雑談掲示板
- 【開催】第14回 紅蓮祭に添へて、【小説練習】
- 日時: 2022/06/18 14:16
- 名前: 浅葱 游◆jRIrZoOLik (ID: bC2quZIk)
*
執筆前に必ず目を通してください:>>126
*
■第14回 紅蓮祭を添へて、 / 期間:令和4年6月18日~令和4年7月31日
白く眩む日差しの中で、水面は刺すように揺れていた。
□ようこそ、こちら小説練習スレと銘打っています。
□主旨
・親記事にて提示された『■』の下にある、小説の始まりの「一文」から小説を書いていただきます。
・内容、ジャンルに関して指定はありません。
・練習、ですので、普段書かないジャンルに気軽に手を出して頂けると嬉しいです。
・投稿するだけ有り、雑談(可能なら作品や、小説の話)も可です。
・講評メインではありません、想像力や書き方の練習等、参加者各位の技術を盗み合ってもらいたいです。
□注意
・始まりの一文は、改変・自己解釈等による文の差し替えを行わないでください。
・他者を貶める発言や荒らしに関してはスルーお願いします。対応はスレ主が行います。
・不定期にお題となる一文が変わります。
・一作品あたり500文字以上の執筆はお願いします。上限は3レスまでです。
・開始時と終了時には「必ず」告知致します。19時から20時を目安にお待ちください。
・当スレッドのお題を他所スレッドで用いる際には、必ずご一報ください。
□お暇な時に、SSのような形でご参加いただければと思います。
■目次
▶︎第1回 氷菓子を添へて、:今日、全てのテレビ番組がある話題について報道していた。
>>040 第1回参加者まとめ
▷第2回 邂逅を添へて、:彼女はいつもと変わらない、甘い匂いをまとっていた。
>>072 第2回参加者まとめ
▶︎第3回 賞賛を添へて、:「問おう、君の勇気を」
>>119 第3回参加者まとめ
▷第4回目 袖時雨を添へて、:手紙は何日も前から書き始めていた。
>>158 第4回参加者まとめ
▶︎第5回 絢爛を添へて、:「フビライハンとエビフライの違いを教えてくれ」
>>184 第5回参加者まとめ
▷第6回 せせらぎに添へて、:名前も知らないのに、
>>227 第6回参加者まとめ
▶︎第7回 硝子玉を添へて、:笹の葉から垂れ下がる細長い紙面を見て、私は思う。
>>259 第7回参加者まとめ
▷第8回 一匙の冀望を添へて、:平成最後の夏、僕こと矢野碧(やの あおい)は、親友の中山水樹(なかやま みずき)を殺した。
>>276 第8回参加者まとめ
▶︎第9回 喝采に添へて、:一番大切な臓器って何だと思う、と君が言うものだから
>>285 第9回参加者まとめ
▷第10回 鎌鼬に添へて、:もしも、私に明日が来ないとしたら
>>306 第10回参加者まとめ
▶︎第11回 狂い咲きに添へて、:凍てつく夜に降る雪は、昨日の世界を白く染めていた。
>>315 第11回参加者まとめ
▷第12回 玉響と添へて、:――鏡よ、鏡。この世で一番美しいものは何?
>>322 第12回参加者まとめ
▶第13回 瓶覗きを添へて、:赤い彼女は、狭い水槽の中に閉じ込められている。
>>325 アロンアルファさん
>>326 友桃さん
>>328 黒崎加奈さん
>>329 メデューサさん
>>331 ヨモツカミ
>>332 脳内クレイジーガールさん
▷第14回 紅蓮祭に添へて、:白く眩む日差しの中で、水面は刺すように揺れていた。
▼第n回目:そこにナマコが置いてあった。
(エイプリルフール企画/投稿期間:平成30年4月1日のみ)
>>156 悪意のナマコ星さん
>>157 東谷新翠さん
>>240 霧滝味噌ぎんさん
□何かありましたらご連絡ください。
→Twitter:@soete_kkkinfo
□(敬称略)
企画原案:ヨモツカミ、なつぞら
運営管理:浅葱、ヨモツカミ
*
Page: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 全レス
Re: 第13回 瓶覗きを添へて、【小説練習】 ( No.333 )
- 日時: 2019/08/31 12:39
- 名前: 友桃◆NsLg9LxcnY (ID: 1ZbJaiBQ)
>>浅葱 游さま、ヨモツカミさま
こんにちは。
先日、規定外のものを投稿してしまった友桃です。
不用意に投稿してしまってスレをよごしてしまって本当に申し訳ございませんでしたm(__)m
修正する時間がとれないまま8/31を迎えてしまったので書いたものを削除しに来たのですが、
>>330で「修正が難しい場合でありましても、削除する必要はございません。」と書いてくださっていて(ありがとうございます)、
どうしようかなと思いつつ……お言葉に甘えさせていただこうかなと思います。
次は気を付けます。
素敵な企画に参加させてくださってありがとうございました。
Re: 第13回 瓶覗きを添へて、【小説練習】 ( No.334 )
