雑談掲示板

【ご愛顧】幕引きはこの手で【ありがとうございました】
日時: 2014/03/28 13:10
名前: たろす@◆kAcZqygfUg

*阿呆空気読めw

*祝参照20000突破
これは、快挙だろー。
みんなありがとうねー

このスレに付けられているタグ
*「@さん仕事して」「安定の精神疾患者」「またあなたですか」「@を忘れないで」「そして参照数である」


*F5ぷしゅ

【表紙絵のキャララフ】

ものすげー久々にアナログで描いた。
下手すぎて全く笑えない、デジタルってすげー((
とりあえずあれかなー、全体の構図とあわせてみて、デジタルラフ出力したらもっかいアナログでトレスしようかなー。
ペン入れまでアナログでやろうかなー。
あーでもそしたらもうデジでやることなくなるか。

Page: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 全レス



Re: たろす@の物書き講座(ほとんど独り言だけどなw ( No.93 )
日時: 2012/03/01 20:56
名前: 柚子◆Q0umhKZMOQ
参照: リハビリで小説書き始めるー。サツラクの更新も土曜日から始めるー。

>>92

あら、睡眠時間15分って昨日の僕と同じじゃないですか←
今猛烈に眠い柚子ですどももーい。

「コポォwww」とか←
「デュフフww」は、発音できないですw
僕はカツゼツがカチュゼチュになる人なのでw
柚子は基本苗字にさん付けでしたね←
そして現在のあだ名が、ちょっと嫌な柚子です。

まじ下の名前もじられるのだけは勘弁なのぜー……orz

5万字とか……。
僕には夢のまた夢。うふー
たろ兄の小説の設定、いいと思うんだ。
凄くいいと思うんだ。
凄くいいと思うんだ。大事なことなので2回ry

だから、描写が増えればもっといいなって思うんだ。
心情は分かるから、情景描写を入れてみるみたいな?←
そしたら内容が厚くなって、もっともっと良くなると思うんだ! ってね。
まぁ。柑橘系の戯言ですw

そですよね。
ページ数は自由ですよね*
マイペースにゆったりやってこーと思いますw


払っちゃったんですか!?
家賃を!? 家賃をっ!!? ……うへぃ、ふざけてみたww
お財布が薄くなるのは辛いですなぁ……。
本命テスト1日目終わったのぜw
見直して直した部分が間違ってることに判明した放課後ですw
辛いなー。満点目標だったんにー。
おお、エールをありがとですw

「うむうむ」てコメに、担任の教師思い出した柚子ですw
気楽に構えてないと押し潰されちゃいますもんねぇ……。
たろ兄からのアドバイスは心に大切にしまっておきますねw

仕事の前の準備ですか、うえー社会人なりたくない←
文化祭準備はもう思い出したくないー。うっへあ。
役に立たないことに時間を奪われていたのですか……。
なんていうか、兄さん、ご愁傷様(チーン)
インフルってそんな人体に影響あんの!?
マジで!? え、めっちゃ予防してすっごい気をつけるb

あ、なんか栃木あたりで震度5だったっけ?
何年か後に、東京湾が震源のすっごいでかい地震が起こる「らしい」ぜう。
気をつけて下されよ?
津波に巻き込まれて……てきなのやめてね?
溺れて絶命とか辛いよ?;
危機を感じたら、しっかり逃げてくださいなっ!

初詣のときは病院で過ごしたくないなぁw
食べたいものが食べれなくてストレスになりそうw
ていうか、一ヶ月もいたら飽きるですな、病院にw

ふいー。
明日親父が帰ってくるので憂鬱なかんきつけーでしたっ

Re: たろす@の物書き講座(ほとんど独り言だけどなw ( No.94 )
日時: 2012/03/02 05:10
名前: たろす@◆kAcZqygfUg
参照: 朝焼けの町に射す光に、小さな祈りを添えて。


柚子氏 >>93

テスト前の一夜漬けってやつですねb
漢検や英検の時にやった覚えがあります、たろす@ですよ(゜レ゜)

「コポォwww」も「デュフフww」も音より「w」が・・・・ww
音より自己主張してる気がするよb
僕ぁカツゼツは大丈夫かな、多分w
なぜかカツゼツの悪い人が無性にツボなたろす@なのです。
呂律が回ってない人って可愛すぎると思う、うん。
仕事場中は嫌だけど。

