雑談掲示板
- 【開催】第14回 紅蓮祭に添へて、【小説練習】
- 日時: 2022/06/18 14:16
- 名前: 浅葱 游◆jRIrZoOLik (ID: bC2quZIk)
*
執筆前に必ず目を通してください:>>126
*
■第14回 紅蓮祭を添へて、 / 期間:令和4年6月18日~令和4年7月31日
白く眩む日差しの中で、水面は刺すように揺れていた。
□ようこそ、こちら小説練習スレと銘打っています。
□主旨
・親記事にて提示された『■』の下にある、小説の始まりの「一文」から小説を書いていただきます。
・内容、ジャンルに関して指定はありません。
・練習、ですので、普段書かないジャンルに気軽に手を出して頂けると嬉しいです。
・投稿するだけ有り、雑談(可能なら作品や、小説の話)も可です。
・講評メインではありません、想像力や書き方の練習等、参加者各位の技術を盗み合ってもらいたいです。
□注意
・始まりの一文は、改変・自己解釈等による文の差し替えを行わないでください。
・他者を貶める発言や荒らしに関してはスルーお願いします。対応はスレ主が行います。
・不定期にお題となる一文が変わります。
・一作品あたり500文字以上の執筆はお願いします。上限は3レスまでです。
・開始時と終了時には「必ず」告知致します。19時から20時を目安にお待ちください。
・当スレッドのお題を他所スレッドで用いる際には、必ずご一報ください。
□お暇な時に、SSのような形でご参加いただければと思います。
■目次
▶︎第1回 氷菓子を添へて、:今日、全てのテレビ番組がある話題について報道していた。
>>040 第1回参加者まとめ
▷第2回 邂逅を添へて、:彼女はいつもと変わらない、甘い匂いをまとっていた。
>>072 第2回参加者まとめ
▶︎第3回 賞賛を添へて、:「問おう、君の勇気を」
>>119 第3回参加者まとめ
▷第4回目 袖時雨を添へて、:手紙は何日も前から書き始めていた。
>>158 第4回参加者まとめ
▶︎第5回 絢爛を添へて、:「フビライハンとエビフライの違いを教えてくれ」
>>184 第5回参加者まとめ
▷第6回 せせらぎに添へて、:名前も知らないのに、
>>227 第6回参加者まとめ
▶︎第7回 硝子玉を添へて、:笹の葉から垂れ下がる細長い紙面を見て、私は思う。
>>259 第7回参加者まとめ
▷第8回 一匙の冀望を添へて、:平成最後の夏、僕こと矢野碧(やの あおい)は、親友の中山水樹(なかやま みずき)を殺した。
>>276 第8回参加者まとめ
▶︎第9回 喝采に添へて、:一番大切な臓器って何だと思う、と君が言うものだから
>>285 第9回参加者まとめ
▷第10回 鎌鼬に添へて、:もしも、私に明日が来ないとしたら
>>306 第10回参加者まとめ
▶︎第11回 狂い咲きに添へて、:凍てつく夜に降る雪は、昨日の世界を白く染めていた。
>>315 第11回参加者まとめ
▷第12回 玉響と添へて、:――鏡よ、鏡。この世で一番美しいものは何?
>>322 第12回参加者まとめ
▶第13回 瓶覗きを添へて、:赤い彼女は、狭い水槽の中に閉じ込められている。
>>325 アロンアルファさん
>>326 友桃さん
>>328 黒崎加奈さん
>>329 メデューサさん
>>331 ヨモツカミ
>>332 脳内クレイジーガールさん
▷第14回 紅蓮祭に添へて、:白く眩む日差しの中で、水面は刺すように揺れていた。
▼第n回目:そこにナマコが置いてあった。
(エイプリルフール企画/投稿期間:平成30年4月1日のみ)
>>156 悪意のナマコ星さん
>>157 東谷新翠さん
>>240 霧滝味噌ぎんさん
□何かありましたらご連絡ください。
→Twitter:@soete_kkkinfo
□(敬称略)
企画原案:ヨモツカミ、なつぞら
運営管理:浅葱、ヨモツカミ
*
連レスもどる
Re: 賞賛を添へて、【小説練習】 ( No.104 )
- 日時: 2018/01/28 19:59
- 名前: あるみ (ID: nmwA0g6I)
再びお邪魔します。今度は感想をば。まだまだ感想を送りたい方がいるのですが、文字数が増え過ぎてもアレなので、とりあえず前半。
>>073 Alf様
(>>102で名前をあげて頂いて、ありがとうございます。物凄く嬉しいです……!)
