雑談掲示板
- 第十一回SS大会 お題「無」 結果発表
- 日時: 2014/02/27 20:57
- 名前: 風死(元風猫 ◆GaDW7qeIec
- 参照: http://www.kakiko.info/bbs/index.cgi?mode=view&no=16247
第十一回SS大会 お題「無」
>>523に第十一回大会結果紹介
始めましての方は、初めまして! お久し振りの方達はお久しぶり♪
何番煎じだよとか主が一番分っているので言わないで(汗
余りに批判が強ければ、削除依頼しますので!
題名の通りSSを掲載しあう感じです。
一大会毎にお題を主(風猫)が決めますので皆様は御題にそったSSを投稿して下さい♪
基本的に文字数制限などはなしで小説の投稿の期間は、お題発表から大体一ヶ月とさせて貰います♪
そして、それからニ週間位投票期間を設けたいと思います。
なお、SSには夫々、題名を付けて下さい。題名は、他の人のと被らないように注意ください。
投票について変更させて貰います。
気に入った作品を三つ選んで題名でも作者名でも良いので書いて下さい♪
それだけでOKです^^
では、沢山の作品待ってます!
宜しくお願いします。
意味がわからないという方は、私にお聞き願います♪
尚、主も時々、投稿すると思います。
最後に、他者の評価に、波風を立てたりしないように!
~今迄の質問に対する答え~
・文字数は特に決まっていません。
三百文字とかの短い文章でも物語の体をなしていればOKです。
また、二万とか三万位とかの長さの文章でもOKですよ^^
・評価のときは、自分の小説には原則投票しないで下さい。
・一大会で一人がエントリーできるのは一作品だけです。書き直しとか物語を完全に書き直すとかはOKですよ?
――――連絡欄――――
第一回大会 優秀賞作品一覧 >>17に掲載!
第二回SS大会 エントリー作品一覧 >>84に掲載!
第二回大会 優秀賞作品一覧 >>110に掲載!
第三回SS大会 エントリー作品一覧 >>171に掲載!
第三回大会 優秀賞作品一覧 >>185に掲載!
第四回SS大会 エントリー作品一覧 >>224に掲載!
第四回SS大会 結果発表 >>239に掲載!
第五回SS大会 エントリー作品一覧 >>284に掲載!
第五回SS大会 結果発表 >>296に掲載!
第六回SS大会 エントリー作品一覧 >>335に掲載!
第六回SS大会 結果発表 >>340に掲載!
第七回SS大会 エントリー作品一覧 >>377に掲載!
第七回SS大会 結果発表 >>391に掲載!
第八回SS大会 エントリー作品一覧 >>408に掲載!
第八回SS大会 結果発表 >>420に掲載!
第九回SS大会 エントリー作品一覧 >>444に掲載!
第九回SS大会 結果発表 >>453に掲載!
第十回SS大会 エントリー作品一覧 >>481に掲載!
第十回SS大会 結果発表 >>495に掲載!
第十一回SS大会 エントリー作品一覧 >>515に掲載!
第十一回SS大会 結果発表 >>523に掲載!
_____報告
第四回大会より投票の仕方を変えました。改めて宜しくお願いします。
連レスもどる
Re: 第二回SS大会 小説投稿期間 12/25~1/8まで ( No.82 )
- 日時: 2012/01/07 19:20
- 名前: 朔◆sZ.PMZVBhw
- 参照: http://nishiwestgo.web.fc2.com/index.html/
こぼり、と口から泡が溢れ出た。
泡沫の隙間から覗けたもえぎの姿に自分は目を見開いた。
柘榴色の顔面に、血走った二つの眼球。大きく裂けた口に鋭利な牙――――<鬼>の形相、いや、顔だ!<鬼>の顔が在る!
