雑談掲示板

呟き 設定とか
日時: 2021/04/20 10:51
名前: エニア (ID: 16wr9luw)

呟き 設定 置き場です。転記× 思いついた事書いていきます。
小説書くことが下手なので、設定、キャラの構想をまとめています。

●決まったもの
「領地運営×武器×さっくり読める テンプレモノ」
・キャラ設定「主人公:怠惰(平和) ヒロイン:追従(忠実) 導き手:虚栄(効率)」
・終 わ り「主人公がリアルの世界で、思い描いた平和を手に入れて終わり」

●プロット例(ファンタジー)
・領地運営モノ>>5-6
・成り上がり編>>24

全レスもどる



Re: 呟き 設定とか ( No.1 )
日時: 2021/04/03 11:31
名前: エニア (ID: RQz/JRBQ)

主人公の設定が苦手。

案1
コンセプト、、狭義→広義の世界への飛躍と順応
主人公、、平和主義だが、動乱に身を投じる。問題の先延ばし
ヒロイン、仲間の為に奮闘するいい子、自分に自信がない
師匠、、、主人公を導く人 プロフェッショナル ツンデレ、見栄っ張り、虚像
対立者、、主人公の人格2かライバル、知識を持って打破する人

案2
コンセプト、、社会に疑いを持ちながらも、自分の居場所を確保していく
主人公、、忠義のひと、優柔不断、仲間の為に、トップと認めなければ謀反も可能
ヒロイン、ツンデレ、目的の為に自身の感情も蓋をできる人、
導き手、、調停者、癒しキャラ、長老イメージ 清濁併せ呑む、頑固
対立者、、宗教家、完璧主義者、堕落は悪、自己のイメージにがんじがらめ

案3
コンセプト、見栄っ張りなツンデレ主人公が、甘言になびく事なく、信念を貫く話。
主人公、、科学者、見栄っ張り、成果主義、やや感情的、自己中、ナルシスト、機転が利く
ヒロイン、天然、主人公を引っ張って事件に巻き込む
導き手、、組織の上司、仲間ので戦う事の重要性、最終的に裏切る人。
対立者、、母親の記憶、破天荒、奪われる事が恐怖、好奇心の人。

Re: 呟き 設定とか ( No.2 )
日時: 2021/04/03 13:34
名前: エニア (ID: RQz/JRBQ)

書きたいもの。

異世界ファンタジー世界もので、
①ー 武器×領地経営(大量の武器在庫を武器にした領地成り上がりモノ。
②ー 装備×騎士団 (くっ殺大量発生の、使い勝手の悪いスキル装備解除で世界救済モノ。

さっくり読める軽めな話がいいな。


世界①だと、主人公案3のツンデレが合うかな。
落ちぶれ領主が見栄を張りながらも、在庫武器で領の危機を回避していく。最終的には領→国家樹立かな。領主じゃなくて武器商人主人公でもいいかな。いや、武器屋→領主の流れがいいか。
大量の武器はどうしようかな、経営はよくわからないから、珊瑚でできた島みたいな感じで、武器でできた領地でいいか?

世界②だと、主人公案2の仲間思いが合うかな。
くっ殺集団(女騎士団)との交流で、居場所がふわふわていた主人公が自分の居場所(すべき事)を自覚していく感じかな。

Re: 呟き 設定とか ( No.3 )
日時: 2021/04/05 17:06
名前: エニア (ID: rchEbgGk)

------------------------------
【さっくりモノのお約束】
------------------------------
・さっくり読ませるため、読み手にストレスを与えてはいけない。
・さっくり読ませるため、主人公に敗北はいらない(追放ものの始まりの敗北は含まない)
・ライバルはいらない。(努力敗北なく、あってもさっくりで、とにかく「成果・報酬」を強調でストレスフリーを目指す)
・一人称で書く
・主人公以外のその他キャラの深い掘り下げ入らない(あくまで主人公を際立させるためのものでよい)
・ヒロインはチョロインで(好感度は初期からMAX、早めにMAXがよい)

Re: 呟き 設定とか ( No.5 )
日時: 2021/04/05 17:30
名前: エニア (ID: rchEbgGk)

上記のストレスフリーを考慮した、簡単な流れ↓


---------------------------
領地運営(成り上がり)もの
--------------------------

1.日常:領の息子(跡継ぎではない)が何となく生活していた
 ↓
2.事件:僻地、最悪の土地の領主になる (兄の死亡や追放等で任命)
    →敗北は物語中この追放のみでOK
 ↓
3.決意:とにかく生き残る(又は暮らしを向上や領民からの謀反防ぐため)領地運営を頑張ることを決める。
 ↓
4.困難:しかし領地運営なんて分からない。しかも難民がやってきて慌てる主人公
 ↓
5.助け:無駄に土地だけはあったので、受け入れることができて一安心。
    →報酬:領民、ヒロイン
    (師匠、アイテム、情報での助け、今回はアイテム土地の助け)
  (別パターン)
   ・ヒロイン:受け入れた難民に有能なヒロイン(秘書や癒しの術持ち)があり難なく受け入れができる
   ・師  匠:師匠(ついてきてくれた老いた執事など)が情報を提供してくれ、難民受け入れ成功
   ・アイテム:前任者の残していたアイテム(隠し財産?)を主人公が有用に売りさばき、資金GETなど さっくりでよい
 ↓
6.成長:その後も積極的に他の領で受け入れられなかった、難民を受け入れ、領民や市民に助けれらながら、徐々に領の経営が潤ってくる。→報酬;都合よく専門職の難民GET で領潤う 
   →報酬の嵐で主人公ウハウハを演出
 ↓
7.転換:災害や、魔獣の群れの発現で、領が危機に。主人公運営の厳しさにぶち当たる。災害などで、
 ・領民急激に増えたので、食糧難でもよい(こちらもさっくり解決がよい)
 ・師匠など大切な人が死亡する。
 ※今までの成長(受け入れた領民との絆等や、成長した主人公の力)で、この困難を乗り切るが、このままではまだいけないと主人公は危機を覚える感じを書いとく。
 ↓

(後半へ続く)

Re: 呟き 設定とか ( No.6 )
日時: 2021/04/05 20:32
名前: エニア◆9zan2A1G6w (ID: rchEbgGk)

