リクエスト依頼・相談掲示板

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

fate 二次創作
日時: 2019/02/03 22:41
名前: 匿名 (ID: SsbgW4eU)

feteの二次創作、しませんか?

注意

一応合作

二次創作板の新ルビ板使用

聖遺物とかはなくてもいい、そこ迄原作に合わせなくてもいいです。

聖杯戦争は既存7騎と、ルーラーの計8騎。(この聖杯戦争はオリジナルなので)何度も言いますが、そこ迄原作に合わせなくてもいいです。

原作設定を結構無視するので、それでもいい方は御応募下さい。

気になる事は私に聞いて下さい。




使用マスター 貴方様のオリジナル

使用サーヴァント 既存のアニメ、漫画、小説、ラノベ、ゲームキャラ(実在する人物はダメです)

私はセイバーが嬉しいです。




応募、参加者シート

名前:(読み)
使用キャラ
使用キャラのクラス

>>3

セイバー 鑢七花

アーチャー

ランサー

ライダー オルガ・イツカ

キャスター スティーブ・ジョブズ(名無しのアキラ殿)

アサシン 峰不二子

バーサーカー

ルーラー 博麗霊夢

Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9



Re: fete 二次創作 ( No.8 )
日時: 2018/07/01 21:40
名前: 匿名 (ID: z2eVRrJA)

>>7

>>このスレで話すような事じゃないですし、
まぁ、リク依頼板ですしね。

>>また怖い人たちが来るので教えるのは遠慮しておきます。
分かりました。

>>ですが某スレ主やツイッター民に関しては、色んなスレやツイッターに載ってますよ。
分かりました、今度検索してみます。

えーと、それで、うさナイトさんはこのスレッドに参加するんですか?

Re: fete 二次創作 ( No.10 )
日時: 2018/07/02 12:15
名前: 匿名 (ID: FSosQk4t)

>>9
まぁ、今の所はそうですね。
だって参加者シート書いていないし。

Re: fete 二次創作 ( No.12 )
日時: 2018/07/02 14:25
名前: 匿名 (ID: gZQUfduA)

>>11
ゆっくり考えて、シートを記入して下さい
参加するも参加を降りるのもうさナイトさん自身です。

Re: fate 二次創作 ( No.13 )
日時: 2018/07/02 17:49
名前: 匿名 (ID: 6Bgu9cRk)

変更点

『フェイト』って名前だから、『fete』かと思っていたら、『fate』で、驚いたので、スレタイ変更。

Re: fate 二次創作 ( No.14 )
日時: 2018/07/02 20:49
名前: 匿名 (ID: /dHAoPqW)

>>4
コピペ。

鑢七花の虚刀流

虚刀流(きょとうりゅう)

剣を全く使わない一族相伝の剣術。刀を使わない剣術と言われているが、実際のところは、開祖の鑢一根が刀を扱う才能に全く恵まれず、子孫も同様だったために無刀となったもの。主に打撃を用いる拳法だが、七花は「剣法」と言っている。一応、手「刀」や足「刀」を多用するため、「刀を使う」武術ではある。
その本当の姿は、四季崎記紀が完成形変体刀という"習作"を経て最後に作った刀、完了形変体刀・虚刀「鑢」である。虚刀流が「四季崎記紀の遺品」であり「四季崎の血統(正しくは「血刀」)」であると言われる所以はこのあたりにあると考えられる。

虚刀流剣術一式

「菊(きく)」
一の構え『鈴蘭』から繰り出される、梃子の原理で刀を折る技。鑢一根と四季崎記紀が相談し、絶刀「鉋」を折るためだけに編み出した技。
実際に絶刀を折るためには相応の技量が必要であり、最初に絶刀と相対した際、七花はこの技で絶刀を折れなかった。

