンタジー好きさん! 一度は読まなきゃ人生損ですよ?
>>720 小説アドバイス!
>>722 返信(探す時用。このスレは最近進みが速いので役立ててください)
*今現在、執筆中作品(更新停止中除く)
・「魂込めのフィレル」 複雑ファジー板
・「青空に咲く、黒と金」 複雑ファジー板
その他目次 >>727
0 神々の召喚魔法 >>100
「Stories of Andalsia アンダルシア”断片集”」>>274
断片 雨の日の奇跡 >>340
断片 錯綜の幻花 >>465>>471
投稿した物語メモ >>723
1 Stories of Andalsia アンダルシア魔道原則 >>1-7
a 魔法素関連>>1
b 魔導士関連>>2
c 魔法関連>>3
d 特殊職関連>>4
e 神話関連>>5
f 召喚・契約関連>>6
g「力」関連>>7
2 Stories of Andalsia アンダルシアの国々について >>10-13 >>29 >>33
北大陸>>10-13 >>29 >>33
属国群>>13 >>29 >>33
三大国家>>10-12
a アンディルーヴ魔導王国>>10
b 帝政アルドフェック>>11
c セラン王国>>12
d ティファイ聖王国>>13
e 神聖エルドキア>>29
f アーチャド法国>>33
g 皇国イグノシア>>
h 共和政シエンル>>573
i プルリタニア>>
島国>>
j シエランディア(→新生シエランディア共和国)>>
k 軍国イデュオン>>150
k-1 イデュオン軍歌>>151
南大陸>>
l ダルジア帝国>>
3 Stories of Andalsia アンダルシア列神伝 >>
a 創世の絆>>
b アンダルシアの神々>>
c 神々の位階>>
d 天界配達人>>
e 亜神の悲劇>>
4 Stories of Andalsia アンダルシアの異民族・異種族たち >>87 >>125
a イデュールの民>>87
b アシェラルの民>>125
c イェイリア>>
d 「希少種」ミスル>>
e ヴァイア族(ヴァンパイア)>>
5 Stories of Andalsia 「戦乱の彼方に」 それぞれの物語概略
a 青空に咲く、黒と金(「錯綜の幻花」「常世の黒烏」「偽りの救世主」を統合)>>
b 月影に吼える>>
c 我ら双子、道具なりや?>>
d アルドフェックの風雲姫>>
e 砂底の青金石(ラズリ)>>
f 悪魔の契約者>>
g 王を守る星>>
h 復元のイルシア>>
i 風の神の名を冠して>>
j 人形の道標>>
◇
影の神シャリル・エポーネ >>766
>>812 ありがたいコメント! ありがとうございますっ!
◇
*来て下さったお客様
四季様
アンクルデス様
銀竹様
モンブラン博士様
mirura@様
勇騎様
彩都様
ヨモツカミ様
サメノ様
*私は、小二の頃の夢を叶えられるだろうか。
ってか、このSoAシリーズはいつ完結するのだろうか。
*レスの置き場所メモ
>>99 「フィレル」シリーズの名前、初登場
最近描いたイラスト。「魂込めのフィレル」のヒロイン、フィラ・フィア・カルディアルト。
その絵画が実体化する時、神話と伝説は交錯し、新たな奇跡を呼び起こす――!
「魂込めのフィレル」、複雑ファジーにて連載中!