(後半)主人公一人で奮闘する 
(自分で進むべき道を探し進む 、前半はヒロインや仲間に背中推されて進む感じ)

8.試練:急激に発展?(財政潤う)たため、帝国?から謀反の疑いをかけられる。
    領内のカリスマを前半で得たが、今回は領外での自分一人で立ち向かうことになる。
  ・王との謁見で謀反の意はないと訴えるが、拘束される
  ・戦闘重視なら、ここでダンジョン?暴走で魔獣あふれかえっての情報とか
  ・謀反なら、帝国?が攻め込んでもいい
  ・D暴走なら、主人公は一人ダンジョンに閉じ込められるとかでもいい
  →とにかく、領の危機を知らせようとするが、閉じ込められ等で動けないを演出
   謁見とか難しそうだから、能筋でダンジョン暴走の方が書きやすいかな。
 ↓
9.破滅:守りたいのに動けない、そんなMAX級の絶望がいい。
   ・主人公が仲間思いなら→自分は領すら守れないのか、領主としてあまりにも弱いのではないか
   ・主人公が優しい(平和主義者)なら→夢想する平和な領を思い描くがそれが崩壊するか、理想への道が分からず自暴自棄に とかとか
(でもこの段階はさらっとでいい、とにかく報酬報酬次へすすめ)
 ↓
10.契機:領民やヒロインが主人公を信じる声?気持ちが聞こえてきて、自分を奮い立たせる。(思い出す系の流れでいいや)
  ・絶望から「希望が見えるた」 という書き方がよい
  ・ダンジョンなら、崩落とかで時間制限があるとよい。(まあ間に合うけどね)
  →仲間思い系のなら、仲間も為にを押し出し
  →優しさ系なら、、、理想を描きなおすこと自分を鼓舞して奮闘する などかな

Re: 呟き 設定とか ( No.7 )
日時: 2021/04/09 15:34
名前: エニア◆9zan2A1G6w (ID: rchEbgGk)

(ラストへの流れ)今までの総決算、惜しみなく出すのです。

11.対決:自分の身を顧みず領地を救うため、領へ戻る主人公。領と敵に間に立つ。
   ・「皆は俺を助けてくれた、今度は俺が助ける番だ!」とか。
   ・「大丈夫だ。俺ならやれる。あきるめるものか」とか
   *打ち切りタイプなら、俺たちの冒険はこれからだ! に当たる感じ。
 ↓
12.排除:魔獣の群れ、帝国軍を排除することに成功。
   ・戦闘メインの話なら、戦闘のシーン最終決戦。
   ・ボスVS主人公の戦いで勝利でもよい。
   ・統率力の発揮や、
   ・7転機辺りで新しい力(物理やスキルに目覚めさせとくといい)をさらに磨かせて圧倒的力もいい
   ・コミュ障の主人公とかなら、自分の気持ちを言い放つシーンでもよい。
   ・とにかくスカッとする一撃で敵を撃破!の演出を
  →「これが俺(俺たち)の全力を超えた全力だ!!」という勢いで
   自分は書く能力がないので、スキルで圧倒で敵を倒すの方が書きやすいわな

【弱点の克服はここ排除に書く】主人公が初めに持っていた弱点をここで昇華。
 ↓
13.満足:領民たちの暖かな出迎え、ヒロインが駆け寄り、主人公の「弱点・問題点」からの解放=目的の達成を描く。「おかえりなさい、主人公」「ああ、ただいま」とかで主人公の居場所はここなんだ。僕の帰る場所なんだ とかなんとか、
 ・仲間思い系なら→居場所のなかった主人公が本当の領主になって終わり。
 ・優しさ(平和な人なら)→自分は大切なんだ、とか平和な理想(思い描く平坦な日常)を実現できて満足で終わり。
 ・帝国軍を撃破したことで、逆に帝王の座についてもよし(謀反目指してなかったけど、謀反の成功にもっていってもおk)

Re: 呟き 設定とか ( No.8 )
日時: 2021/04/09 15:35
名前: エニア◆9zan2A1G6w (ID: rchEbgGk)

*主人公の弱点の克服(昇華)は、排除のあたりに書く。

  ・優しい(平和主義者)タイプ→自分に価値はない(自分はモブ)だと思い込んでいるので、自分はこの領に必要な領主なんだと弱点を克服させる描写が必要。
  ・仲間思いのタイプなら→守るも相手がいない事が弱点かな?、だから守るべき仲間(ヒロインんや領民)がいるという事で弱点の克服の描写でいいのかな。
排除あたりで書くなら
 敵「お前になぞ価値はない!」→主人公「違う、俺の価値は俺が決める!」的な感じ?
 敵(やネガティブな自分の幻聴?)の甘言を打ち消すぐらいでもいいのか?
どうなんだ、もうひとつ前で弱点の克服でいいのか????


Re: 呟き 設定とか ( No.9 )
日時: 2021/04/05 23:45
名前: エニア◆9zan2A1G6w (ID: rchEbgGk)

物語書きたいけど、書き始めるとどうしても書けなくなって、焦って落ち込んでムカついてきてイライラするだけだから、設定詰め込んでプロットにセリフとか思いついたもの羅列して、うまい感じにつなげて書いてみようと。

とにかく、主人公というか、物語を通して何を書きたいのか自分でも分からない。
主人公の弱点問題点 と その主人公にどうなってもらいたいのかが分からない

A・居場所のない主人公が、自分の居場所を見つける
B・ふわふわとした自分のない主人公が、目的の為(領運営)の為奮闘し、安寧を勝ち取る物語
辺りになるのかな


そうすると簡単に書くと
A・ニート居場所がなく不安 → 領あてがわれ →その領が居場所になる 
 キー:責任感、仲間、絆 リーダーは嫌だ! №2がいい!
 弱点:びくびく、不安だ―不安だ― 誰か守って 支えが欲しい
 
B・ニートぬくぬく(小さな世界で)快適 → 放り出されあわあわ → 大きな世界でも快適になろう(自分の考え方を変えて世界の見方を変えて快適にする)
 キー:ゆっくり 癒し 現状維持でーす動きませーん! 清濁併せのめます―飲むけど従うとか言ってないよー
 弱点:面倒―、問題の先送り、自分なんてモブだわー 何もしないから俺に何もしないでくれ


今は、アニメ見ている感じだと、Aの絆!絆!なかまが大切だー主人公よりも、Bタイプ現状維持を望んでいるがわっちゃわっちゃで真価発揮しーの主人公が多いのかな?

