雑談掲示板

【開催】第14回 紅蓮祭に添へて、【小説練習】
日時: 2022/06/18 14:16
名前: 浅葱 游◆jRIrZoOLik (ID: bC2quZIk)

*
 
 執筆前に必ず目を通してください:>>126

*

 ■第14回 紅蓮祭を添へて、 / 期間:令和4年6月18日~令和4年7月31日
 白く眩む日差しの中で、水面は刺すように揺れていた。



 □ようこそ、こちら小説練習スレと銘打っています。


 □主旨
 ・親記事にて提示された『■』の下にある、小説の始まりの「一文」から小説を書いていただきます。
 ・内容、ジャンルに関して指定はありません。
 ・練習、ですので、普段書かないジャンルに気軽に手を出して頂けると嬉しいです。
 ・投稿するだけ有り、雑談(可能なら作品や、小説の話)も可です。
 ・講評メインではありません、想像力や書き方の練習等、参加者各位の技術を盗み合ってもらいたいです。


 □注意
 ・始まりの一文は、改変・自己解釈等による文の差し替えを行わないでください。
 ・他者を貶める発言や荒らしに関してはスルーお願いします。対応はスレ主が行います。
 ・不定期にお題となる一文が変わります。
 ・一作品あたり500文字以上の執筆はお願いします。上限は3レスまでです。
 ・開始時と終了時には「必ず」告知致します。19時から20時を目安にお待ちください。
 ・当スレッドのお題を他所スレッドで用いる際には、必ずご一報ください。
 


 □お暇な時に、SSのような形でご参加いただければと思います。


 ■目次
 ▶︎第1回 氷菓子を添へて、:今日、全てのテレビ番組がある話題について報道していた。
 >>040 第1回参加者まとめ

 ▷第2回 邂逅を添へて、:彼女はいつもと変わらない、甘い匂いをまとっていた。
 >>072 第2回参加者まとめ

 ▶︎第3回 賞賛を添へて、:「問おう、君の勇気を」
 >>119 第3回参加者まとめ

 ▷第4回目 袖時雨を添へて、:手紙は何日も前から書き始めていた。
 >>158 第4回参加者まとめ

 ▶︎第5回 絢爛を添へて、:「フビライハンとエビフライの違いを教えてくれ」
 >>184 第5回参加者まとめ

 ▷第6回 せせらぎに添へて、:名前も知らないのに、
 >>227 第6回参加者まとめ

 ▶︎第7回 硝子玉を添へて、:笹の葉から垂れ下がる細長い紙面を見て、私は思う。
 >>259 第7回参加者まとめ

 ▷第8回 一匙の冀望を添へて、:平成最後の夏、僕こと矢野碧(やの あおい)は、親友の中山水樹(なかやま みずき)を殺した。
 >>276 第8回参加者まとめ

 ▶︎第9回 喝采に添へて、:一番大切な臓器って何だと思う、と君が言うものだから
 >>285 第9回参加者まとめ

 ▷第10回 鎌鼬に添へて、:もしも、私に明日が来ないとしたら
 >>306 第10回参加者まとめ

 ▶︎第11回 狂い咲きに添へて、:凍てつく夜に降る雪は、昨日の世界を白く染めていた。
 >>315 第11回参加者まとめ

 ▷第12回 玉響と添へて、:――鏡よ、鏡。この世で一番美しいものは何?
 >>322 第12回参加者まとめ

 ▶第13回 瓶覗きを添へて、:赤い彼女は、狭い水槽の中に閉じ込められている。
 >>325 アロンアルファさん
 >>326 友桃さん
 >>328 黒崎加奈さん
 >>329 メデューサさん
 >>331 ヨモツカミ
 >>332 脳内クレイジーガールさん

 ▷第14回 紅蓮祭に添へて、:白く眩む日差しの中で、水面は刺すように揺れていた。


 ▼第n回目:そこにナマコが置いてあった。
 (エイプリルフール企画/投稿期間:平成30年4月1日のみ)
 >>156 悪意のナマコ星さん
 >>157 東谷新翠さん
 >>240 霧滝味噌ぎんさん