あだ名、あだ名か。うん。
僕のあだ名も酷かったな;;
「不良」「ヤンキー」「チーマー」「ジャンキー」
なんでそういうのばっかなんだろうなw
ジャンキーってお前w

うー、名前はちょっと嫌ですよね。
名前をもじるのは失礼だと存じておりまする←


うう、褒めてもらえると嬉しいよ;;
個人的には最強フラグが立ってる連中が多すぎてどうしようか凄く困ってるのですがねorz
読み応えとか、厚みとか。
分かるんだけどね、うん。
そこにばっかり気を取られてると、いざ自分で読み返した時に読みにくさが半端じゃなくて、何度も手直しするのです。
「読みやすさと読み応え」のバランスってすごく難しいと思います、うん。


そうそう、マイペースが一番なのですw
僕は良くも悪くも周りに流されない性質なので、マイペース推奨です(゜レ゜)b

家賃8万ですからねww
一撃で財布がプシュウ、って感じww

満点目標って・・・すげーなw
なんか満点目標にしてたテストが返ってくる前に間違いに気づいてしまうって、すごくショッキングな気がする、うん。
なんて言えばいいのかorz

あ、じゃあこれから勉強のお話しになったら「うむうむ」でいきますww
あ、でも学校終わってから担任モドキが居たら嫌かw
そうそう、プレッシャーはなるだけ流しておかないとb

んー、そもそも論で「セミナー」とか「研修」とかって呼ばれる物の存在意義が見出せないたろ兄です。
分かりきってる事を順序立てて説明し直す、その為に聴く側は予習をしてくるだろうし、その予習がすでにセミナーや研修の内容そのものだったりする。
そんな存在自体がすでに自己矛盾になりかけている物の準備をした僕は本当に無駄な事をしていると思いましたww

インフル死ぬぞww
特に子供と年配者は。
高校の時にやっぱりインフルが流行って、合併症で悲惨な目に合った奴が何人かいるので、ちゃんと予防はしておきましょうねb
インフル+肺炎で太ってたやつが激痩せしたのを思い出しましたw

関東も地震の予測ありますよね、うん。
でも僕の場合は津波の前に地震で家が崩れて終わると思うww
ちゃーんと脱出セットは作ってあるので多分大丈夫ですw

そうなのですよ、飽きるのですw
でも怪我が怪我だったのでおとなしくしてましたww
まさかの誕生日の日に退院って言うサプライズもあったしww


そうそう、最後になりましたが、睡眠は90分の倍数で取ると良いらしいですよb
15分はダメなのですww
であであ、今日もテスト頑張ってください。
影ながら応援してますよー!


たろす@でした。

Re: たろす@の物書き講座(ほとんど独り言だけどなw ( No.95 )
日時: 2012/03/02 06:02
名前: たろす@◆kAcZqygfUg
参照: 朝焼けの町に射す光に、小さな祈りを添えて。


---------------------

雪が解けるように、いつかこの身が崩れ去る時、
この思いもまた、朽ち果てるのだろうか。
もしもそうならば、僕は今すぐに倦んだ生に別れを告げたい。
蝋が溶けるように、火が消えるように、月が隠れるように。
この思いが消えるのならば。
濁流に飛び込む瞬間、心地よい冷たさ、圧倒的な流れ。
すっと消える感覚。
水と一つになる。
自分が飛び込んで作りだした波紋、消えないで、いつまでも。
水と一つになる瞬間、嗚呼、もう何も怖くない。
生の最期の瞬間に見える波間、まるで人生の様。

---------------------

濃密な短編小説が書きたい!!書きたい書きたい!
どうも、たろ兄ことたろす@です。

たった数ページの、文字数にして2000文字弱の文章で一つの世界を作ってみたいと思う。
それは世界の一片を無理やり切り取った話かもしれない。
前置きやあとがきを書かない無造作な一瞬かもしれない。
でも、精緻に作り上げた後付けの理由や、つじつま合わせのない短編の世界。
そろそろ本編の方も進んできているので参照200記念で短編を書きたいな。
それまでに短編の舞台を作っておかなきゃね。

---------------------

えー、短編に思いを馳せているので今日は世界観のお話しでもしましょうか?