Re: 呟き 設定とか ( No.10 )
日時: 2021/04/07 15:54
名前: シャード・ナイト☪︎*。꙳◆GHap51.yps (ID: g1aqDcAk)

 失礼します。
 スレ上げです。

Re: 呟き 設定とか ( No.12 )
日時: 2021/04/07 23:40
名前: エニア◆9zan2A1G6w (ID: I3Etclwo)

メイン:「領地×武器」

・主人公案
小さな世界で(幻想の満足していた)主人公が、
荒波に放り込まれ(一歩踏み出し)
大きな世界を見る。
ヒロイン(領地)を助ける為に奮闘する、
ピンチになると大きな力を発揮する主人公(ただし動くまでが時間がかかる)
師匠の導きの元、ヒロインと共にみんなと協力し、新しい大きな世界を獲得していく。

自分の描く未来のビジョン。ビジョンを実現させるための手法を知らない主人公。
そのビジョンを具現化させていくため、都合のいい領民が増えていく(基本的にはヒロインでいいか?)


主人公の
目  的:ぼんやりとした理想は、(平和、領民が幸せ)を実現させたいこと
    :自覚している目的は自領で自分の足場(不安なく暮らせる基盤)を築くこと
行動原理:快適か快適ではないか。
弱  点:具体的な計画性がないこと、決断をすることが苦手。
強  み:双方の意見を公平に聞く耳を持っていること
戦闘スタイル:仲間だと思わせる。


・ヒロイン案
ヒロインが領地でもいいかも、領地ラブの主人公も面白そう。
ヒロイン(人)は健気系がいいかな、頑張り屋さんで、仲間の為に奮闘できる人。

ヒロイン(人)の
目  的:自分の所属する場所(領の仲間)を確保すること
行動原理:不安の払拭の為に動く
弱  点:選択肢を常に一つしか持っていない事(失敗のおそれありと新しいことにチャレンジするのが苦手)、石橋を叩いて叩きまくって渡らない。支えを必要とする
強  み:常識的バランス感覚、忠義。
戦闘スタイル:かく乱


ヒロイン(領)
戦闘スタイル:目立つことで、警戒させる。


その他、友や部下や友(女)に陽キャとオラオラ系と参謀タイプが欲しいな。

Re: 呟き 設定とか ( No.13 )
日時: 2021/04/08 00:01
名前: エニア◆9zan2A1G6w (ID: p9taLPXE)

主人公。追加

人の生活を向上させたい、向上させられたり、その人の評価をあげられたらうれしい。
我欲がない
「あなたは、何を欲しがっているの?」
「分からない、ただ。皆が幸せなら幸せだろうなって思っている」
「幸せなのと、幸せじゃないのじゃ、幸せな方がいいに決まっているから」


心の中をたとえさざ波でも乱されることが嫌。乱されるぐらいなら自分の意見すら抹消。
「あなたは、本当に優しいよね」
「ああ、それね。俺は前々から、優しいって言われていて、なにか違うよなって思っていて、最近分かったんだけど、俺は優しいんじゃなくて、単に気が利くだけ」


ただただこの空気感を守りたい。その為なら叩き切ってやる。


Re: 呟き 設定とか ( No.16 )
日時: 2021/04/08 17:59
名前: エニア◆9zan2A1G6w (ID: p9taLPXE)

日本人特性と受け入れやすい主人公の性格

真面目 優等生 忠義 協調性。勇気。
強敵に仲間と共に立ち向かい打破する。スポコンで多い。

何かしらの組織に所属し、自分自身というよりもその所属した組織の為に奮闘する。支える。ナンバーワンよりもナンバーツー以下の縁の下の力持ちが性に合う。
自分の力を誇示よりも、支えた組織の価値が上がれば、所属する自分も価値があると思う心理が動く。

誰の下につくべきかと常に所属する組織、そしてそのリーダーが自分が忠義を向けるべき相か注意深く見ている。逆に言えばリーダーだと見つめない人物ならば排除へ向かう。

このパターンの主人公がいいのかな、今流行りの優しさ重視(腰が重い)の主人公が書きたい気がするけど、今流行りの主人公は流行っているから見るけどアニメ等読んでいて、自分は楽しくないんだよな。

Re: 呟き 設定とか ( No.17 )
日時: 2021/04/09 16:10
名前: エニア◆9zan2A1G6w (ID: OcR9MzWk)

物語とは、主人公の成長(弱点・問題点の克服)の軌跡。


1.弱点・問題点を冒頭の日常に書く
 ↓
(この間に成長を書く、解決から逆算:解決の為に必要な成長を書く)
 ↓
2.物語の最後で、弱点・問題点が解決されたことを書く。


9w1・ 6w5(w7) よし今回は、9w1の主人公でいこう。
腰が重いが、決めたらやり通す。


 役  割(タイプ) 、性 格- 問題点
・主 人 公(9w1) 、穏やか-問題の先延ばし、自分はモブだがこの聖域だけは侵害させない
・ヒロイン(6w7) 、忠 義-自分が分からない、いつか全てに手をかけてしまうのでは
・導 き 手 (3w4) 、効率的-優秀でない自分は価値がない、見栄を張れ見栄を張れ
・友  1(8w8) 、俺が罰する、自分が鉄槌を下すという怒りに支配されている
・友  2(7w6) 、やってみなくちゃ分からない、お願いだ俺から奪わないでくれ…
・相反する(5w5) 、この知識で僕はこの世界にいつか戻ってくることが出来るだろうか

こんなキャラで進めてみよう。とりあえず主人公ヒロイン師匠の3人だけ出てくる簡単な物語書いてから、友友反する人の三名をつけ足していこう。

Re: 呟き 設定とか ( No.18 )
日時: 2021/04/10 14:52
名前: エニア◆9zan2A1G6w (ID: K1jmTABs)

