雑談掲示板

第十一回SS大会 お題「無」 結果発表
日時: 2014/02/27 20:57
名前: 風死(元風猫 ◆GaDW7qeIec
参照: http://www.kakiko.info/bbs/index.cgi?mode=view&no=16247

第十一回SS大会 お題「無」
>>523に第十一回大会結果紹介

始めましての方は、初めまして! お久し振りの方達はお久しぶり♪
何番煎じだよとか主が一番分っているので言わないで(汗
余りに批判が強ければ、削除依頼しますので!

題名の通りSSを掲載しあう感じです。
一大会毎にお題を主(風猫)が決めますので皆様は御題にそったSSを投稿して下さい♪
基本的に文字数制限などはなしで小説の投稿の期間は、お題発表から大体一ヶ月とさせて貰います♪
そして、それからニ週間位投票期間を設けたいと思います。
なお、SSには夫々、題名を付けて下さい。題名は、他の人のと被らないように注意ください。
 

投票について変更させて貰います。
気に入った作品を三つ選んで題名でも作者名でも良いので書いて下さい♪
それだけでOKです^^

では、沢山の作品待ってます!
宜しくお願いします。

意味がわからないという方は、私にお聞き願います♪
尚、主も時々、投稿すると思います。
最後に、他者の評価に、波風を立てたりしないように!



~今迄の質問に対する答え~

・文字数は特に決まっていません。 
三百文字とかの短い文章でも物語の体をなしていればOKです。 
また、二万とか三万位とかの長さの文章でもOKですよ^^
・評価のときは、自分の小説には原則投票しないで下さい。
・一大会で一人がエントリーできるのは一作品だけです。書き直しとか物語を完全に書き直すとかはOKですよ?

――――連絡欄――――

第一回大会 優秀賞作品一覧 >>17に掲載!

第二回SS大会 エントリー作品一覧 >>84に掲載!

第二回大会 優秀賞作品一覧 >>110に掲載!

第三回SS大会 エントリー作品一覧 >>171に掲載!

第三回大会 優秀賞作品一覧 >>185に掲載!

第四回SS大会 エントリー作品一覧 >>224に掲載!

第四回SS大会 結果発表 >>239に掲載!

第五回SS大会 エントリー作品一覧 >>284に掲載!

第五回SS大会 結果発表 >>296に掲載!

第六回SS大会 エントリー作品一覧 >>335に掲載!

第六回SS大会 結果発表 >>340に掲載!

第七回SS大会 エントリー作品一覧 >>377に掲載!

第七回SS大会 結果発表 >>391に掲載!

第八回SS大会 エントリー作品一覧 >>408に掲載!

第八回SS大会 結果発表 >>420に掲載!

第九回SS大会 エントリー作品一覧 >>444に掲載!

第九回SS大会 結果発表 >>453に掲載!

第十回SS大会 エントリー作品一覧 >>481に掲載!

第十回SS大会 結果発表 >>495に掲載!

第十一回SS大会 エントリー作品一覧 >>515に掲載!

第十一回SS大会 結果発表 >>523に掲載!

_____報告
第四回大会より投票の仕方を変えました。改めて宜しくお願いします。

連レスもどる



Re: 第二回SS大会 小説投稿期間 12/25~1/8まで ( No.78 )
日時: 2012/01/07 13:10
名前: 狒牙◆nadZQ.XKhM

今回のレベル高いですね……作品数も多いですし
二回に分かれます


title:Regend Treasure




 誰かが言った。世界は、海は広いと。遥か彼方遠い遠い海の向こう、そこには何にも換えがたい大切な宝が置いてあるという話だ。どのような宝が置いてあるのか、そう訊かれた時にはこう答えた。とにかく、行けば分かると。誰もが素晴らしい財宝を夢見て『其処』を目指した。北極、かつてそう呼ばれた場所を。
 現在、その始まりの日から十年の月日が経とうとしていた。財宝を見つけた者は未だ居ないという話だ。

 ここにも、その宝を探した者が一人――。



「おい、ボケ船長。港が見えたぞ」
「てめ、良い度胸じゃねーか。俺に対してボケたぁ高性能の口してやがんな」
「うるせぇ、いつも誰のせいで漂流してんだよ」

 貨物船のように大きな船が海上に浮かんでいた。そしてその甲板の上に二人の男が立っている。両者共にあまり上品な口調とは言えず、出来の悪いチンピラの低俗な口喧嘩としか言い様が無い。舵を取ったり慌ただしく働くその他もろもろの部下たちはいつもの事だと嘆息している。一々仲裁に入ろうものならば、邪魔にしかならないことも、重々承知。