今まで僕は描写やキャラクターについて書いてきたわけですが、世界観と言うのは今まで書いてきた事柄の根幹、根っこになる部分だと思うんですね。

僕が思う作家の「凄い所」と言うのはやはり世界観の構築。
少し傲慢な物言いと言いますか、妙に偉そうな言い方だとは思うのですが、
作家が「お話し」を作る時、その作家は「一つの世界」を作ってしまうのです。
その世界では作品に沿って「キャラクター」が生きていて、「時間」が流れていて、「風景」が移り変わるわけです。
勿論のこと作家はその「世界」の創造主な訳ですから、キャラクターを生かすも殺すも作家次第。
時間を止める事も出来ますし、世界の崩壊だって作家の自由な訳なんですよね。

ただ、その作家が自由にできる世界と言うのはそもそも作家が作り上げるわけです。
そこが御座なりではどのような作品もまあ、そこまででしょうね。ええ。

--------------------

それでは、世界観ってのはつまり?
ってとこへ行きましょう。
まず僕的にはお話し全体の構想を練る段階である程度決めておかなければならない事があると思います。

ひとつは時代背景。
SF物だと顕著ですが、現代小説や恋愛小説、ノンフィクションにだって時代背景は重要です。
それは現実時間での時代背景ではなく、その作品はどの様な時代にあるのか、と言うところ。

次に技術力。
生産能力いかんと言うのもそうですが、たまにある剣と魔法とカービン銃というのはいかんのですよ。
意味が分からないのです。
しかし、それは作中にて「それらが共生する理由」が明記されれば何ら不自然はないのではないでしょうか?

つまり次は文化と言う事です。
これもSFでは顕著ですが、人類文明は常に平等に成長していないのです。
日本で明治維新が起きていた頃、すでにヨーロッパではボルトアクションのライフルが確立され始め、アメリカ大陸ではレバーアクションやシングルアクションリボルバーが確立され始めた。
そういう事ですね。

特に文化と技術力は産業革命を見ればそれがいかに世界そのものに影響するかは言うまでもない事かと。

それが結局のところ時代背景そのものとなる訳です。
だけれども、それは作中に明確に「今は~な時代で」と明記する必要はなくて、ところどころにそれらしい事を小出しにしておくだけでいいのです。

と言うよりもそういう世界観は少しずつ出していって、読者の理解を助けるだけでいいのです。
そうじゃないと読者は攻略本を読みながらゲームをしているような感じでしょう。
それでは面白くも何ともありません。


次いで、時間ですかね。
それは分秒の問題と言うのではなくて、キャラクターの過ごしてきた時間。
僕ら作家に過去の積み重ねがあるように、そこに生きているキャラクターにも時間があります。
瞬間の集積が時間になって、その時間の集積が人生になる。
それをいつも頭に入れてキャラクターを動かしてあげれば良いんじゃないかなと僕は思うのですよ。
詰まる所、物語と言うのは大抵その人物が生まれた瞬間からは始まらないので、生きて来た時間を考えてあげなきゃいかんのです。

それら時間の集積は、時代背景や文化と重なり合っていますから、その人物がどのような考え方の持ち主か、と言うのにも大きく影響するんではないでしょうか?
僕はそんな風に思います。
もっとも、人格形成は環境ですからね。
そのキャラクターの周辺環境を考えてあげるのも大事な世界観の構築だと思います。
それはその作品をお書きになる作家様にしかできない事なのです。

-----------------------

さて、毎度抽象的になって終わってしまうのですが、なんとなくわかったでしょうか?
本当はもう少し書きたい事があったのですが、ネタバレが著しくなりそうなのでやめておきます。

であであ、たろす@でした。

3/2 6:01 東京事変の遭難を聴きながら。

Re: たろす@の物書き講座(本日は世界観について ( No.96 )
日時: 2012/03/02 17:36
名前: クオリア

 お兄ちゃん! 来たぜ!!

 いやはや、割り切るって結構簡単だったww 溜めこんでるからモヤモヤしてお腹が痛くなるんだね!