「牡丹(ぼたん)」
腰の回転を加えた後方回し蹴り。

「百合(ゆり)」
腰を使った回し蹴り。

「鬼百合(おにゆり)」
不明。

「桜(さくら)」
不明。

「薔薇(ばら)」
体重を乗せた飛び蹴り。

「菫(すみれ)」
虚刀流剣術の中では珍しい投げ技。

「梅(うめ)」
不明。

「鷺草(さぎぐさ)」
不明。

「石榴(ざくろ)」
打撃技混成接続として使われた。

「菖蒲(あやめ)」
打撃技混成接続として使われた。

「木蓮(もくれん)」
近距離に対応した技。飛び膝蹴り。

「桜桃(おうとう)」
不明。

「野苺(のいちご)」
近距離に対応した技。両肘を使い連続で打突する。

「桔梗(ききょう)」
相手の腕を捻り上げ、肩と肘を同時に極めようとする組み技。

「雛罌粟(ひなげし)」
手刀で下方から上方に向かって切り上げる。

「沈丁花(じんちょうげ)」
打撃技混成接続として使用された。

「女郎花(おみなえし)」
折った刀を相手に返す技。

「銀杏(いちょう)」
不明。

「山茶花(さざんか)」
不明。

「蓮華草(れんげそう)」
不明。

「蒲公英(たんぽぽ)」
相手を引き寄せつつ、手刀で相手を貫く。七実が最も気に入っている技である。
奥義

虚刀流には七つの構えがあり、それぞれに奥義が一つずつある。奥義は四文字で、技は「花」が入った四文字熟語となっている。

「鏡花水月(きょうかすいげつ)」
虚刀流一の奥義。一の構え「鈴蘭」から繰り出される。強烈な拳底。七花が使う虚刀流の技では最速を誇る。初代真庭蝶々との戦いを経て一根が編み出した。

「花鳥風月(かちょうふうげつ)」
虚刀流二の奥義。二の構え「水仙」から繰り出される。半身で前後に貫手を配す構えからの奥義。アニメ版一話では七花八裂(後述)の中で鏡花水月とは逆の手で繰り出す貫手で表現された。

「百花繚乱(ひゃっかりょうらん)」
虚刀流三の奥義。三の構え「躑躅」から繰り出される。両手が刀で塞がれていても発動できる奥義。アニメ版一話では七花八裂(後述)の中で下から打ち上げる膝蹴りで表現された。

「柳緑花紅(りゅうりょくかこう)」
虚刀流四の奥義。四の構え「朝顔」から繰り出される。身体を捻り拳を相手に突き出す技。筋肉や防具など、間に挟んだ物には損傷を与えず、好きな位置だけに衝撃を伝えることができる。

「飛花落葉(ひからくよう)」
虚刀流五の奥義。五の構え「夜顔」から繰り出される。「柳緑花紅」の逆で、相手の表面に衝撃を伝える鎧崩しの技。奥義の中で唯一手加減が出来る。アニメ版では合掌した手を開きながらぶつける掌底で表現された。

「錦上添花(きんじょうてんか)」
虚刀流六の奥義。六の構え「鬼灯」から繰り出される。左右方向自在の足の運びからの奥義。アニメ版一話では七花八裂(後述)の中で両手で放つ水平手刀で両脇を打つ技で表現された。

「落花狼藉(らっかろうぜき)」
虚刀流七の奥義。七の構え「杜若」から繰り出される。前後方向自在の足の運びから、足を斧刀に見立てた踵落とし。天井などを足場にすると威力が増す。

「七花八裂(しちかはちれつ)」
虚刀流最終奥義。七花が刀集めに出る前日に思いつきで開発した技(名前こそ付けていないものの、20年前の時点で鑢六枝も使用している)。相手に虚刀流の七つの奥義を同時に叩き込む。弱点は「柳緑花紅」を放つ時の溜め動作によるタイムラグだが、その分即応性がある。七人の相手を同時に相手できる(鑢六枝の場合、六人で同時に六つの技を放った後で最後の一つを一斉に繰り出すため、タイムラグが無い)。

「七花八裂(改)」
七実に「七花八裂」を破られたのを機に、改良を加えた技。改良前は適当な順番で繰り出していた七つの奥義を、威力と隙の無さにおいて最も優れた順番(「柳緑花紅」→「鏡花水月」→「飛花落葉」→「落花狼藉」→「百花繚乱」→「錦上添花」→「花鳥風月」)で繰り出す。