真面目で誠実な主人公が、(自身の心の平和→周りの平和)平和という高い理想を掲げ奮闘する物語。

キャラ

役割:主人公
  「穏やかで、危機が起きた時の爆発力」のギャップ
  「平和的だけど、一度激怒すると別人のように手が付けられない」


性格:平和がいい、安らぎがいい。真面目。調和と平和を願う。穏やか。誠意。マイペース。
 ・自分の心の安定と心の平和の維持。が何より大切。
 ・喜怒哀楽はあまり表に出さない。いたって穏やか。とくに怒は疲れるから嫌い
  (喜、悲は相手によってだす、相手が喜ぶから。哀もこうなれば効果的だろう一般的だろうと出す。ともいえ楽が一番すき。)
 ・自分の考えに固執することなく、相手の気持ちに立つ(よい相談役)
 ・自分の気持ちよりも(蓋をしているので自分の本心に気が付かない)相手を優先
 ・感情(好き嫌い)と思考(不安解消)を排除し、感性(野生の本能)で物事を図る。
 ・周囲の環境が快適かどうかに焦点(自己保存型)
 ・辛抱強い、頑固。
 ・何物にも侵害されない聖域を持っており、その聖域を破られそうなときは激しく抵抗。
 ・真面目、誠意さは、個人の感受性からくる。(社会的立場は気にしていないあくまで自分)
 ・本当は傷つき易いが、敢えて冷静なフリをしている(自尊心で平然を装っているので、物事に動じないように見える)
 ・高すぎる理想(平和)に苦しむ(何が理想か分からずという感じではない
 ・活発で他皆といることを好むよりも、大人しめで一人でいることを好む。
 ・絶対入らせない自己領域を持っている。入ってくる奴は激しく排除。

主人公にとって、
「本能」とは:眠らせた「怒り」の感覚。
 ・現実に対して抵抗するエネルギー。理屈と感情を除外した、OKかNGを腹の中で判定。
 ・自我は、怒りで「俺は怒っていないよ」怒ること感情的になることは、精神を消耗させるので、無意識で怒りの感覚を自分から遠ざける。
 ・怒りの持続が難しい、怒ることが嫌でたまらない。

「あるべき立ち位置」とは:神ではなくモブである。
 ・替えの利く歯車
 ・周囲と共にありたい性格で、鍛錬で自分を鍛えることもあるが、それはすべては個の為というよりも、仲間の役に立つため。自分自身の事ではあまりやる気を越させないが(極度の面倒くさがり)だが、家族(時に友達)の為ならば本領を発揮するタイプ。
 ・仲間の為に、自分の考えすら柔軟に変えていくことが出来る
  (ものの見方を変えることが出来、自分の中で納得をすることが得意)
 ・パーティーなどでは、確かにそこに体はあるが、心はそこにはない状態が多い。

「家族・友」とは:
 ・家族がいるから自分がいる(自分がいるから家族がいるとは考えない)
 ・家族の望みがかなえられたら、自分の望みはその次。(あくまで家族優先)
 ・家族が満たされていれば、自分も幸せ。
 ・友が幸せなら、自分も嬉しい。
 ・基本一人が好き。まとめあげるリーダーよりも遊軍。理想を求め一人で行動がいい。

「時間」とは
 ・時間制限はプレッシャーになり力を発揮できないことがあるので、焦りで。短期集中戦よりも長期戦の方が得意。


「世界」とは、
 ・そこにあるもの。好きや嫌いや、良いや悪いの範疇もなく、ただそこにあるもの。
  (客観的に眺めている、冷静に見ている)
 ・受け入れる、支配する、受け入れられる、といった感なくもなく、そこにある。
 ・若干、解明する というワードに惹かれる点はある。スピリチュアル。世界と一体。


「キャラ相図」
 ・主人公9→(憧れ)→ヒロイン6  ・導き手3→(一目置く)→主人公9

「容姿」
 ・2.5枚目(美形には足りないがそこそこのレベル)
 ・黒髪 茶目
 ・割と引き締まったからだ。ヒロインより大きい。

「セリフ」
 ・「互いに争わず、進む未来はないのか。もう無理なのか」(何かあるはずだと諦めない、楽観だから)

「主人公の動かし方」
 ・危機が迫ると(自分よりも家族・友)、爆発的な力=怒の感情がでる
 ・しかし、その怒りのバロメーターはなかなかたまらない(たまるまで時間がかかる)
 ・怒って、爆発しても、長くは続かない。(エネルギー解放時間はとても短い)
 ・ので、このタイプの主人公は危機危機危機の畳みかけが望ましく、動かしやすい。

Re: 呟き 設定とか ( No.20 )
日時: 2021/04/10 16:19
名前: エニア◆9zan2A1G6w (ID: K1jmTABs)

「主人公の弱点(平和タイプ)」

「お願いだ、何もしないから、俺に何もしないでくれ(俺の心に入ってくるな乱すな!)


 ・自分はモブ。この世界に存在させてもらっているだけの存在。
 ・問題を問題として捉える力が弱いため、結果のちに問題が大きくなり焦る。
 (問題が起きても、ダイジョブ問題なんてないという思考の癖がある)
 ・周りの環境に流されやすい。
 ・自分なんて大したことがない。
 ・自分の発言で空気が悪くなったらいやだな
 ・自分には自信はあるが(根拠はないが楽観なので)、自分の意見には自信が全くない。
 ・波風立たせずに、のんびり暮らしていたい。
 
→。自分に価値なんてない、ただのモブである。の思い込みが弱点。
→。問題が起きてもなにもかんじないふりをする
→。自分をモブだとおもっているので、自分に必要なものを見落とすことが多い


「嫌いなこと」
・他人に失望すること、(いやきっと何かわけがあるんだ。そんなはずはない)
・対立すること(自分の意見を押し通すのが物凄くストレス)


[得意なこと 好きなこと]
・仲裁
・双方の意見を聞き、双方の立場をUPさせる事
・他者と他者のつなぎ合わせる事(自分がその場にいなくなってもWINWINな関係)
・自分の所属を助ける事(縁の下の力持ち、危機程よく動く)
・偏見が少ない、他者を引っ張り上げ向上させる事

[信条]
・いかなる場面においても、「希望」を持ち得る事の大切さ。

Re: 呟き 設定とか ( No.21 )
日時: 2021/04/10 21:22
名前: エニア◆9zan2A1G6w (ID: K1jmTABs)

アイデンティティーの欠如。ここに生きている!という熱。
【自分自身を押し出すことが何よりも恐ろしい】自己主張することが恐ろしい。こわいこわいこわい。
選択した結果が間違っていたものだったなら、そのことで誰かが欠けてしまったら……。
相手の為には頑張れるが、自分のためには頑張れない。

だからせめて、凛としろ、胸を張れ、それがたとえ張りぼてだったとしても。ここで食い止めろ。手を広げて、食いしばれ、俺はこの領(家族)を守るんだ!!