 むず痒いって言わないで? 憧れてたから、おkしてくれて嬉しい。
 ふむ…ここはハーレム希望ってのはどうかね?www
 ごめん、スルーして。

 東京事変っていつ解散したんだっけ? 友達がクリアファイル欲しいが故にCD買っててさ。いい歌いっぱいあるよねw

 お兄ちゃんは仕事の疲れとかどうやって取ってるの?
 まあネット上だから判らなくて当たり前なんだえけど、全然そんな感じしないから…。
 ちゃんと、休んでね。たまの休暇が体に良い!ww

Re: たろす@の物書き講座(本日は世界観について ( No.97 )
日時: 2012/03/03 10:23
名前: たろす@◆kAcZqygfUg
参照: 朝焼けの町に射す光に、小さな祈りを添えて。



怪我の後遺症か、強い光を浴びると視界が真っ赤に見えます!
どうも、たろ兄ことたろす@です。

ほ?お兄ちゃんコールと言う事は>>96は瑞希様かな?
うんうん、何事も諦めが肝心なのです。
人間、どうしても譲れない物以外は諦めても問題ないと思っています、はいw

いやー、だって僕、実の弟にさえ「兄ちゃん」なんて随分呼ばれてないので、ええ。
どうしたってむず痒いのですw
別に嫌だって訳じゃないからね(゜レ゜)b
は、ハーレム??
お、お?(たろす@は混乱した。

え、もう解散したんじゃないのですか?
「我々と言う音楽群を諸君と言う機材で再生してください」ってコメントに凄く感動した覚えがあるんだが・・・・?
東京事変はね、良い曲沢山ありますよbb
椎名林檎さんと結婚したいでs(殴

んー?疲れの取り方、ですか。
コレはまた難しい質問だな、うん。
実際、僕は毎日疲れ切ってるのです、ええ。
これだけは自信を持って言えるww
でも、そうだな。
古典的だけど、連勤の最終日に仕事を終えて帰ったら、美味しい物を沢山食べて、熱めのお風呂に入って、お酒を飲みながら少し好きな事をやって寝る。
そうすれば次の週もまた頑張れるww

・・・・なんか、
ダメな大人だなww


そんな感じで今日も朝まで働いたたろす@でした。
日曜日は髪を切ろうと思いますww


Re: たろす@の物書き講座(コラムとか書いてみよう!そのうちw ( No.98 )
日時: 2012/03/03 12:58
名前: 柚子◆Q0umhKZMOQ
参照: 0の余韻。0の閃光。0の終焉。

>>94

テストが無事に終わった柑橘系。
本命の1つの日本史が、満点まであと8点っていう……。
でもまぁ、最高得点の人と6点差だったからきにしなーい(^ω^=^ω^)ヒュンヒュン

漢検なつかしー。
中学のときに準2までとってましたぜ。それ以降一度もうけてない、うっへへw

「w」の存在感半端ないよねw
かつぜつ平気なのかー、羨ましいw
わけて、そのかつぜつを柚子にわけてw
呂律が回ってない人ってあれですか、お酒はいって泥酔な感じの人ですか?
それを介抱してて思い余って「アッー♂」な感じですk(( おこっちゃやーよ(・ω・`A;)

たろ兄あだ名すごww
「不良」ってさ、見たまんまの感じですかww
僕のあだ名はアレです。
品川庄司の『庄司』が叫んでる結婚相手の女性のあだ名ですorz
女っぽい名前が部分的にはいるってかなしーよw

最強フラグ、いいじゃないかw
最強フラグをたろ兄がどうやって折るのか……うあーい、楽しみじゃw
「読みやすさと読み応え」は、やっぱ書き続けていって感じる、分かるってこともあるからね。
それに、人が見た読みやすさは、作者としては分からない事が多いのぜー。
柚子も「読みやすさ」を模索しているのですお。


周りに流されないとは、羨ましいw
ちょっとたろ兄を見習ってマイペースになってみますあw

8万ぷしゅー……。
財布が薄くなっていけばなっていくほど、危機感を覚える柚子ですw

大本命の古典とか現代国語たちは、大丈夫。……のはず。
どーしよう。
昨日の夜テスト解き直したんだけど、
解答用紙に書かなかった答えが出てきたよ(・ω・`A;)

おおう、難しいお話ww
でも「セミナー」とか「研修」の定義がよう分からん……。
する必要があるからするんだろうけど、皆が皆必要だって思ってナインじゃないかなーって。
それなら如何してするのだろうか、と考えて頭がショートした柚子でしたw

インフルすげー。
自分子供だからしんじゃうかもな立場ですなぁ……。
ちゃーんと予防したいと思いますw
インフル+肺炎きつそww
病気とかで激ヤセとか絶対したくないw