※虚刀流零の構え「無花果」
鑢七実が真庭蝶々との対戦で見せた 「構えない」構え。構えることにより相手の次の動きを読めてしまう七実にとって 「構えるということそのものが無駄」であるため、<敢えて名前を付けるなら>としたもの。

応用技
「『雛罌粟』から『沈丁花』まで、打撃技混成接続」
七実が編み出した、虚刀流の打撃技272種類をあらゆる角度から打ち込む技。初登場時には「忍法足軽」を応用して重さを取り除かれた状態だったが、手加減無しで放たれると272回死ぬらしい。(胡乱がこれを受けた。)
「七花八裂、応用編」
尾張城での戦いで、微刀・釵(日和号)とそれを従えた灰賀欧に対して繰り出した技。
アニメでは直接的に技を繰り出した瞬間の描写はされなかったが、原作では「七花八裂を構成する七つの奥義を三つと四つに分けて別々の対象に繰り出す技」だと語られていた。

まだ一巻しか読んでいないから、こんなにも技があるとは思わなかった(汗)

Re: fate 二次創作 ( No.15 )
日時: 2018/07/02 21:13
名前: 匿名 (ID: /dHAoPqW)

……誰もいないし、勝手に増やそう。

マスター

名前:読み 江戸川 乱丸(えどがわ らんがん)

性別:男

年齢:190歳(約)

聖杯に願いたい事:『死』を体験したい

容姿(見た目):あまりにも年老いた存在で、白髪のちょんまげを結っている。
イケオジと呼ばれる部類で、案外カッコいい、だが、行動は狂っている。

性格:何時も落ち着いている、冷静な男性。

過去:『死』という概念を消された可哀想な男性。
何十年も『死』を追う存在で、何故『死』という概念が消されたかは不明。
肉体の細胞は死んで、とある海月の様に復活しているという不思議な肉体で、流石に年を取り過ぎたか、皺皺の皮膚になっている。
色々な事を経験し、色々と後悔している、超長命な自身を思い、『悲しい人生だ』と、言っている。

サーヴァント


クラス:キャスター

名前:読み 葵・トーリ(あおい・──)

年齢:(召喚時の年齢) 18歳

聖杯に願いたい事:いや、書けない! やりたい事が多過ぎて!

容姿(見た目):何時も微笑んでいて、優しい少年。
制服には鈴がついており、存在感がでかい。

性格:何時もお気楽で、三日に一回は全裸、もしくは女装をする。
理由は後述にて。

過去:左腕、肩周りに巨大な傷がある、これは(ネタバレになるから省略)とある出来事があって、出来た。
『性格』の欄に戻るが、何故、全裸か女装になるのかというと、『芸能の神』と、契約しているからである、つまり、全裸、女装は契約内容である。
この契約を破棄してしまうと、トーリは死ぬ。
更にこの契約には芸能の神であるが故、『悲しんではダメ』というのもあり、悲しんだり、悲しみを得ると死んでしまう。

筋力:E

耐久:A

敏捷:A

魔力:A

幸運:B

宝具:不可能男(インポッシブル)

宝具ランク:A

宝具の種類:全体(味方及び対象者)宝具

宝具能力:トーリが選んだ存在全ての魔力を増やす、それだけ。

Re: fate 二次創作 ( No.16 )
日時: 2018/07/03 20:58
名前: 匿名 (ID: yOB.1d3z)

マスター

名前:読み 安室 氷室(あむろ ひむろ)

性別:女

年齢:14歳

聖杯に願いたい事:優しい家族に戻って欲しい

容姿(見た目):前髪ぱっつんのショートボブの少女、出かける時は何時もセーラー服の制服を着用している。

性格:何時も俯いている、暗い性格、だが、あまりにもイライラすると、爆発して、発狂&言葉責めを行ってしまう、この状態は記憶が無い程、暴走する。

過去:母が小さい頃に急死、其処から父が狂い、酒浸りになる、殴る蹴る等、暴行は日常茶飯事で、痛みも若干慣れた。
怪我を隠す為に母の遺した化粧道具で化粧している内に、『メイクしてもスッピン』に見える化粧を覚えた。
こんな過去があるから、優しかった家族を夢見、聖杯に願う事にした。

