雑談掲示板
- 感染症ペディア
- 日時: 2025/09/05 09:05
- 名前: フルペデ委員会◆RzWJJvnJTo (ID: 92j420vI)
『感染症ペディア』へようこそ!
此処では様々な感染症(>>1)について解説をします。
身近に潜む感染症から危険な感染症まで……感染症と、それに関連する内容を記事化して掲載した百科事典です。
[初めての方へ]
>>2を、お読みください。
[フルペデ委員会へ]
>>3を、お読みください。
[本百科事典について]
本百科事典はフルペデ募金によってフルペデ委員会(団体)の活動で賄われています。
連レスもどる
感染症 ( No.1 )
- 日時: 2025/09/05 09:29
- 名前: フルペデ委員会◆RzWJJvnJTo (ID: 92j420vI)
感染症とは、細菌(>>4)、ウイルス(>>5)、真菌(>>6)、寄生虫(>>7)などの病原体(>>8)が体内に侵入し、増殖することによって引き起こされる病気である。
本記事では感染症の名称について纏めて掲載する。
[感染症の名称一覧]
特定の感染症について探す場合は以下を確認していただきたい(注釈1)。
なお以下の内容は感染症法に基づいており、数が小さいほど危険度が高くなっている。
一部の型(>>19)が変わる感染症は纏めている。
[[一類感染症]]
感染力(>>9)及び罹患した場合の重篤性からみた危険性が極めて高い感染症。
・エボラ出血熱(>>10)
・クリミア・コンゴ出血熱(>>11)
・痘そう(>>12)
・南米出血熱(>>13)
・ペスト(>>14)
・マールブルグ病(>>15)
・ラッサ熱(>>16)
[[二類感染症]]
感染力及び罹患した場合の重篤性からみた危険性が高い感染症。
・ポリオ(>>18)
・結核(>>20)
・ジフテリア(>>21)
・重症急性呼吸器症候群(>>22)
・中東呼吸器症候群(>>23)
・鳥インフルエンザ(>>24)
[[三類感染症]]
特定の職業への就業によって感染症の集団発生(>>25)を起こし得る感染症。
・コレラ(>>26)
・細菌性赤痢(>>27)
・腸管出血性大腸菌感染症(>>28)
・腸チフス(>>29)
・パラチフス(>>30)
[[四類感染症]]
動物、飲食物等の物件を介してヒトに感染(>>31)する感染症。
・E型肝炎(>>32)
・ウエストナイル熱(>>33)
・A型肝炎(>>34)
・エキノコックス症(>>35)
・エムポックス(>>36)
・黄熱(>>37)
・オウム病(>>38)
・オムスク出血熱(>>39)
・回帰熱(>>40)
・キャサヌル森林病(>>41)
・Q熱(>>42)
・狂犬病(>>43)
・コクシジオイデス症(>>44)
・ジカウイルス感染症(>>45)
・重症熱性血小板減少症候群(>>46)
・腎症候性出血熱(>>47)
・西部ウマ脳炎(>>48)
・ダニ媒介脳炎(>>49)
・炭疽(>>50)
・チクングニア熱(>>51)
・つつが虫病(>>52)
・デング熱(>>53)
・東部ウマ脳炎(>>54)
・ニパウイルス感染症(>>55)
・日本紅斑熱(>>56)
・日本脳炎(>>57)
・ハンタウイルス肺症候群(>>58)
・Bウイルス病(>>59)
・鼻疽(>>60)
・ブルセラ症(>>61)
・ベネズエラウマ脳炎(>>62)
・ヘンドラウイルス感染症(>>63)
・ボツリヌス症(>>64)
・マラリア(>>65)
・野兎病(>>66)
・ライム病(>>67)
・リッサウイルス感染症(>>68)
・リフトバレー熱(>>69)
・類鼻疽(>>70)
・レジオネラ症(>>71)
・レプトスピラ症(>>72)
・ロッキー山紅斑熱(>>73)
[[五類感染症]]
国が感染症発生動向調査(>>74)を行い、その結果等に基づいて必要な情報を国民一般や医療関係者に提供・公開していくことによって、発生・まん延(>>75)を防止すべき感染症。
五類感染症は、診断した医師に届出を義務づける「全数把握」(>>76)疾患と、指定届出機関(>>77)からの届出により把握する「定点把握」(>>78)疾患に分けて記載している。
[[[全数把握疾患]]]
・アメーバ赤痢(>>79)
・ウイルス性肝炎(>>80)
・カルバペネム耐性腸内細菌目細菌感染症(>>81)
・急性弛緩性麻痺(>>82)
・急性脳炎(>>83)
・クリプトスポリジウム症(>>84)
・クロイツフェルト・ヤコブ病(>>85)
・劇症型溶血性レンサ球菌感染症(>>86)
・エイズ(>>87)
・ジアルジア症(>>88)
・侵襲性インフルエンザ菌感染症(>>89)
・侵襲性髄膜炎菌感染症(>>90)
・侵襲性肺炎球菌感染症(>>91)
・水痘(>>92)
・先天性風しん症候群(>>93)
・梅毒(>>94)
・播種性クリプトコックス症(>>95)
・破傷風(>>96)
・バンコマイシン耐性黄色ブドウ球菌感染症(>>97)
・バンコマイシン耐性腸球菌感染症(>>98)
・百日咳(>>99)
・風しん(>>100)
・麻しん(>>101)
・薬剤耐性アシネトバクター感染症(>>102)
[[[定点把握疾患]]]
・RSウイルス感染症(>>103)
・咽頭結膜熱(>>104)
・A群溶血性レンサ球菌咽頭炎(>>105)
・感染症胃腸炎(>>106)
・感染性胃腸炎(>>107)
・水痘(>>108)
・手足口病(>>109)
・伝染性紅斑(>>110)
・突発性発しん(>>111)
・ヘルパンギーナ(>>112)
・流行性耳下腺炎(>>113)
・インフルエンザ(>>114)
・新型コロナウイルス感染症(>>115)
・急性出血性結膜炎(>>116)
・流行性角結膜炎(>>117)
・性器クラミジア感染症(>>118)
・性器ヘルペスウイルス感染症(>>119)
・尖圭コンジローマ(>>120)
・淋菌感染症(>>121)
・クラミジア肺炎(>>122)
・細菌性髄膜炎(>>123)
マイコプラズマ肺炎(>>124)
・無菌性髄膜炎(>>125)
・ペニシリン耐性肺炎球菌感染症(>>126)
・メチシリン耐性黄色ブドウ球菌感染症(>>127)
・薬剤耐性緑膿菌感染症(>>128)
[注釈]
1.なお本節は感染症法(>>17)に基づく感染症のみの掲載となっている。その他の感染症については>>4、>>5、>>6、>>7を参照してほしい。
連レスもどる
総合掲示板
小説投稿掲示板
イラスト投稿掲示板
過去ログ倉庫
その他掲示板
スポンサード リンク