それはさておき、感想失礼します。
地の文がしっかりと量があって漢字の量も多目なのですが、決して言葉選びが難し過ぎる事はなく、あまり突っ掛からず最後まで読み進める事が出来ました。読み終えた後の充実感が凄くて、まとまっている素敵な作品だなぁと思います。世界観が好きです。他の方も仰っていますが、龍の描写が丁寧で生き生きとしていて、Alf様自身が龍の姿をしっかり頭のなかで作ってから書いておられるのだろうなと感じました。人間と比べて龍という存在の強大さが際立っていて『その骸をして己より遥かな高みの存在であること』という表現がとても好きです(勝手に引用して申し訳ありません)キャラクターの数も文字数のなかで登場させるには多めかと思うのですが、決して誰が誰だか分からなくなる事はなく、最後まで話に置いていかれる事もありませんでした。それぞれのついている役職に馴染みがある事もあると思うのですが、それぞれ違う要素が振り分けられていて、同じようなキャラクターがいない事が一番の理由なのかなと思います。Alf様の書く他の話も読んでみたいなぁと思うような、とっても素敵な作品でした! 語彙の豊富さもそうなのですが、淡々としているようで無駄なく読んでいて疲れない文章の書き方や、目の前に迫るような表現力に憧れます。凄く丁寧で、こんな文章が書けるようになりたいなぁ、凄いなぁ、と読んでいる最中ずっと圧倒されていました。心から尊敬します! またいつか、Alf様のお話を読めたらいいなぁと思います。
>>080 日向様
独特のリズムがある文章、凄く好きです。漢字の使い方も含めて少し前の小説のような、流れの良さは演劇か何かの台本っぽくて、これは是非とも読み聞かせで聞きたいなぁと思います。多分無限リピートで聞ける。『じーざす』のような文章の雰囲気のなかでは意外な砕けた表現がある事も、ちょっとおどけたような感じで面白いなぁと思いました。流れがあって気持ちいいぐらいテンポよく読み進められるのですが、先輩が泣いた辺りは打って変わって静かでゆっくりになった感じがして、気持ちが物凄く盛り上がりました。先輩のキャラが立っていて好きです。こういう口調?の文章は大好きなのですが、なかなか自分では書けないので、日向様のお話を読めて凄く嬉しかったです。
>>083 透様
読み終えて一番最初に書こうと決めたのですが、発想力が凄いですね! 蓑田の描写も彼の持つ不穏さがしっかりと表現されていて、読み進めているとどんどん蓑田に対する不信感といいますか、コイツやべぇぞ……コイツ絶対駄目なヤツだぞ……感が蓄積されていって、『俺』が足りない文字に気付いた辺りで爆発して、ひとり画面の前で「ほらぁぁぁ!」と叫んで盛り上がりました。ホラーテイストですが、蓑田の言動に露骨さがないのも素敵です。あと、終わり方が凄く好きです。どうなったのか分からないエンド、でもどうなってしまったか予想出来てしまうエンド、絶望感があっていいなぁと思いました。
>>086 三森電池様
複ファ板の方でも拝見したのですが、三森電池様の文章が凄く好きです。特に人物の考え方が好きだなぁと思います。考え方といいますか、自分に対する分析がしっかりしていて、だからこそ生きづらそうな感じといいますか……検討違いな事を言っていたら申し訳ありません。文章が凄く綺麗だなぁと思います。未来の自分(幻覚)と『僕』の会話は、生きる理由を探すというよりは、色んな可能性を考えて、心の用意が整えられていく過程を見ているような気持ちで読んでいました。悔しさで真っ当に輝ける人もいるけど、周りにショックを与える方法で見返そうとする人もいるよなぁ、と『僕』が飛んだ時思いました。好きです。どこが素敵でどこが素晴らしくて、と具体的に言葉に出来ないのですが、とにかく好きです! 外れた事ばかり書いてしまいそうで、三森電池様に感想を送らせて頂くかどうか大分迷ったのですが、本当に好きなので、それだけでも言わせて頂こうかと……。もう感想とも呼べない感じですが、どうかご容赦ください。
連レスもどる
総合掲示板
小説投稿掲示板
イラスト投稿掲示板
過去ログ倉庫
その他掲示板
スポンサード リンク