家崩れるとか何それ怖い。
脱出セット作ってるのに家屋崩壊でつぶれちゃ基も子もないのぜー……。
ちゃんと逃げるのよ!←

一体何の怪我をw
骨でも折ったんですかい?w
誕生日に退院とかいいなーw一生に何回あるかわかんないサプライズだw

90分の倍数。なるほどーぅ。
今後参考にしたいと思いまするいうっへへ。

であであ。
最後に文字を躍らせまする、柚子でしたー。
 

* * *

0が見出す
0が紡ぐ
0が綴る その物語は

誰もが知らないところで
人知れず 花を咲かせていた

その綻びも終には 大きく大きく広がり

1を2を3を 総てを包み込んでいた

陰る先へと 伸ばした腕に
懇願した その瞳に映ったものは

儚げに光る 一つの輝き

Re: たろす@の物書き講座(コラムとか書いてみよう!そのうちw ( No.99 )
日時: 2012/03/11 18:13
名前: たろす@◆kAcZqygfUg
参照: 綻ぶ世界で聞こえるのは、靴鳴らし進む少年の詩。


柚子氏 >>98


寝不足、空腹でもお酒が飲める。
どうも、たろ兄ことたろす@です。

おー!日本史出来るの凄いなー!
僕ぁ日本史はどうも苦手で;;
しかも満点引く8って結構な得点でww

まあ、検定なんて受験ぐらいしか役に立たないので、準2持ってれば充分ですよb
ええ、充分ですw

なんだどう・・・「w」だけでだいたい雰囲気が伝わる日本人のコミュニケーション能力ってすごいと思うww

じゃー、カツゼツがよくなる早口言葉をw
"Caner can can anything he can can,But he can not can a can can he."
これできみもカツゼツがよくなる!!(殴

いやあ・・・
僕のモットーは「つぶれる奴は表で呑むな!」なので、僕と飲みに行って泥酔した奴は男でも女でも放置されるのですww
酔っぱらいに「アッー♂」はならんよww
んー、寝起きとか?
カツゼツの悪い人が変なこと喋ってると無性にほっこりするのですb
「アッー♂」じゃないよww


あだ名っていうか悪口の部類だと思うww
未だに不良呼ばわりされるのはちと心外だい!

おおう、その手のあだ名か;;
もー、あれじゃないか?
柚子氏は男の娘になりきるしかないんじゃないか?



でも、バトル物は誰かが最強じゃなきゃいけないのです!!
僕の話は次から次へと強いのが出てくる予定なので、まあ勝手に強い物同士でフラグを折り合ってくれるんじゃないかとww
まあ、「読みやすさ」の観念は読み手にもよりますし、難しいと思うのです。
書き手に書き口があるように、読み手も千差万別な訳ですから。

大人になるとね、財布が薄くなる=死活問題なんだよww
お金がない=死ぬしかないなんだよww
誰も助けてくれないんだからorz


おろ?書いてない答え?
それって大丈夫なのか・・・?ww
でもアレだよ、間違えたところはもう忘れないから、テストは間違えてもそれを覚えればいいんだ!
点数が全てじゃない、とだけアドバイスしておきます(゜レ゜)b


ちょ、もうセミナーとか研修とか聴きたくないのですっ飛ばしますww
申し訳ない。

インフル+肺炎とインフル+ウィルス性大腸炎はホントに死ねるって言ってたww
気を付けるんだよー!!


ボロ屋だからさ・・・・前の大地震で窓とか歪んでるんだよww
東北で窓が歪むんだから関東で大地震来たら崩れるよこれww

いやいや、ちょっと事故って左目をww
外圧性緑内障で眼球破裂寸前だったのです。
眼球を切開して血抜きをしたらしいのですが、あまりの激痛にどんな手術だったのか正確にはわからなかったww

うひ、本当は柚子氏の真似してなんかさらりと一文書きたいところなんだが、いかんせん仕事明けなのでご勘弁をorz

であであ、一気飲みしたジンジャーハイボールが回ってくる前にこの辺でww
たろす@でした。

Re: たろす@の物書き講座(コラムとか書いてみよう!そのうちw ( No.100 )
日時: 2012/03/04 11:58
名前: 柚子◆Q0umhKZMOQ
参照: 来ゆる世界で見えるのは 黒い光か 白い闇か