- 日時: 2019/09/08 13:16
- 名前: 浅葱 游◆jRIrZoOLik (ID: HPSBEbHE)
>>333→友桃さん
お返事遅くなってしまい申し訳ありません。
スレ汚しだなんて滅相もないです。スレッドを立てた人間ですら開始終了の時刻ルールを守れていないので、投稿の件はお気になさらないでください。むしろ投稿してくださりありがとうございました(ω)
個人的に削除はする必要はないと考えていましたので、次回参加していただける際に、少し気にしていただけたらと思います。
次回開催がいつになるのか等々は、現段階では何も確約できないですが;
こんかいは参加してくださってありがとうございました。
またご都合の良いときに、添へて、が開催しておりましたら、参加されることを楽しみにしております。
Re: 第13回 瓶覗きを添へて、【小説練習】 ( No.335 )
- 日時: 2019/09/08 13:18
- 名前: 浅葱 游◆jRIrZoOLik (ID: HPSBEbHE)
■第13回 瓶覗きを添へて、
この投稿をもちまして、瓶覗きを添へて、を終了させていただきます。
ご参加誠にありがとうございました。
次回開催については白紙の状態ではありますが、気が向いた時にふらっと開催してみようかとも考えております。
息抜き程度で構いませんので、また添へて、が活動し始めましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
第13回までのご愛顧、誠にありがとうございました。
運営:浅葱、ヨモツカミ
Re: 第13回 瓶覗きを添へて、【小説練習】 ( No.339 )
- 日時: 2021/04/24 16:49
- 名前: アンクルデス (ID: /7VJKJSg)
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/gamesm/1596532977/415
ネットの掲示板で小説()を書いている女って皆んなブスで田舎者だし
仕事でミスするとすぐに自殺して
そいつの親が自分の娘の葬式を(遺体の写真付きで)ツイートする人が多いけど、何で?
田舎者って親子揃って皆んなこういう感じなの?
月白鳥の遺体の写真でクソコラ作って
https://twitter.com/zen38376693/with_replies
Re: 第13回 瓶覗きを添へて、【小説練習】 ( No.340 )
- 日時: 2022/05/31 23:39
- 名前: 浅葱 游◆jRIrZoOLik (ID: EZJocijw)
*お祭りの準備をしにきました*
Re: ぐれりゅー祭に添へて、【準備中】 ( No.341 )
- 日時: 2022/06/01 00:02
- 名前: 浅葱 游◆jRIrZoOLik (ID: avCPMHx2)
■第14回 紅蓮祭を添へて、
白く眩む日差しの中で、水面は刺すように揺れていた。
*
開催期間:令和4年6月15日~令和4年7月31日
*
皆様いかがお過ごしでしょうか。
有志によるお祭りを今一度やりませんか、ということで一時的に復活させていただきました。運営しておりました、浅葱(アサギ)といいます。
注意事項に関しましては、親記事をご覧ください。
お題の改変のみ禁止しております。
ご不明点は開催前までに記載いただけましたら、その都度対応させていただきます。
皆様どうぞ、お気軽にご参加くださいませ。
運営一同
*
Re: 【開催】第14回 紅蓮祭に添へて、【小説練習】 ( No.342 )
- 日時: 2022/06/18 14:33
- 名前: 浅葱 游◆jRIrZoOLik (ID: rj9lIO0o)
*2022/06/18
こんばんは、浅葱といいます。
本日20時より、第14回紅蓮祭を添へて、を開かせていただこうと思います。
久方ぶりに企画を動かすので、簡単に説明をさせていただきます。
*開始の一文
白く眩む日差しの中で、水面は刺すように揺れていた。
*期間
2022/06/18~2022/07/31
*
・当スレッドは小説練習がメインのSS投稿スレッドとなります。
・開始の一文として記載している文章から、物語を始めてください。改変、自己解釈による文の修正は行わないようお願いいたします。
・内容、ジャンルに関して指定はありません。
・一作品あたり500文字以上3レス以内での執筆をお願いいたします。
*
以上になります。
お暇な際に、どうぞお気軽に参加していただけたらと思います。
浅葱
Re: 【開催】第14回 紅蓮祭に添へて、【小説練習】 ( No.343 )
- 日時: 2022/07/30 20:03
- 名前: 緑川蓮◆vcRbhehpKE (ID: mIZgMizo)
紅蓮の流星です。
栄えある「添へて、」企画に私モチーフの題を冠していただき、恐縮に存じます。
