雑談掲示板

【開催】第14回 紅蓮祭に添へて、【小説練習】
日時: 2022/06/18 14:16
名前: 浅葱 游◆jRIrZoOLik (ID: bC2quZIk)

*
 
 執筆前に必ず目を通してください:>>126

*

 ■第14回 紅蓮祭を添へて、 / 期間:令和4年6月18日~令和4年7月31日
 白く眩む日差しの中で、水面は刺すように揺れていた。



 □ようこそ、こちら小説練習スレと銘打っています。


 □主旨
 ・親記事にて提示された『■』の下にある、小説の始まりの「一文」から小説を書いていただきます。
 ・内容、ジャンルに関して指定はありません。
 ・練習、ですので、普段書かないジャンルに気軽に手を出して頂けると嬉しいです。
 ・投稿するだけ有り、雑談(可能なら作品や、小説の話)も可です。
 ・講評メインではありません、想像力や書き方の練習等、参加者各位の技術を盗み合ってもらいたいです。


 □注意
 ・始まりの一文は、改変・自己解釈等による文の差し替えを行わないでください。
 ・他者を貶める発言や荒らしに関してはスルーお願いします。対応はスレ主が行います。
 ・不定期にお題となる一文が変わります。
 ・一作品あたり500文字以上の執筆はお願いします。上限は3レスまでです。
 ・開始時と終了時には「必ず」告知致します。19時から20時を目安にお待ちください。
 ・当スレッドのお題を他所スレッドで用いる際には、必ずご一報ください。
 


 □お暇な時に、SSのような形でご参加いただければと思います。


 ■目次
 ▶︎第1回 氷菓子を添へて、:今日、全てのテレビ番組がある話題について報道していた。
 >>040 第1回参加者まとめ

 ▷第2回 邂逅を添へて、:彼女はいつもと変わらない、甘い匂いをまとっていた。
 >>072 第2回参加者まとめ

 ▶︎第3回 賞賛を添へて、:「問おう、君の勇気を」
 >>119 第3回参加者まとめ

 ▷第4回目 袖時雨を添へて、:手紙は何日も前から書き始めていた。
 >>158 第4回参加者まとめ

 ▶︎第5回 絢爛を添へて、:「フビライハンとエビフライの違いを教えてくれ」
 >>184 第5回参加者まとめ

 ▷第6回 せせらぎに添へて、:名前も知らないのに、
 >>227 第6回参加者まとめ

 ▶︎第7回 硝子玉を添へて、:笹の葉から垂れ下がる細長い紙面を見て、私は思う。
 >>259 第7回参加者まとめ

 ▷第8回 一匙の冀望を添へて、:平成最後の夏、僕こと矢野碧(やの あおい)は、親友の中山水樹(なかやま みずき)を殺した。
 >>276 第8回参加者まとめ

 ▶︎第9回 喝采に添へて、:一番大切な臓器って何だと思う、と君が言うものだから
 >>285 第9回参加者まとめ

 ▷第10回 鎌鼬に添へて、:もしも、私に明日が来ないとしたら
 >>306 第10回参加者まとめ

 ▶︎第11回 狂い咲きに添へて、:凍てつく夜に降る雪は、昨日の世界を白く染めていた。
 >>315 第11回参加者まとめ

 ▷第12回 玉響と添へて、:――鏡よ、鏡。この世で一番美しいものは何?
 >>322 第12回参加者まとめ

 ▶第13回 瓶覗きを添へて、:赤い彼女は、狭い水槽の中に閉じ込められている。
 >>325 アロンアルファさん
 >>326 友桃さん
 >>328 黒崎加奈さん
 >>329 メデューサさん
 >>331 ヨモツカミ
 >>332 脳内クレイジーガールさん

 ▷第14回 紅蓮祭に添へて、:白く眩む日差しの中で、水面は刺すように揺れていた。


 ▼第n回目:そこにナマコが置いてあった。
 (エイプリルフール企画/投稿期間:平成30年4月1日のみ)
 >>156 悪意のナマコ星さん
 >>157 東谷新翠さん
 >>240 霧滝味噌ぎんさん


 □何かありましたらご連絡ください。
 →Twitter:@soete_kkkinfo
 

 □(敬称略)
 企画原案:ヨモツカミ、なつぞら
 運営管理:浅葱、ヨモツカミ

*

連レスもどる



Re: 賞賛を添へて、【小説練習】 ( No.107 )
日時: 2018/01/29 22:31
名前: some bundle (ID: I07o/OQQ)

 『それ』は苦しげな、ざらざらした声で話し続けた。瞳の光は未だ消えず、虚空ではなくしっかりと男を捉えている。

「国の主、というものは……遥か崇高であるべき、だ。俺は幼い頃、先王の勇姿を、目にしている……先王は、偉大な方だった」
「……あぁ」
「戦争では敗北を知らず、民に、親身になって寄り添い、政治も至極真っ当なものだった……俺の、永遠の崇拝対象なのだ。彼は……」

