雑談掲示板
- 【ご愛顧】幕引きはこの手で【ありがとうございました】
- 日時: 2014/03/28 13:10
- 名前: たろす@◆kAcZqygfUg
*阿呆空気読めw
*祝参照20000突破
これは、快挙だろー。
みんなありがとうねー
このスレに付けられているタグ
*「@さん仕事して」「安定の精神疾患者」「またあなたですか」「@を忘れないで」「そして参照数である」
*F5ぷしゅ
【表紙絵のキャララフ】
ものすげー久々にアナログで描いた。
下手すぎて全く笑えない、デジタルってすげー((
とりあえずあれかなー、全体の構図とあわせてみて、デジタルラフ出力したらもっかいアナログでトレスしようかなー。
ペン入れまでアナログでやろうかなー。
あーでもそしたらもうデジでやることなくなるか。
連レスもどる
Re: たまに陰鬱に、たまに躁鬱に。 ( No.851 )
- 日時: 2013/11/19 20:29
- 名前: たろす@◆kAcZqygfUg (ID: MaekHWF2)
義妹が触発されたそうなので。
@さん、人形と少女を語る。
-----------
僕にとっての人形……。
僕的にはそうね、【鏡】みたいなものじゃないかなって思う。
例えばこう、人形作りと言えばやっぱりベルメールだと思うんだけど、ベルメールの作った人形はハッキリ言ってホラーの部類だと思う。
だけどベルメールは生前「自分の作る人形は確かにスキャンダラスかもしれない、だけれどそれは世の中がスキャンダラスだからだ」と言っていた(らしい)。
なるほどと思った。
確かに、例えば僕が同じような人形、ではないにしろ、イラストが描けるかと聞かれたら、小説が書けるかと聞かれたら、答えは否、だと思う。
僕は、ベルメールの生きた時代のことは史実でしか知らない。
第二次大戦も、ナチスのユダヤ人虐殺も、その真実は知らない。
だからベルメールから見れば、ベルメールの人形はただ「そこにあった真実」でしかなくて、もしもベルメールが僕のイラストや小説を見たって、僕が何を掘り出したかったかなんて判らないと思う。
だけれど、人形は(もちろん小説やイラストも)見る人によって、無限の姿があると思う。
特に人形は、人に似ているけど、全然違うものだから、余計に。
例えば、作り手の思いだってそうだと思う。
人には決して向けられない、直接は伝えられない何か。
でも人でない人形になら、自分自身の抱えた何かを映し込むことが出来ると思う。
例えば、見る人の思いだってそうだと思う。
優しい気持ちを抱きながら眺める人形と、哀しい気持ちを抱きながら眺める人形じゃあ、全然違うものに見える。
特に、ファッションドールみたいな愛玩物ではなくて、アートの世界の人形なら尚更。
何ていうか、人に似ているから、人の思いをただ受け止めて、それを包容することしか出来ない。
鏡みたいだなって思う。
自分が映るから、見たいもの、見たくないもの、何でも受け止めて、それを映す事しか出来ない。 そんな鏡みたいだなって。
それはやっぱり、人にとても近いのに、決して人ではない、人形にしか出来ないことだと思う。
何だかすごく切なくて、とても崇高な、ある意味で残酷な宿命を負わされた姿は、誰がどんな気持ちで眺めても、美しいものな気がする。
醜くても、美しい。 とっても優しい鏡みたいだよね。
-----------
僕にとって少女、と言うと、何だろう。
何ていうか、遠く在って欲しい存在かな。
幼女の良さは残念ながら分からないけど、僕にとって幼女は女の括りから外れるのかなーって思う。
何だろうね、カブトムシみたいな感じ?
カブトムシってさなぎから出てくるとオスかメスかって括るけど、幼虫のときってただの幼虫だよね、オスメス分かるのか不明だけど。
僕にとって、幼年の子供は、男女ではなくて子供って分類なんだと思う。
義妹は「間違いを刷り込めるところも良い」と言っていたけど、僕、思考しない生き物は好きじゃないから。
でもね、こう、子供たちが、少しずつ歳を取るにつれて、思考するようになるでしょう?
悩むようになるでしょう?
何かを考えて、理由をもって、意味を見出して手を伸ばして、求めて苦悩して失くしてまた悩むでしょう?
美しいと思う。
誰にも理解されない、自分自身を持て余して、それを吐き出して、もがくでしょう?
僕はもう少年の歳じゃないから、彼ら、或いは彼女らを本当に理解なんてできやしない。
だから、遠いから、美しいと思うんだ。
その瞬間を、閉じ込めて置けたらなって思う。
非常に残念な事ながら、僕にとって少年少女は恋愛対象にならない。
美しいと感じるから、下衆な感情は湧かない。
それは少年少女に限らず、なんだけれども。
何ていうのかな。
もう自分自身はどこかで捨ててきてしまったもの、そういうものを、抱え込んで苦闘している。
嗚呼、美しいなって。
何だろうね、歪んだ憧憬って言えばいいのかな?
誰かには「老害」なんて言われる僕だけれども、僕にもやっぱりそういう持て余した自分自身に悩んだ頃があって、あの時もう少し自分自身を認めるだとか、自分自身に何かしてあげられたら、少しは変わってたかな、なんて。
だからなのかな。
どうせ理解できないって分かってるし、苦悩する少年少女とその苦悩を共有することなんて出来ないのはわかってるんだけどさ。
大人になってから、こんな後悔にも似た憧憬は抱いて欲しくないなって。
だからこう、届かないって知ってるのに、手を差し出しちゃうのかもね。
お節介さん。
-----------
そんな感じかな?
分からないけど。
でもさすがよね、僕、割と持論には芯を持ってるから、あんまり他人の意見に「嗚呼、なるほど」って思わないんだけどさ。
義妹の説いた持論には、少し感服。
そういう、びしっと貫ける持論を持ってる子って好きよ。
そんな感じ。
連レスもどる
総合掲示板
小説投稿掲示板
イラスト投稿掲示板
過去ログ倉庫
その他掲示板
スポンサード リンク