不二子は頼れるお姉さんみたいな感じ。

サーヴァント


クラス: アサシン

名前:読み 峰 不二子(みね ふじこ)

年齢:(召喚時の年齢) ?歳

聖杯に願いたい事: 永遠の美貌

容姿(見た目): ボンキュッボンを体言したスタイルで、とても美しい。
セクシーという言葉が服を着ている様な雰囲気。

性格:自分の目的の為ならば平気で他人を振り回す自己中心的な性格、だが、居て楽しかったりする。

過去:調べたけどなかった。

筋力:E

耐久:E

敏捷:A

魔力:B

幸運:B

宝具:魅惑する美神(ビューティフル・ザ・セクシー)

宝具ランク:A(男のみ、女はE)

宝具の種類:対人宝具

アサシンって何だっけ? っていう感じ。

Re: fate 二次創作 ( No.18 )
日時: 2018/07/03 22:08
名前: 匿名 (ID: yOB.1d3z)

>>17
>>こんばんは。面白い企画ですね。

こんばんわ。
面白い企画になれば良いですがね(汗)
参加者が私のみで、面白くなるかはこの先不明ですが。

>>参加しようか迷っているので質問させて頂きたいのですが、戦いの舞台はどこになるのでしょうか?
>>良いお返事を待っております。
参加するか迷っているのですか、参加してくれると有難いですね。
まぁ、参加する時は、セイバー以外ご所望します。

えーと、戦いの部隊は本編ステイナイトの冬木市みたいな、日本の土地ですね。
東京都の何処か、とまで決まっております。
池袋ら辺をイメージしております。

時間が出来次第、詳しい設定を創ります。

Re: fate 二次創作 ( No.19 )
日時: 2018/07/03 22:19
名前: 匿名 (ID: yOB.1d3z)

>>18
作りました。

東京都 明仄(あけぼの)市

現実世界の名前で言うと、豊島区の池袋周辺。

土地面積 15km2(豊島区より、少し広い)

総人口 約11万人(正確には、11万1295人)

市説明

基本的にアスファルトの道が多く、河川敷もあったりする、河川敷は寝転がれる芝生があり、お年寄りはよく寝転がって、日焼けやひなたぼっこをしていたりする。

河川敷で流れている川の名前は呉方川(くれかたがわ)。

電車やバス、交通機関が優れていて、何時でも他の場所に行ける。

景観は色々な高層ビルが建っており、完全に都会と言える。



こんな感じですかね? もしもまだ足りないと言うのなら、コメント下さい。

Re: fate 二次創作 ( No.20 )
日時: 2018/07/04 21:09
名前: 匿名 (ID: JbG8aaI6)

マスター

名前:読み 新堂 是清(しんどう これきよ)

性別:女

年齢:9歳

聖杯に願いたい事:不明

容姿(見た目):黒髪で長髪の少女、身長は低く、決して高いとは言えない。
何時も目を細めており、他のマスターから、『日本人形みたいな奴』と、言われている。

性格:右か左、『どちらか一つを取捨選択する』利益主義者。

過去:名前は代を継いでの名前であり、本来の名前は『沙耶(さや)』である。
赤木に片手を上げた存在で、死んでしまったが、沙耶の肉体に輪廻する。
名門魔術一家、新堂の跡取りである、跡取りは男女関係ないので、沙耶が受け継ぐ破目に。

サーヴァント


クラス:ルーラー

名前:読み 博麗 霊夢(はくれい れいむ)

年齢:(召喚時の年齢) 十代以外不明

聖杯に願いたい事:無

容姿(見た目):紅白の巫女装束を着ており、とても可愛いと、噂される。

性格:めんどくさがりやだが、厳しい所もある。

過去:不明

筋力:E

耐久:EX

敏捷:EX

魔力:A

幸運:EX

宝具:夢想天生

宝具ランク:−(測定不能)

宝具の種類:対人奥義

ルール役、やっと出た。


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9



スレッドをトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 5000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。