悟りや、真理に追いつこうとしてそれに逃げ込み、安心する。けれどそれはリアルではない、戦いの場はリアルにある。だから、幻想に逃げる道ではなく、生き抜くために、【やり抜く力を手に入れろ。それがただ一つの勝利への道だ】


主人公の
問題点:すぐに怠けたくなる、面倒だと問題を見ようとしない点。
壁  :自己主張することが恐ろしい。怖いく怖くてたまらない。
    意見を通すことで、この平安が崩れることが何よりも怖い。
理想 :信頼を勝ち得たい。幸せに暮らしたい。

抽象的なので↑もう少し具体的に書きたい。




Re: 呟き 設定とか ( No.22 )
日時: 2021/04/11 10:17
名前: エニア◆9zan2A1G6w (ID: 7ycl.XPk)

消された? 投稿ここじゃダメだった?

Re: 呟き 設定とか ( No.23 )
日時: 2021/04/13 11:34
名前: エニア◆9zan2A1G6w (ID: 7ycl.XPk)

冒頭:主人公の日常と問題点を書く
   栄えていない領地をいきなり運営することになった主人公の奮闘

-----------------------
1.日常(問題点)
-----------------------
案1.両親が亡くなったため、家督を急に継ぐことになった(or追放され、辺鄙な領に追いやられた)が、悠々自適(快適)な生活を確保するため、奮起することを誓う。

→家督を継ぐ兄のスペアのスペアの俺が、兄が家督を継いで無事子をなしたことによって、スペアのスペアもお払い箱になり、この辺境の地へと飛ばされた。
 それでも家族には感謝いている、小さくとも辺境でも領を与えてくrたことに。俺はこの地で立派に自立してみせみます。


案2.家督を継いでいた兄が(真実の愛見つけたので等)でいなくなったので、外に出されていた(魔法具の開発オタク)主人公が呼び戻され、領地を継ぐことに。

案3.安穏と暮らしていたが、ある日領が大打撃(自然災害や戦火)などで壊滅していまい、何とか危機を乗り越えた後の再興から始まる物語。
この時妹などの大切な家族が、原因不明の病か呪いにかかり、封印等を解くために奮闘にという話でもよい。

案4. 小さな武器屋を営んでいた主人公が、遠縁の遠縁の遠縁ということでいきなり僻地の領を押し付けられた。いや俺平民で貴族ですらないんだけど、と困惑しながらも、待ったなしの領問題。武器の知識をもとに、何とか目の前の難題にぶつかっていく事に。


---------------------
(主人公の問題点)
---------------------
→向上心のない事、怠惰で問題を見ようとしない事。幻想の理想の中に生きていること。
家族優先であったがため、”自分”が自分でわかっていない事。

・主人公の性格の問題点は、怠惰(平和的で問題に目を閉じて快適さを優先し、その快適さを守るためなら自分の意見すら封殺する性格)
・現状維持で満足していた主人公が、動乱に巻き込まれ否応なく、領を運営していく。
・親の保護下(小さな世界で満足していた)→家督を継ぐことになった(自分の力で大きな世界(現実)に直面しなくてはならなくなった) 

つまりは
 事なかれ主義の主人公が、領運営の困難に直面し、仲間と奮闘する(ご都合主義)な話

案4がよさそうかな。


Re: 呟き 設定とか ( No.24 )
日時: 2021/04/20 10:45
名前: エニア◆9zan2A1G6w (ID: Z77cKCW2)

【成り上がりプロット(ファンタジー)】性格タイプ;真面目で仲間思い

・孤児である
 (日常と主人公の性格:肩身の狭い思いをして生活している、理不尽に扱われるも、懸命に生きている)
 (主人公の抱える問題点:自分の居場所がないこと)
 ↓
・黒幕の情報を入れとく(ボスなどがいる場合は早めに出しておく、実際出さず魔王復活ぽいよの情報等でOK) 
 ↓
・ヒロインとの出会いと師となる人と出会い、修行(剣や魔法、技術知識等お好きなものでOK)できる環境下に置かれる
 ↓
・ついでに仲間との出会い(男1 女1)
 ↓
・伝説の○○を主人公が引っこ抜く(誰も抜くことが出来なかった剣を~!とかそういうの)
 ※これで主人公の特別感が出る
 ↓
・三人(主+男+女)で苦難を乗り越超えさせる、仲間の団結
・ヒロインはポイントポイントで出しとく(可愛ければ何でもいい、邪魔ならむしろヒロイン元から無くてもよい)
・クールキャラ(ツンデレも可)のライバルっぽい俺は手はかさないツルむ気はない的なキャラも出しとく。
 ↓
・いきなり黒幕との対決で、師匠が主人公たち逃+未来を任せたぞ感で、退場(死亡)
 ↓
・さらに仲間を増やして黒幕までの敵を撃破
 (主人公に忠誠を尽くす騎士な感じ、今までの主の行いによって命あづけてもいいとそんなキャラ達)
 (ツンデレ(ライバルキャラ)ぽい人が、まさかここでお仲間に! 待たせたな!主人公!みたいなクールにここは任せろ先に進め感を出しとくとよい)
 ↓
・敵を初期メンバー(師匠、見ていてください!)的な感じで、黒幕撃破
 ↓
・安堵して、ヒロイン登場。主人しゅき!しゅきだいしゅき! 飛躍して結婚して もっと飛躍して子供いて、幸せ感満載で  
 問題点→はいはい居場所のなかった孤児の主人公が物語通して、~自分の居場所見つけましたよ--! で

-完-




Re: 呟き 設定とか ( No.25 )
日時: 2021/04/20 14:25
名前: エニア◆9zan2A1G6w (ID: Z77cKCW2)