「お前への悪口言わねぇ口のがよっぽど高性能だ。後お前話聞いてたか? 港が見えたぞ」
「あぁ? それがどうした……ってマジか!」

 要するに上陸できる所に着いたという訳だ。それならばその港に立ち寄って物資の供給を行わないといけない。さっきから散々ボケと罵られている船長は舵を取る部下にそこに向かうように指示する。
 正直物資、中でも飲み水と食糧は底を突きかけていた。以前に立ち寄った港では充分すぎるほどに買ったはずなのに、だ。それでいて、充分すぎるほどに買って、それが足りなくなった原因は先ほど一人の部下が述べた通りだ。
 彼らの船長にはとある性癖がある。陸の上ならば何も無いが、水の上では方向音痴になる。それもかなりのもので、本来なら真東に一日進むだけの航海が、最低でも一週間はかかるというクオリティだ。
 そのせいで今や誰もがその船長には舵を握らせるつもりは無い。一度握らせたら最後、軽く五日間は漂流する。

「てめえら久々の陸だぞ! いやー、何日ぶりだ? 一ヶ月かな?」
「三十五日、一ヶ月よりちょっと多いな」
「そうか! 良かった良かった」
「良くねぇよバカ、本当バカ。本来なら1週間で着いてんだよ」

 勝手に浮かれて能天気にはしゃぐ船長に苛ついた男は罵声を浴びせた。長年共にしてきた絆や愛着と言えば聞こえは良いが、実質ただの腐れ縁である。もう生まれてこの方十八年も一緒だ。唯一の救いは互いに女性は苦手だから男同士で気は緩められるという事だけだ。
 しかしながら窮地に陥った時は、この二人は誰よりも落ち着き、的確な判断を下す。さらに、その窮地に立った中では二人のコンビネーションは庭球と呼ばれる球技のダブルスのコンビも、顔面蒼白になるぐらいに。

「野郎共ぉっ!! 上陸だぁ!! 今夜は船で宴だぞ!!」

 店長のその掛け声に呼応するように数百人のクルーが大気を揺らすような大声で返事をした。その喚声にも似た鳴動を正面から受け止めながら船長の彼は愉悦感に浸った。自分にはこんなにも多くの仲間がいるのだと。それが旅をしていて一番嬉しい。一人じゃないんだと、胸の中で噛み締める。
 そのはしゃぎっぷりを横から眺めながら、先程から船の長たる青年に反発している船医の青年も微笑を漏らす。これほど慕われる頭領も珍しいだろうなと、常々思う。以前から確かにこうだったが、昨年のあの日、数百人の乗組員全ての絆はより堅くなり、結束はより強固になったと船医の彼は思い返した。
 過去に思いを馳せているといきなり肩を叩かれた。しばらくぼうっとしていたから気付いていなかったがどうやら港に着いたらしい。この港が一団の旅が一段落する島の港。長い間帰っていなかった自分達の故郷。温暖な南の方に位置する自然豊かな小島である。

「着いたのか……」
「まあな。旅立ってもう五年以上……覚えてくれてる奴がいるかは、分からねぇけどな」
「村長んとこのバカ孫なら、覚えてんじゃねーの?」
「確かにな。まだ五歳だってのに一緒に行くって叫んでこっちの言うこと聞かなかったからな」

 ひょっとしたら恨まれてるかもよと、船長の男は笑う。そうに違いないと話を振られた船医の彼は冗談混じりに頷いた。恨まれないように土産話たっぷり聞かしてやろーぜ、そのように提案すると船長は大賛成で肯定する。勿論自慢気に言い放つつもりだ。
 そうやって談笑しながら二人が大勢の部下を引きつれて歩いていると、一人の老人が出てきた。

「誰だよじいさ……って村長じゃね!? 変わってねーな!」
「どこから客が来たかと思うとお前達か……たかだか齢十三にして船旅など始めおって……村の恥は曝してないだろうな」
「もっちろーん。面倒なのは全部、夜襲かけてうやむやにしたからね」
「充分恥じゃ、阿呆共が!」

 子供を叱る親が喝を入れるように村長の老人は二人に対して叫ぶ。その顔には五年経っても全く成長していないことに対する小さな苛立ちが浮かんでいる。なんとかそれをなだめようと船医の方の男が、変わらないのも良いんじゃねぇの、と呼び掛けてみたが不変よりも成長の方が重要だと一蹴される。船長の方はというと、他人面して笑っている。
 こんな状況でよく笑えるなと、仲間の船医は呆れ、向かっている老人が明らかに怒りを強くすると、少々真剣さを取り戻したのか笑いを止めた。

「そういや、親父居るか?」
「居るぞ」
「見つけたと、伝えてくれ」

 見つけたという言葉に、村長の目も猟奇的な色を示した。

連レスもどる