雑談掲示板
- 其其色色
- 日時: 2020/06/15 00:21
- 名前: 綴 凪 (ID: WNXWIE5.)
好きな物を好きなだけ、赴く儘。
好きな物、凝っている物や、その時々の思想、愛する人。
急に更新頻度が上がったり下がったり、本当に不定期にはなるでしょうが、皆様とのお話の場としても活用していきたいと考えています。
それでは、何卒。
Re: 其其色色 ( No.1 )
- 日時: 2020/06/15 00:58
- 名前: 綴 凪 (ID: WNXWIE5.)
この間YouTubeで限定公開されたamazarashiの新言語秩序がとにかく凄かった。
同名の携帯アプリと繋がっていて、そのライブを観ると実績が解除されて新しいイラストとかが見られるようになる。
意外と懐かしめの曲も新しいアルバムの曲も入ってて、今の曲をあまり聴けてない古参でも楽しめるような内容だった。
一つのコンセプトとお話があって、数曲の後にその小説が、一話ずつ朗読される。
そういえばこれは、過去のライブでもそうだったな
スターライトもすごく素敵だった。
ライブが一つの作品、物語になって、光と暗さだけで全てを表現する。
いずれも行く事は出来なくて、CDに付いて来たDVDを見る他なかったのだけれど。
秋田ひろむさんの紡ぐ言葉は本当に言い表せない。
酷くて、醜くて、気持ち悪くて、悲しくて、情熱的で、綺麗で、あたたかい。
ただ一曲で小説を読んでいる気分になる。
ただ一曲にどれ程の思想が詰め込まれているのか、考えただけでぞくりとする。
私は曲は作らないけれど、それでもせめて、そんな言葉で詩を作れたらどれ程良いだろう。
Re: 其其色色 ( No.2 )
- 日時: 2020/06/16 04:29
- 名前: 綴 凪 (ID: tq7ucQqw)
future音楽、本当に沼が深いと感じている。
今の所future rockには手を出していないけれど、kawaii future bassとかfuture coreなんかは好みの物が非常に多い。
このジャンルを聴くようになった事がきっかけで、元々好まなかったインスト曲も沢山聴き始めた。そのお陰もあってハマったジャンルについてはまた今度にしよう。
Snail's Houseの音がとても好き。
kawaii future bassの先駆者だからなのか、やっぱり可愛い音に溢れている。
ラ・ム・ネも良いしKittyも好きだけど、最近ハマったBouquetがお洒落さもあって一番好き。新曲のTwinklestarもMVごと可愛かった。作業のBGMにしても、邪魔にならずに気持ち良く聴ける。
他にも良い作者は沢山居るし、もっとこのジャンルに早く出会えていたら良かったなァなんて思う。そうしたら多分、今よりもっともっと聴き込んでいたかもしれない。
Re: 其其色色 ( No.3 )
- 日時: 2020/06/16 16:27
- 名前: 綴 凪 (ID: tq7ucQqw)
*春野さんとlofi hip hop
jazz popとも言うのか、それはまた別なのか。上で言ったハマったジャンル辺りの話。
知る、ハマるきっかけになったもう一人が春野さんなのだけれど、お洒落っていう言葉が擬人化したらこんな曲作るんだろうなって感じ。
一曲の中に感情があって、色があって、光があって、影がある。
漠然と死にたくなった時も、嬉しくて仕方がない時も、側で寄り添ってくれるような、そんな温度がある。
歌い方の柔らかな低い声が綺麗で、何処か熱っぽくて。そこに音が混ざって、あの人にしかないような世界観が作られる。
インストでもそれは変わらなくて、声が無くても音で魅せてくれる。イヤホンで聴くと、それまで気付かなかった小さな音やノイズとか、新しい発見があってまた楽しめる。コーヒーでも飲みながら聴くのも中々に乙だわ。
春野さんの歌で知ったジャンルがlofi hip hop。インストも多いジャンルだけど、future bassを聴くようになったお陰で抵抗もなく聴き込んでいる。
作業用BGMにこの二つのジャンルの曲の集まった動画を交互に再生リストに入れて楽しんでみたり。作業が捗ってとても助かる。一時間位ずつ交代するようになってるから休憩の目安にもなるし、良い事が多い。
好きな物はどうしても話がいちいち長くなってしまうわ。また次の機会に回しましょう。
Re: 其其色色 ( No.4 )
- 日時: 2020/06/17 06:44
- 名前: 綴 凪 (ID: .O2Ds3Go)
*歌と顔を一緒にする人
それはそれは腹の立つ人種。てめえは顔で歌聴いてるんか?って思う。
そんな人は歌を聴いてもいないわ。ただ見ているだけね。
「確かに歌は上手いけど顔が…」じゃねえんだわ。本質が「歌う人」だから関係ねえんだわ。
ジャニーズやアイドルは確かに顔も必要。でも声を、歌唱力一つを武器にしている人に向かって言うのはお門違いよ。
顔が不細工だって、だから何。歌うたいなんだから、歌唱力が高ければ他は何だって良いわ。歌が良ければそれはとても格好良い人よ。
例えば、モデルさんに対して声質や歌唱力を求める人って少ないんじゃないかしら。だってモデルさんの本質は顔の良さとスタイルだもの。でもそれを逆に捉える事が出来る人も少ないのね、それがとても不思議だわ。
モデルさんは見目好い人であれば声なんて問題じゃない。歌うたいは歌が良ければ容姿なんて問題じゃない。どうしてそれぞれの役割や本質に沿わない要望が飛び交うのか、私には理解が出来ない。
「良い作品」になっていれば、あとは性格だけ。それ以外の事なんて必要ないじゃない。
総合掲示板
小説投稿掲示板
イラスト投稿掲示板
過去ログ倉庫
その他掲示板
スポンサード リンク