>>99

カルアミルク一杯飲んで酔いつぶれる柚子です。どももー

漢字が好きなんですよw
だから日本史も好きな教科に組み込まれてました、いつの間にかw
満点とろうと思っていたんですけど、凡ミスで点落としたなーと……言われましたよorz
すげー悲しくなったのですw

準2あれば、充分ですか、ですよね。うん、充分充分!←

日本人じゃなければ「w」でコミュニケーションは図れない気がするw
なーんか、日本人でよかったかもしれないw

挑戦したお。
うん、おもっきりかんだb そして口が追いつかない……orz
でも、諦めないで毎日3回やるですぜ。カツゼツ鍛えるんだぜっ

放置するんですかwせめて連れて帰ってあげましょうよw
「アッー♂」にはならんのですかw
ちょっと期待した柚子の気持は何処においたらいいのでしょうww

たろ兄外見不良なんだよ、きっと((殴
思い切ってイメチェンしてみるとかw

柚子さん男の娘なりきったほうが良いのか……。
私服校だからなぁ。女装でもして登校するかなw


ドラゴンボールでいう魔人ブウみたいな感じですかね、セルとk((
強いもの同士でフラグの折り合い……なんやら楽しそうですなw
人それぞれに人それぞれに合った書き方読み方ありますしねぇ……。
うーむ。中々難しい

死活問題ww
でもお金ないと生きていけないのは確かだねww
子供も何時かは親元はなれて一人で暮らしたりもするしなー。
今のうちから浪費癖を直すかなw

解答用紙と解き直した解答。
果てしてどちらが正しいのやらww
ロシアンルーレットしてる人並みに心臓バクバクな柚子ですw
アドバイス、しかと胸に刻んで置きまっせう!

いあいあ、だいじょぶですおw

なんか凄い組み合わせ ∑(○Д○;;)
本気で気をつけようと思います!

窓www
関東で大地震着たら絶対崩れますねww危険すぎるww

事故って、事故って←
眼球破裂寸前とか、どこのスプラッタ映像ですかっ((黙
眼球切開とか、あれですね怖いですね、痛いです(;ω;`)

仕事明けでしたらぐっすり眠って体力回復を図ろうずb

でわ、しつれーしますたっ

Re: たろす@の物書き講座(コラムとか書いてみよう!そのうちw ( No.101 )
日時: 2012/03/06 02:39
名前: たろす@◆kAcZqygfUg
参照: 綻ぶ世界で聞こえるのは、靴鳴らし進む少年の詩。



柚子氏 >>100

甘いお酒は飲めないのです!
たろ兄ことたろす@ですよーい。

なんか、アマでも作家を目指す人ってのは共通点があるものなんですね。うん。
僕も漢字が好きです、特に難読語。
あー、確かに凡ミスで満点逃すのはかなしいなぁ・・・;
僕そんなに点高かったことないけどww

僕は3級までしか取りませんでしたが・・・
別にそれで苦労した覚えはないですww
充分です(゜レ゜)

顔文字とかも日本の文化(?)ですからね!
いつだか知人の留学生が顔文字見て笑ってましたよww

お、挑戦しましたかw
僕が中学生の頃にどこぞで聞いた早口言葉なので、まああまり本気にせず(殴
でも、コレが綺麗に言えるようになったら絶対カツゼツ良くなると思います。うん。
訳すと変なこと言ってるわけだけれどもねww

放置ですよww
たろ兄は何事も「自分でけじめを付ける」を信条に生きてきましたのでww
「アッー♂」にはならんのですww
僕は・・・アレですかね、綺麗なお姉さんが挑戦的な目をしてたらなるかもs(黙
ちょ、期待ってなんでしょう?ww
何を期待されたのでしょう?ww


思い切ってイメチェンしてみました。
バッサリ髪切ったら韓流ドラマのお兄さんみたいになりましたww


ちょ、まに受けないでw
男捨てるにはまだ早いよ!全然早いw


そんな感じですねw
どんどん強くなりすぎていって、最後はもう意味不明な戦いになるのでしょう;;
どうしてくれようか。

読み手の好みに大きく左右されますからねorz
僕は隙間なくびっしりと文字が並んでいる方が好きなので、参考書みたいに図やら絵やらグラフやらってのがある本はまず読む気に中々ならないのです。

死活問題、なのだけれどもね。
たろ兄のささやかな研究結果から言うと、お金を使わない人は稼がないのよb
浪費癖な直した方が良いけど、好きな物にお金は惜しんじゃダメですよw
趣味とか、娯楽とかね。