【家族愛プロット(現代・ファンタジー)】性格タイプ:敵には容赦しない、

・暗殺者、冷徹である。
(日常と主人公の性格:暗殺者などダークサイドの主人公で野心もあり、大きな力を持っていたが、ヒーローに深手を負わされ起死回生の転生をする(自己魔法)。
(主人公の抱える問題点:守る相手のいない事)
 ↓
・はいはい転生しまーす。家族を得る。
 成長したら家をでよう、と思いきや身を挺して危機を救ってくれた家族に親愛を示すようになる。(現代で固定なら、盗人やテロ組織やハッカーなどで、家族は自分は〇の息子のていで偽装してという感じか、集まりの他人が家族として一緒にいる感じで)
 ↓
・敵(ヒーロー)ボスと裏ボス(旧仲間)の登場対決
 なんやかんやで、ヒーローや悪者が討伐?や闇側仲間ツンデレが勧誘に来るので、俺つえーで戦う(冷徹な側を見せとく)
 ↓
・家族という足かせ「無様だな、お前はもっと強かったはずだ、冷血になれ」
 (俺つえーーの主人公だが、家族という足かせができる。
 (自分の感情に戸惑いながらも、自分野心だけではなく、家族を守るりたいと思うようになる。これは弱さか?
 ↓
・家族が危機になる。妹か母父の誰かもしくは全てが病魔に侵されるなど。
 ↓
・暗殺家業再開と敵との大決戦
 前世?の職業復活させ、家族の為に、死闘の末、秘宝を手に入れる(薬とか、賢者の石とかそんなの)
 *ここで旧仲間が一時的に仲間になりともに死闘を繰り広げてもよい。
 ※敵(ヒーロー)を退ける(賢者の石とかはヒーロー管理なので)
 「今までの俺なら、ここで撤退を考えた、だが今は違うどうしても守りたい者たちがいるんだ」とか何とか120%の力を出して勝利
 ↓
・家族復活
 心から喜び安堵する自分に気が付く。これは弱さじゃない、守るものがいるという強さなんだと気が付く。
 ここで -完- でもよい

続けるなら、家族の安全を確保しつつ、家業と普通に生活の二重で行き、家族の幸せを願えるまでに成長させた主人公、そして自分の家族以外の幸せ探しになる
 ↓
・旧仲間との闘いと選択
 闇で生きるのか光側で生きるのかを闇側ツンデレ仲間から突きつけられる。
 なんやかんやで、両方を選択する逞しさと、自分がってさに苦笑しながら、納得できるとよい(主人公の問題点に、自分の本質で欲しいものがあるので、我がままさを手に入れた主人公の成長を描く)

 -完-


Re: 呟き 設定とか ( No.26 )
日時: 2021/04/21 22:45
名前: エニア◆9zan2A1G6w (ID: lVzu6MGc)

【主人公のつくり方】
主人公を設定するときには、主人公に間違い(周りと主人公自身の認識の差)を作っておく。それを正すためのストーリーにする。

例)王になりたくない。兄が継げばいい → 王たる才能を持っていた。
例)遊びのつもりだった。→真実の愛に気が付いた。

問題点(弱点)=成長(克服) と考えるよりも、「主人公の間違いを作りそれを正す設定」の方が書きやすいかも。


【日常】
ストーリー開始時点で、主人公は何かしらの救われなさ(間違い)を持っている。

主人公が救われるかもしれない、チャンスが到来する。

例)
運命を諦めている(スキルが不遇でSランク冒険者目指すがダメなんじゃないか)

ヒロインと出会いその不遇スキルがヒロインにとって有用であることがわかる。
 ヒロインの為に頑張って進めば、Sランクと同等の働きができるのではないだろうか。
 との、もしかしたらできるかもしれないという、チャンスが到来する。

例)
能力不足。自分は父の跡を継ぎこの領を回していける能力がないのではないか、ならばこのまま悠々自適でいいのではないか。(これも運命を諦めている?)

父兄が死亡し、自分が領を回すことになった(チャンス?)

こっちか?
悠々自適に過ごしたい。でも兄が領を継ぐし、自分はいづれ出ていかねば。

家督が回ってきた、この領内で王のように生活できるチャンスかもしれない。

Re: 呟き 設定とか ( No.27 )
日時: 2021/04/21 22:30
名前: エニア◆9zan2A1G6w (ID: lVzu6MGc)

【IF〇〇なら】
・もし、武器が栽培出来たら
・もし、高次元の生物がアクセスしてきたら。
・もし、〇がない世界だったら

でIFで設定し、そこから構想を広げるやり方。

Re: 呟き 設定とか ( No.28 )
日時: 2021/04/23 14:13
名前: エニア◆9zan2A1G6w (ID: 45NcJKVU)

『物語の才能チャンネル』さんの動画に書き方の方法があったのでそれに沿って自分なりに作ってみる。

キャラから作る方法と、最初から作る方法は自分には無理だった、ので「書きたいシーン」から書く方法を試してみる。

Re: 呟き 設定とか ( No.29 )
日時: 2021/05/03 14:41
名前: エニア◆9zan2A1G6w (ID: 45NcJKVU)

【書きたい熱意重視】
-----------------------------
①書きたいことを先にかく
②次に、何故その書きたいことの状況になったのかの原因(主人公が原因)を考える
-----------------------------

「装備×解除×ファンタジー世界」の話。

①書きたいこと(作者の熱意)
強大な敵に、たくさんの仲間(主に国家騎士や、冒険者など人類一丸のイメージ)で立ち向かい、主人公(とヒロイン)を先に進ませるために、その場を抑えて、の畳みかけ、最後に主人公が自分の持てる力を使って巨悪を打ち負かす。
歓喜(ぎりぎりの戦いからの解放、劣勢の戦闘からの光を信じ勝ち取った)瞬間を書きたい。

②↑が書きたいことなので、次はじゃあ何故、巨悪との総決戦になってしまったのかを考える。
・敵があまりにも強大すぎて太刀打ちできなかった。
・敵(神)を倒す決定打は主人公にあったが、主人公自体その自分の可能性(装備解除能力)に気が付いていなかった。
・何故主人公は可能性に気が付かなかったのか、冒険者としては三流どまりだったので、 自分の能力も直接的に戦闘に有利なものではなかったから。などと諦めというか、「上を目指せないことは仕方がないという思い込み」があったから。
 
