雑談掲示板

【開催】第14回 紅蓮祭に添へて、【小説練習】
日時: 2022/06/18 14:16
名前: 浅葱 游◆jRIrZoOLik (ID: bC2quZIk)

*
 
 執筆前に必ず目を通してください:>>126

*

 ■第14回 紅蓮祭を添へて、 / 期間:令和4年6月18日~令和4年7月31日
 白く眩む日差しの中で、水面は刺すように揺れていた。



 □ようこそ、こちら小説練習スレと銘打っています。


 □主旨
 ・親記事にて提示された『■』の下にある、小説の始まりの「一文」から小説を書いていただきます。
 ・内容、ジャンルに関して指定はありません。
 ・練習、ですので、普段書かないジャンルに気軽に手を出して頂けると嬉しいです。
 ・投稿するだけ有り、雑談(可能なら作品や、小説の話)も可です。
 ・講評メインではありません、想像力や書き方の練習等、参加者各位の技術を盗み合ってもらいたいです。


 □注意
 ・始まりの一文は、改変・自己解釈等による文の差し替えを行わないでください。
 ・他者を貶める発言や荒らしに関してはスルーお願いします。対応はスレ主が行います。
 ・不定期にお題となる一文が変わります。
 ・一作品あたり500文字以上の執筆はお願いします。上限は3レスまでです。
 ・開始時と終了時には「必ず」告知致します。19時から20時を目安にお待ちください。
 ・当スレッドのお題を他所スレッドで用いる際には、必ずご一報ください。
 


 □お暇な時に、SSのような形でご参加いただければと思います。


 ■目次
 ▶︎第1回 氷菓子を添へて、:今日、全てのテレビ番組がある話題について報道していた。
 >>040 第1回参加者まとめ

 ▷第2回 邂逅を添へて、:彼女はいつもと変わらない、甘い匂いをまとっていた。
 >>072 第2回参加者まとめ

 ▶︎第3回 賞賛を添へて、:「問おう、君の勇気を」
 >>119 第3回参加者まとめ

 ▷第4回目 袖時雨を添へて、:手紙は何日も前から書き始めていた。
 >>158 第4回参加者まとめ

 ▶︎第5回 絢爛を添へて、:「フビライハンとエビフライの違いを教えてくれ」
 >>184 第5回参加者まとめ

 ▷第6回 せせらぎに添へて、:名前も知らないのに、
 >>227 第6回参加者まとめ

 ▶︎第7回 硝子玉を添へて、:笹の葉から垂れ下がる細長い紙面を見て、私は思う。
 >>259 第7回参加者まとめ

 ▷第8回 一匙の冀望を添へて、:平成最後の夏、僕こと矢野碧(やの あおい)は、親友の中山水樹(なかやま みずき)を殺した。
 >>276 第8回参加者まとめ

 ▶︎第9回 喝采に添へて、:一番大切な臓器って何だと思う、と君が言うものだから
 >>285 第9回参加者まとめ

 ▷第10回 鎌鼬に添へて、:もしも、私に明日が来ないとしたら
 >>306 第10回参加者まとめ

 ▶︎第11回 狂い咲きに添へて、:凍てつく夜に降る雪は、昨日の世界を白く染めていた。
 >>315 第11回参加者まとめ

 ▷第12回 玉響と添へて、:――鏡よ、鏡。この世で一番美しいものは何?
 >>322 第12回参加者まとめ

 ▶第13回 瓶覗きを添へて、:赤い彼女は、狭い水槽の中に閉じ込められている。
 >>325 アロンアルファさん
 >>326 友桃さん
 >>328 黒崎加奈さん
 >>329 メデューサさん
 >>331 ヨモツカミ
 >>332 脳内クレイジーガールさん

 ▷第14回 紅蓮祭に添へて、:白く眩む日差しの中で、水面は刺すように揺れていた。


 ▼第n回目:そこにナマコが置いてあった。
 (エイプリルフール企画/投稿期間:平成30年4月1日のみ)
 >>156 悪意のナマコ星さん
 >>157 東谷新翠さん
 >>240 霧滝味噌ぎんさん


