雑談掲示板

この際だからハッキリ言うけど、本読まない人ってのは、
日時: 2021/04/05 19:29
名前: ガオケレナ (ID: Y8gU398s)

もれなく全員バカだし正直見下してる。

って昨日の夕飯時に弟とおしゃべりしてたんですね。その弟は本読まない子なんですけどね。
そしたら弟、急に私にこう言ってきたんです。
「1+1+1×0+10は?」って。
私は「2万」って返したんですよ。すると、
「ガオちゃん本読んでるのにバカなんだね‪w‪w‪wそしたら僕本読んでないけど天才だね」って言ってきたんですよね。
なんだコイツ(褒め言葉)

と、言うことで……きょうもほんよんでるけどばかなわたしはげんきです。

自己紹介欄に手と足が生えて移動しちゃったようです
>>662
私が好きな映画の一覧とちょっとした解説です。こっちも見てね。
>>665

Q.ところで、今読んでいる本ってなに?

A.封神演義/許仲琳


追記:写真を変更しました。
今回は私の複ファにおいて舞台となっている国の写真を。
寒そうだろ?中東なんだぜ、これ
丁度今のテヘランがこんな感じみたいですよ

【追記】
お金配りおじさんのお金が欲しすぎてTwitterの垢作りました
→@Gaoke_lena
検索するとアラビア語が出てくると思いますが安心してください。それ私です。

【追記】
私が執筆中の作品のテーマ、メッセージ
>>495>>
複ファにて掲載中の作品『春風の向こう側』の小ネタ、単語の解説
>>690>>732

連レスもどる



Re: 【三度の飯より】雑談スレ【神話好き】 ( No.90 )
日時: 2019/03/21 15:43
名前: ガオケレナ (ID: bN4lTB2.)

>>78
お久しぶりです。
しばらくスルーしていて申し訳ありませんでした……

私の好きなジャンル……ですか。
それは作品についてでしょうか?

神話もそうなのですが、どちらかと言うとそれも関連して、"国や実在していた人物を絡めた"、"歴史的出来事や事件、争い"を背景にした"人間ドラマ・小説"ですかね。

これを世間では歴史小説と言うのでしょうか?
でも、実際に歴史小説とされている書物を調べて読んでみても、作品によってこの定義に当てはまらない事が多いので必ずしも歴史小説とは違うんですよね。語彙力豊富な方、新たなジャンルとして造語求む。

あとはコラボに弱いので好きなソシャゲ(パズドラなど)でコラボがあると、コラボ先の作品を調べて面白そうだと思った漫画作品は大体手を出してますね。例として進撃の巨人とか、るろうに剣心とか。


古来から宗教は支配者に都合よく利用されてきましたからね。
その人にとって都合の悪い敵が現れたら「神の名のもとに」だとか「神がそれを望んでおられる」などと煽って争いを起こしてきたのでしょう。
内陸故にうかうかしてたら侵略される、という悲しい一面も垣間見得てしまうのは私だけでしょうか。
かと言って正当化されるのには私は納得がいきませんがね。


正直な話、私は可能であったら日本神話をベースにした、所謂"倭版ハリー・ポッター"みたいな作品を書いてみたいな……なんて野望を抱いておりまして……そこでアラハバキとかその辺も出してみたいななんて考えていました(笑)
それが一因して去年出雲大社にも行ってきましたし、ネタはゆっくりと溜まってきている状態です。
現在執筆中の作品をと比べたらネタはまだまだですが。


よく考えたら仕事とか学業に関しても支えてくれるファンとまではいかなくとも相談役が居るのと居ないのとで大分違いますよね。
やはり人間である以上あらゆる場面、活動においては支えが無いとダメなんですね……


書いてみるまではそれに近い思いではあったかもしれませんが……私がこれに手を出した一番の理由は"伝えたい事柄・言葉があるから"でしょうかね。
これに関しては作品のネタバレに繋がりかねないので現段階では控えさせて頂きます……申し訳ない

私も本来ならば不寛容=人間らしさとは思ってはいるのですが、どこかでそれを通したくない自分がいるのも事実ですね……だからこそ私は寛容な人間なのでなく甘い人間なのだと思います

連レスもどる