雑談掲示板
- ゲラッチにもの申す(炎上覚悟)
- 日時: 2022/07/19 17:35
- 名前: 魔神 (ID: vR1LNizc)
あのさ、スレの重複は禁止ってなんなん
古参が偉い理論みたいでムカつくねん
このままじゃ新参寄り付かなくなるよ
あと、規約ももうちょいましなのかんがえろや
おまけにさ、このくらいのレベルで荒らし認定とか意味わからん
荒らしの定義ggrks
以上
Re: ゲラッチにもの申す(炎上覚悟) ( No.14 )
- 日時: 2022/08/08 19:05
- 名前: 魔神 (ID: Gi3ffcxo)
イキリ陰キャわいてて草
チャット広場だと俺みたいなレベルはキッズなのよ
それで荒らし認定されるのはちょっとね
Re: ゲラッチにもの申す(炎上覚悟) ( No.15 )
- 日時: 2022/08/08 19:59
- 名前: かまめしきり (ID: GQ40uUZ.)
そもそも荒らしってなんだろう?
と、言うことで調べてみた。
以後ウィキペディアのコピペ
インターネットにおける荒らし(あらし、英: Trolling、Vandalism)とは、ソーシャル・ネットワーキング・サービスや電子掲示板・レビューサイト・ウィキなどの、不特定多数の人間が参加する形態のコンピュータネットワーク上のリソースに対して、不合理なメッセージの送信や妨害行為などを継続的に行う行為または当該行為を行う者を指す。
心理学的には、荒らしを行う者は、社会的孤立との統計学的相関関係が強いことが指摘されており、ダークテトラド(すなわち反社会性パーソナリティ)との相関も強いとされる[1]。また、セルフコントロール能力が低い者が荒らしを行いやすいとされる[2]。
増井啓太, 田村紋女 & マーチ 2018, p. 608によれば、ネットいじめと共に、行為者の「攻撃性の個人差が反映されたインターネット上の問題行動」の一つであるる
インターネットにおける荒らしとは、「インターネット上で他人を意図的に挑発し、争いや感情的な反応、コミュニケーションの分断を引き起こす欺瞞的で破壊的な行為」と定義される[3]。
英語ではVandal またはVandalism という。他に、釣り用語のトローリングに引っかけて、「煽り」(参加者の感情を逆撫でするような発言)や「釣り」(参加者の反応を誘うような発言)など暴言や詭弁を吐いて議論を別方向にずらすことをTrollingと呼ぶ。なお、ウィキペディアにおける荒らしは Vandalism(ヴァンダリズム) といい、多くの言語でこれに準じる語を用いている。
ここからは私の思った事
上に書いてある通り、
「釣り用語のトローリングに引っかけて、「煽り」(参加者の感情を逆撫でするような発言)や「釣り」(参加者の反応を誘うような発言)など暴言や詭弁を吐いて議論を別方向にずらすことをTrollingと呼ぶ。」
まず一つ目。釣り→「イキリ陰キャ」など暴言や詭弁を吐いている。そして「管理人に向いてない」など議論をずらしている。
二つ目。煽り→さっきも書いた通り「イキリ陰キャ」など反応を逆撫でしている。
これを荒らしと言わずなんと言おうか。
まぁこっからは個人的な考えになってしまいますが、サイトを使わせて貰っている立場上、ルールは守るべきだと思います。大袈裟に言ってしまいますが、どんな理不尽なルール、規約であろうと、それを使う以上守るべきです。
そんなに気に入らないなら使わない。これ大事。
まとめると、これ以上荒らし行為をやめていただきたい。
まだ使いたいのであれば、それを守ってくれれば、きっと解除してくれると思いますよ。
失礼な事も言っているかもしれませんが、そこには目を瞑って、この考えを心の隅にでも置いといてくだされば、ありがたいです。
Re: ゲラッチにもの申す(炎上覚悟) ( No.17 )
- 日時: 2022/08/08 21:52
- 名前: 魔神 (ID: Gi3ffcxo)
ディゲラは上層部に媚びることしかできない人
管理人が絶対ではない
Re: ゲラッチにもの申す(炎上覚悟) ( No.18 )
- 日時: 2022/08/08 21:53
- 名前: 魔神 (ID: Gi3ffcxo)
あとね俺はね
暴言下ネタ書き込んでないのに書き込み拒否されたんよ
意味わからないね
Re: ゲラッチにもの申す(炎上覚悟) ( No.19 )
- 日時: 2022/08/08 23:48
- 名前: かまめしきり (ID: GQ40uUZ.)
管理人が絶対と言う事が言いたい訳ではなかったのですが...そう捉えてしまうような発言だったのならすいません。
私が言いたかったのは、あくまでも規則やルールの話です。
使用者<管理人<モラル<ルールや規則(<法律)
こういう事です。
管理人だからルールを破ってもいいよね。みたいな事ではなく、常にルールが管理人の上。
管理人だからってなんでもは...という事。
だからルールがあるからサイトは成り立つよね。って事を言いたかったのです。
ここまでは前回の補足。
ここからは前回の追記です。
ゲラッチさんもカキコに来ているわけです。(実際何度も見てますし)
そんな中、「せっ○○」だとか、暴言、煽り、など「荒らし」を行っていたらどうでしょう。
「あっ、やっぱりか。」「やっぱり、荒らしか」など気持ちをかためてしまうと思います。
仮に、魔神さんが何かの手違いで書き込みを禁止にされてしまったとします。
その後、このスレを見たらどうでしょう。
まぁ言わなくても分かると思いますが、「じゃ、このままでいっか。」となります。
だからしばらくは大人しくする。もしくは「解除しろ!」と言うのではなく、
「すいません。もうしませんので解除していただけないでしょうか。」や
「あの、何か悪い事をしてしまったのでしょうか。してしまったなら謝ります。なので解除していただくことは可能でしょうか。もしよければ、どのような悪いことをしてしまったのか教えて下さい。」
など、スレを立てても構いません。このような言葉を書いてみてはどうでしょうか。
実際、解除されてる人を見たこともありますし...○民さんという人を。
カキコにスレを立てて解除してもらおう!という事自体悪くないと思うのですが...
やっぱ内容が大事。
多分これがこのスレに書き込む最後になると思うので言いますが、
カキコにもルールがあります。カキコでも荒らしと言う行為自体が掲示板で禁止されています。
ゲラフィだけじゃなく、カキコにもルールがあります。マナーではなく、ルールです。
ルール、これだけは守っていただきたい。
Re: ゲラッチにもの申す(炎上覚悟) ( No.21 )
- 日時: 2022/08/09 08:28
- 名前: ディゲラ (ID: miTqLgpU)
ナゼ書き禁されたのかわからなければルールを1億回読んでみては?重複スレなどの理由は容量が原因かと思います。まっそれでも理解不能であれば貴方はゲラフィという掲示板とは合わない性格だということを思っていれば納得するのかもしれませんよ
Re: ゲラッチにもの申す(炎上覚悟) ( No.23 )
- 日時: 2022/08/09 12:16
- 名前: ディゲラ (ID: miTqLgpU)
僕としては・・・イキっているつもりはないのですが(そう感じたのでしょうねまだ子供ですし仕方ありません)
こちらのことのほうが正しいのは事実ですし貴方がなんと言おうとどうでもいいです。
ただ人のことをばかにするような発言はやめておいたほうがいい そう思いませんか?
総合掲示板
小説投稿掲示板
イラスト投稿掲示板
過去ログ倉庫
その他掲示板
スポンサード リンク