--------------------------
③表ストーリー:空から襲い来る巨大な物体と戦い勝利する
 裏ストーリー:自分の限界を決めてしまっていた主人公が自分の可能性に気が付く
--------------------------

       
世界観のメモ:
・敵は神でその世界のシステムそのものだから、倒すには人ひとりの力では無理だった。
・そもそも敵の圧倒さは分かっていたが、それが誰(神)かは分かっていなかった。
・巨悪というよりも、圧倒的な大きさの敵、国のすべて覆うような巨大な要塞みたいな感じの物質が移動して、主人公の国に空から攻め入ってくる感じ。

Re: 呟き 設定とか ( No.30 )
日時: 2021/05/03 15:34
名前: エニア◆9zan2A1G6w (ID: 45NcJKVU)

[主人公頑張る]
 女神さまから神託が下りた。まさかの俺に領内の死の泉の浄化の啓示だ。
 (なんてこった……!)
 名君と称えられる領主の父でもなく、武勲立てまくる長兄でもなく、魔術の才にあふれた次兄でもなく。俺ですか? 間違いじゃないですか? 女神様。とつぶやいてみれば、
 『間違いありません』と断定の返事が即座に返って来た。

 ものすっごい天からの光の柱に俺が包まれているこの現状に、ともに屋敷の庭で鍛錬に励んでした父も兄も驚きを隠せない。いかにも神託発生中です! と、ばかりの聖なる光に、ノルマの素振り1000回目の剣を振り下ろそうとしていた俺こそが驚いた。

 『浄化の聖杖を与えます』
 響き渡る厳かな声に、俺はびくっとして、慌てて「はっ」と短く臣下の礼を尽くして膝をつく。携えていた剣が光の粒になって形を失い、代わりにその粒が再び集まり目の前で杖へと変化した。なんて美しく神々しい杖なのだろう。これを俺が手にしてよいのだろうかと。そんな一種の恐れさえ持たせるほどの神々しさだった。

 『すぐさま向かいなさい。2日以内の決戦です』
 制限を女神様がつけられた、それはすなわち、失敗は許されないということにになるのだろうと俺は考え、意を決し杖をとった。

 「ジーク」
 神託の光が消えた後、父が俺に話しかけた。俺は女神さまからの神託で泉の浄化へ向かうことを告げると、父は神妙にうなずいた。父上も何故俺に神託がと思っているのだろうな。と俺は思った。


 死の泉、行きたくないな。俺は杖を抱きかかえたまつぶやく。その領域に近づいただけで死にいざなわれるといわれている場所だ。

魔獣うじゃうじゃ 物理的に近づけない

父のバックアップあり。魔獣を領の騎士団でにじり進める。

兄の一転集中攻撃で、活路 泉までの道を作る

次兄の魔力で、数分間の聖域降臨させ、死への誘い呪いをスロー化
加え、主人公を浮遊魔力で打ち上げる

主人公が単騎で突進。上空から泉の(中央にある)島?に杖を突きたてる

浄化が終了。能力のある家族に囲まれてすこし弱っていた主人公が自信をつけていく物語。よかったねEND
       

Re: 呟き 設定とか ( No.31 )
日時: 2021/04/26 10:26
名前: エニア◆9zan2A1G6w (ID: hR3pOfRE)

【書きたい熱意重視】
-----------------------------
①書きたいことを先にかく
②次に、何故その書きたいことの状況になったのかの原因(主人公が原因)を考える
③表/裏ストーリー:
-----------------------------

「領地×武器」の話。
①自領に来る戦火災害を、圧倒的質量(武器)で防ぐ、攻防戦を描きたい。
 滅ぼされるかもしれない、もうだめかもしれないという中での奮闘を描きたい。

②原因:どうして貧し領なのに目をつけられたか、それは主人公が頑張って領を豊かにしていく過程で、自分の領内しか見ていなかった、主人公の領にうまみや価値が生まれ外交?的な根回しを怠っていたため。領主としての知識不足が原因。

③表ストーリー:貧しい領を豊かにしていく話で、最終的には帝国へ
 裏ストーリー:事なかれ主義の主人公(責任を負う事から避けていた)が、自分の意見(領主としての責任を負う)に責任を持つ話

【感動を作る作業】
-----------------------------
④絶対悪を作る
⑤主人公の悪 9w1 責任逃れ、期限が迫ると一気に仕上げる(=なかなかしようとしない)
⑥中盤前:
 大事件:ターニングポイント(主人公は自分の間違いに気が付く)
 中盤後:
-----------------------------

④絶対悪:領の貧しさ、疫病の萬栄や過酷な土地であること。生きるには適していない。
 こんな過酷な領の統治をしなくてはならない、過酷。
⑤主人公の悪:この領を住みやすくすれば、幸せになれる。他の領は仕方がないじゃないか、おれはこの領を守ることで精一杯なんだ。
⑥中盤:主人公の悪のせいで、苦しい戦いになる。
 大事件:「国家反逆として、のろしをあげよ!」
 後: この領を守る何としても! 幸せという生ぬるいものでは守れない、ならば我を通しぬく強さを! この領民の命は自分の判断にかかっているとい自覚を持つ話(逃れない責任を自分から負う)

Re: 呟き 設定とか ( No.32 )
日時: 2021/04/26 14:46
名前: エニア◆9zan2A1G6w (ID: VMS14j3M)

[武器×領地 あらまし]案①
------------------------------
突然、辺境の領を任されることになった主人公は、領の加護により女神の武器を使用することが許可された、「女神の武器庫の鍵」の能力を授かる。この能力をもって時に大災害を回避し、時にメテオ襲来を受け止め、時に飢饉を解決し、時空のひずみすら修繕し、疫病、難民、宗教などなど、この女神より授かった能力で主人公は危機を乗り越え、領を貧乏→それなり→まっとう→豊かへと押しあげていく。その過程で、帝国にめをつけられ戦火に巻き込まれ、攻め込まれ、そして打破し、いつしか辺境の領が世界大帝国と上り詰める。