今回は短いですが、一筆取らせて頂きます。
改めて今回の場を整えてくださった浅葱さんに感謝を。
◆
【足取りは濡れ、されど前にしか歩けない】
白く眩む日差しの中で、水面は刺すように揺れていた。
通り雨が過ぎ去った後のアスファルトに、水溜りが取り残されている。先程までの地面を叩くオーケストラが嘘のように、それらは凪いでいた。代わりにアブラゼミが再びどこからともなく腹弁のエンジンを掛け始める。
空気が湿気を帯びたぶん、心なしか体感温度が上がっている。それも相まって、なおさら鬱陶しいなあと思った。
夏はもっと乾いているべきだ。夏の水分は、掴んだ水筒から喉へ流れ込んでくるスポーツドリンクの様に、海辺で弾ける飛沫の様に、山奥でスイカを冷やす清流の様に、涼やかで清々しくあるべきだ。
ただでさえ墓参りは気が滅入るというのに、今日みたいにしとど雨が降ってしまえば最悪である。蒸し暑さとアブラゼミの鳴き声と、おまけに結露したコップの表面みたいに絶えず湧き出る、自分の汗。無風がなおさら不快感を煽る。苛立ちと共に熱気が籠もっていた。
置いた水桶の上から蛇口を乱暴にひねる。そこでやっと夏らしい水飛沫に出会えた。手先だけでも冷やしたくて指を伸ばす。冷たそうに見えた飛沫は、触れてみれば生温い。午前中の炎天下でたっぷり熱を蓄えていたらしい。不快感が増すだけだった。
ますます重くなる足取りは、水桶のせいか、それともうんざりしているからか。溜め息をつきながら、墓石が並ぶ芝生へ足を踏み入れる。俯きながら歩いていると、細やかな草が滴を纏っているらしい事に気付いた。
右手に柄杓の入った水桶と、左手はコンビニ袋を持っている。足を止めた先には「藤野家」と書かれていた。こうして対面するのも十三度目になる。
柄杓を掴んだ。それから掬い上げた水を、思い切りフルスイングで叩き付けた。
「毎年毎年言ってるけどよォ、俺より先に死んでんじゃねえよッ、くそが!」
夏はもっと乾いているべきだ。けれど実際のところ夏は大概ジメッとしている。
そんなだから、十年も経つのに、未だに俺の傷口はグズグズに膿んだままだ。夭折したお前の事さえも、生々しく忘れられないでいる。
忌々しいったらありゃしない。十三回忌とはよく言ったモンだ。
「お前が居なくなったから……俺は今でも夏が大嫌いだ……」
部活で休憩に入るなり2人でスポーツドリンクを一気飲みした記憶も、照り返す浜辺で笑いながら浅瀬の水を蹴り上げた思い出も、俺のじいちゃんが居る田舎で、一緒に冷えたスイカを川から引き上げた時の事も、全てが心の傷を抉る。
思い出す度に眩い記憶と、それ以上の虚無感が胸中を掻き乱す。
濡れた墓石を雑巾で拭って磨く感覚は、肩を組んだ時に感じたお前の肌よりずっと硬く無機質だ。今になってもこれがお前だとは決して思えない。
俺が水をぶちまけたんだから、お前もやり返してくるハズだろう?
けれど灰色の墓石は、あの気怠げな返事すら返して来ない。
他の人なら、普通はとっくに心の折り合いが付いているんだろうか。
俺は無理だ。こうしてお前の前で手を合わせていたって、お前と向き合っている感じがしないから。未だに藤野と笑い合っていた日々に囚われたままでいる。きっとそれを人は郷愁と呼ぶ。
供えたスポーツドリンクを掴んで、キャップを回した。飲み込んだ味は爽やかな甘さに設えられているハズなのに、胸焼けがするほど甘い気がした。
左手のコンビニ袋も、右手の空になった水桶も、さっきより軽くなっている。儀礼的な祈りを済ませた後に、芝生からアスファルトで舗装された道路に向かって歩く。振り返りはしなかったが、視線は足元を向いていた。
そこできらりと煌めくものがあった。それは単なるアスファルトに取り残された水溜りで、何の変哲もない。けれど何かを思い出しそうな予感がした。
「……ああ、そうか」
合点が行く。確か藤野と歩いた部活の帰り道で、何となしに見ていたんだ。雨上がりの道を見ていたんだ。藤野は、その時「雨、止んだ?」と傘を下ろしながら言っていた気がする。
通り雨が過ぎた後の空は、雲間から淡い青が覗いていた。
今も、同じだ。空には白い雲と黒い雲がまだらのように浮かんでいる。けれど真上からスポーツドリンクのラベルみたいに青い虚空が、強い陽射しを囲んでいた。
まぶしくて視線を下ろす。黒いアスファルトの上に水溜りが横たわっている。白く眩む日差しの中で、水面は刺すように揺れていた。
「来年また来るよ、藤野」
振り返らず独り言ちた。
藤野はもう居ない。俺はそれを未だに受け入れられていない。
けれど今は生きていく。こうして喪失に心を囚われながら、古傷を抉る様にお前を思い出し、色んな景色を2人の思い出に重ねて行こう。
きっと人はそうやって、死んだ大切な人を未来へ連れて行くものだから。
Page: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 全レス
総合掲示板
小説投稿掲示板
イラスト投稿掲示板
過去ログ倉庫
その他掲示板
スポンサード リンク