 □何かありましたらご連絡ください。
 →Twitter:@soete_kkkinfo
 

 □(敬称略)
 企画原案:ヨモツカミ、なつぞら
 運営管理:浅葱、ヨモツカミ

*

連レスもどる



Re: 賞賛を添へて、【小説練習】 ( No.103 )
日時: 2018/01/28 02:52
名前: 日向◆N.Jt44gz7I (ID: UPA0otlg)

*コメントするする詐欺卒業。

筆を折った折より、復帰まもなく拙い且つ少ない文字数ではありましたが、多くの方に反応頂けて大変嬉しく思います。
本音を言うとやびゃあめっちゃうれp((

個人的な所感と、私めの文章に反応下さった方には少し添え花程度ではありますが多めに。
文字書きならば文章について語らいましょうとな。

*最初にネタバレというかこういう読み方もあったよ的な
【私】と【先輩】の共通の認識にある【御兄様】は結局読み手次第ではありまして、私も深くは考えていませんでしたが一つの読み方としては以下のものを準備していました。

作中の【御兄様】とは【先輩】の年の近い実兄でした。
同じ大学の同好会にて知り合った【御兄様】と【私】は恋仲にあったのですが、件の小説発表前に【御兄様】は不慮の事故で亡くなってしまいます。
そこで以前より彼女に想いを寄せていた【先輩】は何とかして兄の後釜に納まろうと何度も彼女を飲みに誘います。
実兄を貶めたり、時には悼んだりして見せて、不器用に彼女の気を引こうしますがここで【私】の冷酷さが垣間見えてしまいます。
「何故そんなに拘泥なさるのか」と。疾うに彼女の中で【御兄様】の存在は大きいものではありませんでした。
彼女にとって、きっとあれこれ手不器用ながらを尽くす彼は哀れで滑稽なピエロにしか見えなかったでしょうね。
そして移り身の早い【私】は当時の女性美の象徴とも言える黒髪を勇んで巻いて、【先輩】の苦悩など一切知らんぷりで、二人でお酒を飲む関係にある男性からの愛の告白を待つのでした。

>>73 Alf様
文章が好みだと言って頂けてとても有り難く感じると同時に、第三回目初っ端から紡がれる眼前の重厚な世界にこれはえらいこっちゃと思うばかりでした(語彙力
試験的に文体を変えた結果、違和感しか無かったらどうしようかと落ち着かない気持ちだったのですが…ありがとうございます、少し自信になりました。
実は自分の体験し得ない非現実的な世界を描くファンタジーの描写が苦手でして、今回はAlf様の龍の描写に多くを学ばせて頂きました。
他の方々も言及されていらっしゃる通り、やはり最後の一文で落とされました笑
爬虫類の肉はよく鶏肉に例えられると言いますから、勇者一行はその淡泊な白身に舌鼓を打ったのでしょうね^^

>>78 メドゥーサ様
某所で挨拶させて頂いた際にも言及した通りに、着眼点が個性的でホラー風味なのが好きです(語彙力
感想を書かせて頂くために作品を読み返す現在丑三つ時、部屋の気温が平常よりも下がってきたように感ぜられます。
これは私の気のせいでしょうか。

>>81–82 何でもしますから!様
えっ今何でもしますって(何番煎じ
いつかの某所で申し上げたとおりに文章が女性的だなあ、と思いながら拝読させて頂きました。
いや勿論湾曲せずに通じるとは思いますが褒め言葉です(汗
食えるんですよねこうばりむしゃと、あ、厭らしい意味じゃありません、本当ですよ。
最後の台詞にギュンときました、彼の戦いは長かったでしょうね、本当に。

(思ったよりも長くなってしまいそうなので一旦切ります、申し訳ない)

連レスもどる