[武器×領地 あらまし]案②
------------------------------
魔王でありながら、あまり魔王の座を気にしておらず、種族を隠し人側の勇者として武勲?を立てたことにより、人の辺境の地を任されることになった主人公(魔王)。何もないはずの地に隠され封印達(太古の竜と人の戦いの時代の時の武器)を解くことで、次々に襲い来る領(というか世界規模)の危機を回避していく。その回避がいつしか世界の脅威になると思い立った帝国による武力衝突があるが、圧倒的神器力(人)と圧倒的武器量(主人公)で撃破し、世界帝国が樹立された。

おお、だんだんまとまってきたよ。勢い重視がいいので、②の方が書きやすいかな。

Re: 呟き 設定とか ( No.33 )
日時: 2021/04/26 21:55
名前: エニア◆9zan2A1G6w (ID: VMS14j3M)

賛否両論はありまくりだが、なろう系の小説の長いタイトルは、読者に主人公の職業(日常)と問題点と、物語の結末(=ラストはこうなって欲しいという読者への明確なメッセージ)が書かれていていて、冒頭の筋書きで、個人的には勇逸だとおもう。

物語の冒頭をほとんどカットしてこのタイトルで表している。ファンタジー好きお手軽な小説ストレスフリーで読みたい層にはものすごくありがたい設定だと思う。

Re: 呟き 設定とか ( No.34 )
日時: 2021/04/28 13:16
名前: 黄色のレモン◆hjMS7HyjWg (ID: QqShMxaA)

スレ上げ。

Re: 呟き 設定とか ( No.35 )
日時: 2021/04/28 23:00
名前: エニア◆9zan2A1G6w (ID: Uw7XpNGU)

[主人公が見落としているもの]

 もうだめだ……。数分後、この町に巨大な隕石が落ちてくる。

 どうしてこんなことになってしまったんだろう。俺は何を間違えていた? 何を見落としていた? ただただ幸せに生きていたかっただけなのに。毎日のさやかな幸せにまどろんでいたいだけだったのに……。
 「ああ、ああ、ああ……。もう少しだけ生きていたかった」
 ささやきにも満たない俺の言葉が、騒然とした街の絶命にも似た人々の叫びにかき消される。ただただ、恐ろしかった、手も足もでない太刀打ちもできない強大な死の運命に。こんな時にすら動くことが出来ないのか、ただただただただ巨大な絶望を見上げるしかないのか。
 (生きたい生きたい生きたい生きたい……!)
死を覚悟すらできない自分が恨めしい、せめて最後に潔く愛おしい人を抱きしめることが出来たなら、何故この腕は動かない! 動け動け動け動け! 動け!!!!!
 
 俺は今まで恐ろしすぎて直視していた空を、目をそらすことすらできずに固まっていた体に血の気を巡らせるように、一秒にも満たない時間目を閉じ、そして開いた。

 俺は視界をクリアにして心を無理やり落ち着かせる。

 死すら覚悟のできない自分が憎らしい、この状況でも生きられるんじゃないかと次に脳裏に楽観がきた。 ああそうだ考えるな、人知の及ばない場面において俺ごときの知識は役には立たない。腹の奥で判断しろ、たとえ生きることが数分間でもその間に後悔をしない決断を!

 ――ああそうか。 見落としていたのは何かを成す――『決断』だったか。

----------------------
こうか? こうなのか? 主人公こんな感じで、決断力のない流され体質が、危機に迫って決断をする、という事でいいか?
 補足すると、正確には主人公は自分に自信がないわけではなく、自分の判断に自信がない、判断した結果、今のこの状況が悪くなってしまうのではないかという、恐ろしさを抱えている。状況が悪くなる責任を負う=ストレスかなっと。

 ファンタジー世界なので、ここで能力覚醒か、女神登場で加護で、主人公活躍、俺つええええ、展開でいいかな。

これを冒頭に持ってくる場合は、主人公の職業を入れとくといいかな。平凡な家具職人とか、平凡な王子とか。

Re: 呟き 設定とか ( No.36 )
日時: 2021/04/28 23:34
名前: エニア◆9zan2A1G6w (ID: Uw7XpNGU)

[こんな事態に陥ったのは主人公のせいです]

 「お前には『崩壊域』の統治権を与えよう」
 ついに王命が俺に下された。抑揚もないなんの熱もない父の言葉が、冷たい石の部屋に響渡った。
 わかっていた、第二王子という立場でありながら、王位には興味を示さなかった自分が原因だ。野心なき者は去れ。この大帝国を治めるものは野心なくしては務まらない。それが王である父の信念だった。
 その野心を放棄した俺は見るに堪えない存在なのだろう。

 (だが、よりによって『崩壊域』か……。死地と同様の場所だ)

 俺は王の謁見を済ませ、部屋を後にした。ただ王の傍らに座していた母の顔が少し悲しく映り、気丈な母を悲しませていた事に申し訳なく思った。

 崩壊域とは、その名の通り崩壊の始まった領域の事だ。世界の果ての一つであり、その先よりは何もない白い空間があるばかり。通常の果てであれば、領域として世界がそこにあるのだが、俺の割り当てられた最果ては、崩壊の始まった場所。

 (今のこの瞬間にも、大地が崩れているだろう)

 数年後には白に帰る場所だといわれている。そんな場所を統治しろとは、その白と共に俺自身も世界から消えろという事なのだろうか。せめて食い止めて見せろという事なのか。

 「どちらにせよ、行くしか道はない」

 そして俺は最低限の荷物をまとめ、統治者として白の領域に旅立ったのだ。


--------------------------------------------------
・隕石の危機に陥ったのも、王族なのに継承争いすらしなかった、腰抜け主人公のせいですね、ここで争って王の座手に入れれば、追放されメテオ被害直接受けなかったのに、
主人公が、腰抜けだったからいけないのです。

・でこの追放された先で、ヒロインにあって、能力が開花して、主人公スゲーってなって
 崩壊も食い止めて、王も打ち払って、世界の王に返り咲くのですね! 知ってる知ってるw

Re: 呟き 設定とか ( No.37 )
日時: 2025/05/14 08:16
名前: ケツ郁代◆gdTWUoc1Zs (ID: zs5PCFZA)

イクイクー

全レスもどる



スレッドをトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須

※名前の後に「#半角英数字」でトリップが付けられます(なりすまし防止用)

パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文 *必須


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。