 □何かありましたらご連絡ください。
 →Twitter:@soete_kkkinfo
 

 □(敬称略)
 企画原案:ヨモツカミ、なつぞら
 運営管理:浅葱、ヨモツカミ

*

連レスもどる



Re: 賞賛を添へて、【小説練習】 ( No.109 )
日時: 2018/02/01 18:59
名前: ヨモツカミ (ID: 1Pyxzdts)

誰かに文を読んでもらって、何かを思って貰うってステキなことですね……! 長くなりそうなのでまとめて返信します。
『わたし』と『私』の関係について色々考えて下さったり、文章褒めて下さってありがとうございました。自分では私らしさとかわからないので、なんだか不思議な気持ちです。文章綺麗っていうのはあんまり言われないので嬉しかったです(>ω<)
複ファで書いてる長編はファンタジーなので、倦厭される方も多いかもしれませんが、私がめっちゃ楽しみながら書いてるのでお時間があれば是非(ダイマ)

今回の添へては、加藤智大の「俺にとってたった一人の大事な友達でも、相手にとっては100番目のどうでもいい友達なんだろうね。その意識のズレは不幸な結末になるだけ」という発言を思い出しながら書いておりました。
一応『わたし』が助かる話も考えていました。「問おう、君の勇気を」という電話を入れて、「今どこ? 5分で向かう」って言われて、10分待っても来なかったから「何やねんアイツ、チクショウ死んでやる」と『わたし』が踏み出す寸前に現れる『オレ』。
「ジャーン! 主役はいつも遅れてやってくるのさ! またせたな魔王!」「で、お前死のうとしてんの? 馬鹿みたいだな! 帰って冒険の続きしよーぜ!」「……そうだね。わたし、馬鹿みたい」という感じの。やはり助けに来るのは『私』では無いんですけどね。『私』はヒーラーだから。
これはそもそも『オレ』のような明るい友達がいたら飛ぼうとすることもなかったと思うので没にしました。
都合よく誰かが来てくれることなんて当然無いし、どうしようもなかったのでしょう。人はゲームの主人公みたいに簡単に強くなれないから、彼女の弱さもどうにもできなかった。どうしようもないのに、何かが胸に引っかかり続ける。そういうものが書きたかったので、読んで下さった方が何かしら感じてくれたなら幸いです。
ちなみにあの電話に『私』がでなければ、『わたし』は肩を竦めながら帰路に付いていました。そうして色の無い日常に戻って行ったはずでした。

>>あんずさん
初参加ありがとうございます。
私、今回あんずさんの文章初めて読みましたが、めっちゃ好きだなと感じました。
共犯っていいですね。彼女と私の関係性とか、修学旅行のしおりを見て逃げる準備するところとか、悪いことをしているのに私は幸せだって言えた主人公と、勇気の形とか、歪んでいるかもしれないけれど、なんだか清々しい感じでした。犯罪をおかした時点で主人公は世間的な悪役になってしまったかもしれませんが、彼女のなかではヒーローだったってところとか、すごく好きです。
ちょっと、駅ですれ違うコートを着てる人のコート下の服に、血跳ねが付いてたらとか想像するとソワソワしますね。
どうか、二人には何処までも何処までも逃げていってほしい。

>>浅葱さん
感想書くと語彙力なくなっちゃうから大勢の人に見られる場所で書くのは正直嫌なんですけどね、とてもTwitterの140文字じゃ収まんないしなぁと思って諦めてこちらに書きます。
やっぱり葱さんの描写のしかた凄く好きだなあと感じました。選ぶ単語とかテンポとか、心理描写とか。映画を集中して見てるときの不意に現実に戻ってくる瞬間とか、ああーってなりましたし、雄大君の気持ちとか考えるとしんどくなりますね。めっちゃ大好きじゃん、何この二人可愛い、無理つらい、その終わらせ方も卑怯かよいくらでも待つぞ。って思ったのですがホントに語彙力駄目になってきちゃって恥ずかしい。元々ないけど。個人的に相変わらず恋に落とされるってところ、一番ぎゃぁってなりました。
何が言いたいか自分でもわからなくなってきちゃいましたがもう、好きです、とだけ伝えておきます。

連レスもどる