その恐怖に叫び声すら出なかった。そして体が逃げようともしない位に硬直していた。もえぎ――鬼の両側から水鳥が現れ、飛び立つ。そして彼女の背中から無称光。
「水馴(みな)ったところで、御嬶様(おかかさま)の所へ連れて逝こうか!」
鬼が自分の体を引く。途端、頭上に彼岸花が咲き乱れ、瞬間的に散った。血の様な紅雨が自分と鬼の二人を包む。刃物の様な爪が並んだ両手が、首を絞めてくる。苦し紛れに自分は彼女の頭に座る帽子に手を伸ばした。意識が飛びかけていた。指先をばらばらに動かしながら、鳶色のキャスケットに触れた。そして人差し指を始めとした右手の指で、そっと帽子の鍔を持ち上げた。水中で帽子が外れる。水流に揉まれ、彼女の頭から離れて行った。途端、<鬼>が嗚咽。力が抜ける。
「え。あ、あ、あ、あ、、あああああああ、あ」
もえぎだったモノの体が震える。小刻みに振動を繰り返すうちに、彼女の顔が崩壊。おぞましい形相で飾られていた顔面は、数秒足らずでのっぺらぼうに変貌。顔に在った筈の部位が全て剥がれおちていた。
滑らかな面の、口が在った場所ががぱりと開く。中から彼女が描いていた羊が大量に噴き出した。
「妣(ひ)が、妣がッ……」
――――絶叫。金切り声の阿鼻叫喚が耳を劈(つんざ)く。その声が徐々に雑音を帯びて行く。自分の視界が白黒(モノクロ)に暗転、瞼が重くなった。のっぺらぼうが、服を掴む。表情も、顔の部品すらも消え去った球体は、それでも此方に何か助けを求めるかのような表情だった。ぽっかりと空いた黒い孔が弱々しく開閉する。
「――――Qu'est-ce que c'est que moi?」
苦しみに悶えた仏語が流れたのを最後に、雑音がブツりと途絶える。そして視界も暗転。
真っ暗闇に墜ちるのだ。
時間の観念すら消え去っていた当時の自分は、唐突に姿を現した強引な静寂に、不思議と安心していた。それまでの出来事があまりにも非現実的過ぎて、ついて行く事事態に最早疲れ切っていたらしい。然し、その安寧の地も直ぐに終わった。ハッと気付いた時には、自分の双眸は強い太陽光を浴びていたのだ。先程まで暗かった世界はあっという間に反転し、明るい夏空の在る現実の世界に変わっていたのだ。
「夢か」
と呟いた。それが第一声だった。正直、「悪夢だった」としか言えないくらい気分の良く無い夢だった。
「良かった」と言うのが第二声であった。本当に、今迄の出来事が夢だと思い込んでいたのだ。
ほっと安堵していた自分は気付くのだ。右手が確(しっか)と握っていた見覚えのある物に。
――薄汚れた、鳶色のキャスケットに。
* * *
「ああ、あの辺はねえ、昔から水難事故が多いのよ。きっと昔に亡くなったお嬢さんの幽霊が寂しくて出てきたんでしょうねえ」
立ち寄った老舗で、「顔色が悪いですよ」と心配されたので、冗談雑じりに少し前の出来事を話してみたら、そんな返事が返ってきた。店のおかみさんはにこにことしながら「親不知(おやしらず)、子不知(こしらず)の~」と鼻歌雑じりにレジ打ちを再開していた。
その時も、今も変わらずに、きっとあの不可解な出来事は真夏に起きた「白昼夢」だったのだろう――と無理矢理こじつけて納得して居るつもりである。それでも、もし、再びあのもえぎと呼んだ少女に会えたのなら訊いてみたい。「貴女は寂しくて来たのかい」と。あれから何度も同じ土地や似た土地に行っても彼女に再び会えたことは無い。
ただ。
ただ――。
ごくたまに、潮風に乗って静かな仏語が聞こえてくるのだ。
Qu'est-ce que c'est que moi?、と。
【了】
連レスもどる
総合掲示板
小説投稿掲示板
イラスト投稿掲示板
過去ログ倉庫
その他掲示板
スポンサード リンク