いずれ表紙も作ってみるのです。
連レスもどる
Re: 【雑談歓迎?】藍色蓮のダイアローグ ( No.776 )
- 日時: 2019/04/30 10:27
- 名前: 流沢藍蓮◆50xkBNHT6. (ID: tUokgUSY)
*小説更新
よーやく前日譚と現在が繋がりました。しかしまだこの状況では物語の最終目標は提示されておらず、起承転結の起の部分は終わっておりません。ざっとあと5話くらいで起が終わり、授業で最も需要と言われた承の部分が始まります。物語はまだ始まったばかり。皆様、これからもよろしくお付き合いくださいな。
◇
授業の話。※「天空の城ラピュタ」のネタバレが多く含まれます。嫌な方は読み飛ばし推奨。先生が「ラピュタ」を例えに使われていたので……。
物語というものは、主人公が達成すべき最終目標――セントラルクエスチョンという呼び方をされていました――が提示されないと始まったことにはならないようです。例えとして「天空の城ラピュタ」が挙げられ、「ラピュタ」の場合はシータがムスカやドーラ一家と飛行船でもみ合っている場面はまだ「プロローグ」に過ぎず、パズーがシータを助けた瞬間に「シータを守る」というセントラルクエスチョンが発生、そこから物語は始まるのだと。
確かに、最終目標が定まらずにだらだらと旅するだけの話――も、ありかとは思いますが、やっぱり最終目標がはっきりしている話はわかりやすくていいですよね。そういった意味では宮崎駿はエンタメ的な話を書くのが上手く、逆に「火垂るの墓」の監督をした高畑勲は読み手に深く考えさせられるような話を書くのが得意なようです。「火垂るの墓」は確かに、最終目標らしい最終目標もないですよね。
長編を書く場合、物語のちょうど真ん中に、起承転結の結の部分とは違うけれど、それと同じくらい盛り上がる「ミッドポイント」を作ると良いらしいです。「ラピュタ」でいう、ムスカに囚われたシータの救出劇。あれは前半部で最大の盛り上がりシーンであり、また、ミッドポイントではセントラルクエスチョンが変わることもあるそうです。「ラピュタ」ではシータを救出した瞬間に「シータを守る」というセントラルクエスチョンは達成され、その後、飛行石を持ったムスカを追い掛けにラピュタを目指す訳です。その時新たな目標「ラピュタに到達する」が発生し、物語は転換点へと、といった流れになっているそうです。
そしてそこが宮崎駿の上手いところ。パズー少年には、ラピュタを目指す、しっかりとした理由があります。彼の父は昔「ラピュタを見た」と言ったけれど誰も信じてくれず、失意の内に亡くなった。だからパズーには、父の無念を晴らすという、ラピュタを目指す理由があるのだ、と。
前回の同じ先生の授業、「『面白い』の作り方」にも通じるものがありますが、パズー少年の理由には“共感”できるものがありますよね。もしもパズー少年にそんな過去がなかったら、守るべき少女は救えたのですし、無理にラピュタを目指す必要などないはずです。けれどそれでもラピュタを目指させるのならば、その危険に見合った理由がなければ、それに読者を納得させなければ、共感させなければ、物語は面白くない、とはっきり先生は言いきっておられました。共感できない物語は面白くない。……確かに、その通りだと私は思いました。
また、「物語の転換点」という働きから、ミッドポイントには裏切りや、仲間、主人公の死、重要な情報の開示などといった大きな事件が組み込まれていることが多いらしいです。物語が一度大きく盛り上がってそれらの場面が登場した場合、物語はもう折り返し時点と言っても過言ではないようです。
◇
そういった授業の影響を受けて、私も自分の作品を日々見直しております。最初は作っていなかったミッドポイントを意図的にプロット内に設け、起承転結を考え、どうすれば読者が共感できるか考えて理由を作り……。ええ、本当に素晴らしい授業です。毎日忙しいですがとっても楽しいのです。
そんなモノローグ。
余談。
起承転結の結は「あっさり短く鮮やかに」が基本だそうです。また、この場面では非日常から日常への回帰、という役割も果たすそう。それですべてが円満解決、になるわけですね。
また、話が次へ続く場合、結の後に「エピローグ」を入れる手法もあるそうです。
そろそろ文字数がきついと思うので今回はここまで。
次は「バッドエンドの作り方」について話そうと思います(予定)。
連レスもどる
総合掲示板
小説投稿掲示板
イラスト投稿掲示板
過去ログ倉庫
その他掲示板
スポンサード リンク