さてさて、週も明けたし柚子氏のルーレットの結果は?
柚子氏が正しい事を祈ってますぜ(もう遅いかw


そうそう、窓が歪んだせいで隙間風がひどくて。
ってとこはあんまり重要じゃないですよねww
いかんせんアパートなので個人で耐震工事を~とか言うのは不可能ですからね。
困った困ったorz

眼圧が通常の倍以上だったらしいです。
1時間に何本も点滴打たれて、それでも下がらないので緊急手術w
いやー、さすがのたろ兄も結構な恐怖を味わいましたよw
痛いなんてもんじゃなかったし。
まぶたも5針縫いました←

うにうに、仕事明けはいつでもぐっすり眠ってますおw

であであ、たろす@でした。


Re: たろす@の物書き講座(コラムとか書いてみよう!そのうちw ( No.102 )
日時: 2012/03/06 03:08
名前: たろす@◆kAcZqygfUg
参照: 綻ぶ世界で聞こえるのは、靴鳴らし進む少年の詩。


3/06

--------------

きみが好き、ただがむしゃらに走る背中、その背中が一体どれだけ僕を救ってくれたか。
だからね、僕は、たった一人でもきみの事を信じていたい。
そんな瞬間に、この世界が動き出すなら、僕は迷わずついていくよ。

通り過ぎた若き日を知る、黄昏た夢を追いかけて、ただ一片の光を追って。
全てを使い果たした「今」が軋みだしても、白けた過去が暮れかかっても。
いつか我儘な歌声がきみに届いて、寂れた夜が明けるなら。
僕は迷わず歌い続けるよ、声がかれても、例え張り裂けるようなセレナーデでも。

--------------

どうも、不定期更新過ぎて乱立する雑談スレに埋没しています。
たろ兄ことたろす@です。

家に帰ると何をするでもなく部屋の掃除をする僕なのですが、いつだか買った譜面が出てきました。
「優しいピアノソロ。アニソン!戦闘モード」
おおwなんじゃこりゃw
ピアノねーよb
とか言いながらギターソロアレンジで弾いてみましたよね。
うん、楽しかった。

---------------

えー、なんでしょうね。
コラムとか書きたいと思うのですが、僕が書くと何でも日記になってしまうんですよね。
まあ、そういう場所なので構わないとは思うんですがね。

タクシー運転手が言う。
「タクシー屋なんて信用するな。」
彼曰く、タクシー運転手と言うのは見栄っ張りだと言う。
言う事は大抵、嘘。

「馬鹿、阿呆、頓馬、与太話しかしない。」

そもそも他人をあまり信用していない僕なのだが、そうまで言われるともう信用どころか関わり合うべきではないと思えてくる。
すると彼は続けるのだ。

「そこにタクシー運転手を50人集めたら、全員がその類、100になればようやく一人はまともなのが~」

話が長かったので少々略させて頂きたい。

「で、オレは仕事が終わっても同業間で仲良くってのをしない訳よ。」

とまた始まる。
まあ、彼の言う不平不満は置いておこう。
僕はその話を聴いて思うわけだ。

「タクシー業者の言う事は出鱈目、と言い切るタクシー業者とは即ち?」
それは僕の中である種の疑問を生む。

「私は嘘つきである。私の言う事は全て嘘であると思っていい。」
と言われた時、嘘つきが自分を嘘つきと言うならばそれも嘘なのだろうか?
「嘘つき」である、と「嘘」をついたのか、はたまたただの宣言だったのか。
それにしても「嘘つき」が「嘘つきだ」と宣言したならそれは嘘でも何でもなくて、一体その「私」は嘘つきなのかそうでないのか曖昧になってくる。

「私の事は信用して平気だ」という人間を信用しないのは至極当然の話ではあるのだが、
「私は嘘つきだ」と言う人間を信じて、その人間の言葉を全て嘘だと思い込むのは酷く浅見な気がする。

「嘘」を見抜くのはなかなか難しそうだ。
「嘘つき」のつく「嘘」とは一体どれの事を言うのであろうか。
言葉と言うのは難しい。
作家の皆さま方がこのお話しをどのようにかして役立ててくれる事を祈る。

--------------------


 3/6 3:07 小田和正の真っ白を聴きながら。

Page: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 全レス