 『それ』は腫れた片頬をひきつらせ笑った。自嘲を込めた笑みであり、どこか影のある笑みでもあった。その笑みが『それ』の内心をうっすらと象っていく。

「俺は傾倒した。先王に、先王の愛したこの国に……無論、陛下の為なら何だってする、つもりだ。陛下は既に他界されたが……陛下の際の言葉を、お前は覚えているか?」
「『娘を愛してくれ』……だろう」
「そうだ……俺はその言葉にしがみついた……キリストの信者にとって、の、聖書の様に。俺の、言わば芯だ、この言葉は……」

 消えかかった語尾を補完する息継ぎ。それを最後に、『それ』は押し黙る。男と『それ』の立てる音以外を、薄暗い牢の静寂が否定している。男は首筋を強く掻いた。そうでもしないと、この沈黙に耐えられなかった。『それ』の続きを急かす様に、男は右足に体重を移す。
 暫くして、『それ』は漸く口を開いた。

「……さっき、兵士が何時もの説法で、俺の勇気を問うてきた……先王の愛した、女王陛下を解放する為、彼女を……手に掛ける事を選んだ。それは、勇気なのだろうか」

 咄嗟に口を開こうとする男を、『それ』は素早く遮る。

「否、なんだろうな。しかし……その理由が俺には解らない……俺はただ、愛する陛下と、その娘に……傾倒し尽くしただけ……なのに、な」

 『それ』は今度こそ口を閉じた。頭を垂れ、ただゆっくりと呼吸を繰り返す。男は目を細め、『それ』の静かに上下する後頭部をじっと見詰める事しか出来なかった。しんとした空間に、足早に近付き、遠ざかっていく靴音が響く。衣擦れの音がやけに煩く感じる。

 沈黙の後。男は息を一気に吐き出し、言い放った。

「……まさか……最初から正気を失っていたとはな」

 男が静かに告げる。

「彼女の解放など口だけだ……お前はただ……失望した。それだけだ」

 元の冷たい目に戻った男を一瞬見上げ、何も答えずに『それ』は口角を上げた。

「……俺は、死刑だろう?」
「ああ。既に殺しの理由も聞き出せた。貴様の様な大罪人には、女王が直々に死刑執行の号令を出す」
「……ははっ」

 『それ』はゆっくりと、顔を上げた。再び光を無くした瞳が男を見据える。切れた唇を歪ませ、感覚の無い頬を動かし、鋭く、冷ややかに言い放った。

「聞け」

 男のはっとした視線を他所に、『それ』は囁く様に口を開いた。

「俺がかつて振り絞った勇気は……ただ、己の失望を埋める為のものだった」
「……ああ」
「今この瞬間、俺は再び勇気を問われている」

 肩の傷から、じわじわと新しい血が滲み出してきた。『それ』が吐息と共に身じろぎをし、鎖が小さく音を立てる。

「……公衆の憐れむ視線と……陛下の血が流れたあの女王の軽蔑の視線に射されながら……人生を終えるのだけは、御免だ」
「……命乞いか?」
「馬鹿な」

 『それ』はにやりと笑った。傷だらけの身体を震わす。

「俺が死んだら……彼方の陛下は、俺を赦して下さるだろう?」
「……もし、赦されなかったらどうする?」
「愚問だ。陛下は赦して下さる……俺は、死して償うのだからな」

 男は舌打ちをし、声を荒げた。

「俺を馬鹿にしたいのか」
「……とん、でもない……俺は、一刻も早く、陛下に赦されたい……それだけ、だ」

 『それ』が声を上げて笑った。纏う雰囲気が一変している。さっきまでの影の様な暗さは最早其処には無く、何処までも突き抜けた感情。吹っ切れた、とでも言えば良いのだろうか。一種の爽やかさが、場違いながらあった。

「赦しを望むなら……そうだな、ただ死を待つだけでは、生温い。陛下に捧げる、死は、もっともっと崇高なものでなく、ては」

 唐突に伸びる男の腕。男が『それ』の髪を再び掴んだ。ギチギチと音がし、頭皮が強く引っ張られる。男の顔には笑いではなく、驚愕と怒りが混じった様な、そんな表情が激しく浮かんでいた。荒くなる鼓動。息を飲み、半ば詰まった声を発する。

「お前、まさか……」

 『それ』は……アルフレッドは、たっぷりの嘲りを込めて犬歯を剥き出した。

「その為の、勇気だ」

 敬虔なる崇拝者は、男に向かって大きく『舌を出した』____










 はじめまして、some bundleです。
 私は短編そのものが苦手なので、こういったスレッドはとても勉強になります。
 そしてこれまた苦手な台詞運びを多くした事で、ちょっと急展開になってしまったなと反省しております。

 読んでくださった方はありがとうございました。またお邪魔させて頂きます。

連レスもどる