雑談掲示板

【開催】第14回 紅蓮祭に添へて、【小説練習】
日時: 2022/06/18 14:16
名前: 浅葱 游◆jRIrZoOLik (ID: bC2quZIk)

*
 
 執筆前に必ず目を通してください:>>126

*

 ■第14回 紅蓮祭を添へて、 / 期間:令和4年6月18日~令和4年7月31日
 白く眩む日差しの中で、水面は刺すように揺れていた。



 □ようこそ、こちら小説練習スレと銘打っています。


 □主旨
 ・親記事にて提示された『■』の下にある、小説の始まりの「一文」から小説を書いていただきます。
 ・内容、ジャンルに関して指定はありません。
 ・練習、ですので、普段書かないジャンルに気軽に手を出して頂けると嬉しいです。
 ・投稿するだけ有り、雑談(可能なら作品や、小説の話)も可です。
 ・講評メインではありません、想像力や書き方の練習等、参加者各位の技術を盗み合ってもらいたいです。


 □注意
 ・始まりの一文は、改変・自己解釈等による文の差し替えを行わないでください。
 ・他者を貶める発言や荒らしに関してはスルーお願いします。対応はスレ主が行います。
 ・不定期にお題となる一文が変わります。
 ・一作品あたり500文字以上の執筆はお願いします。上限は3レスまでです。
 ・開始時と終了時には「必ず」告知致します。19時から20時を目安にお待ちください。
 ・当スレッドのお題を他所スレッドで用いる際には、必ずご一報ください。
 


 □お暇な時に、SSのような形でご参加いただければと思います。


 ■目次
 ▶︎第1回 氷菓子を添へて、:今日、全てのテレビ番組がある話題について報道していた。
 >>040 第1回参加者まとめ

 ▷第2回 邂逅を添へて、:彼女はいつもと変わらない、甘い匂いをまとっていた。
 >>072 第2回参加者まとめ

 ▶︎第3回 賞賛を添へて、:「問おう、君の勇気を」
 >>119 第3回参加者まとめ

 ▷第4回目 袖時雨を添へて、:手紙は何日も前から書き始めていた。
 >>158 第4回参加者まとめ

 ▶︎第5回 絢爛を添へて、:「フビライハンとエビフライの違いを教えてくれ」
 >>184 第5回参加者まとめ

 ▷第6回 せせらぎに添へて、:名前も知らないのに、
 >>227 第6回参加者まとめ

 ▶︎第7回 硝子玉を添へて、:笹の葉から垂れ下がる細長い紙面を見て、私は思う。
 >>259 第7回参加者まとめ

 ▷第8回 一匙の冀望を添へて、:平成最後の夏、僕こと矢野碧(やの あおい)は、親友の中山水樹(なかやま みずき)を殺した。
 >>276 第8回参加者まとめ

 ▶︎第9回 喝采に添へて、:一番大切な臓器って何だと思う、と君が言うものだから
 >>285 第9回参加者まとめ

 ▷第10回 鎌鼬に添へて、:もしも、私に明日が来ないとしたら
 >>306 第10回参加者まとめ

 ▶︎第11回 狂い咲きに添へて、:凍てつく夜に降る雪は、昨日の世界を白く染めていた。
 >>315 第11回参加者まとめ

 ▷第12回 玉響と添へて、:――鏡よ、鏡。この世で一番美しいものは何?
 >>322 第12回参加者まとめ

 ▶第13回 瓶覗きを添へて、:赤い彼女は、狭い水槽の中に閉じ込められている。
 >>325 アロンアルファさん
 >>326 友桃さん
 >>328 黒崎加奈さん
 >>329 メデューサさん
 >>331 ヨモツカミ
 >>332 脳内クレイジーガールさん

 ▷第14回 紅蓮祭に添へて、:白く眩む日差しの中で、水面は刺すように揺れていた。


 ▼第n回目:そこにナマコが置いてあった。
 (エイプリルフール企画/投稿期間:平成30年4月1日のみ)
 >>156 悪意のナマコ星さん
 >>157 東谷新翠さん
 >>240 霧滝味噌ぎんさん


 □何かありましたらご連絡ください。
 →Twitter:@soete_kkkinfo
 

 □(敬称略)
 企画原案:ヨモツカミ、なつぞら
 運営管理:浅葱、ヨモツカミ

*

連レスもどる



Re: 賞賛を添へて、【小説練習】 ( No.110 )
日時: 2018/02/03 03:04
名前: 日向◆N.Jt44gz7I (ID: YS9eomT6)

続きです

>>80透様
恥ずかしながら透様の書かれる文章を此の度初めて拝読させて頂きました。
古びた日本家屋の旅館の一室での二人のやり取りが目に浮かんでくるようで、ジャパニーズホラー独特の【間】の表現に読み進めたいような見たくないような、そんな魅力を感じました。
手入れのされていない畳って、水分を失って歩く度に藺草の層が軋んでうるさいんですよね。
荒れ狂う曇天と対照的に居心地の悪く鈍痛のするような部屋、静と動の対比がよりこの物語を不気味にさせているのだと思います。
一人称視点に不明瞭な動機、過程と結末に非常に引き込まれる物語でした、透様の作品に出会えたこと非常に嬉しく感じます。

>>83月白鳥様
私め平生のボキャ貧にて、どうにも頭の悪い事しか言えないのですが……。
"メイデイ"と蟲にどのような関係があったのか、はたまた蟲とは何なのか。そして、博士はどんなに大きな十字架を背負ってこれからを生きていくのか、その全てが気になりひたすら続編が読みたくなりました。
酸鼻を極める描写に目が行きがちですが、垣間見得る博士の逡巡や悔恨の念に心臓を鷲掴みされる感覚を覚えずにはいられませんでした。
今回は月白鳥様の文学的でいて理系的精緻を持つ描写に圧倒されるばかりで、このサイト内の短編にて正直こんなに完成度の高いダークノベルに出会えるとは思っていませんでした。

>>86三森電池様
結末に驚いた勢です←
未来から来たと言う理由付けをされた幻覚に説得され、屋上を後にする……なんて三森様がされるはずないよなぁ、と良い意味で期待を裏切られた、というかやはり三森様の世界を見せつけられたというか。読者にその痕を残していくようなラストでした。
本当は死にたくなくてそれを全て未来の自分と銘打った幻覚に止めてもらいたかったのでは、と想像してみたのですが、そこまで強い念があるわけでもなくただ突発的になんとなく死にたくなって、いわゆるところの脳死状態で飛んだのだろうと解釈するに落ち着きました。
個人的な所感ではありますが、青年期にある【スレた】若者の描写においてこのサイト内で三森様の右に出る者はいないと思っています、

>>090-091あんず様
某所では衝動的にあれよこれよしか出てこなかったので改めて苦笑
一緒に逃げる彼女らの関係性を、姉妹、友達、幼なじみ、はたまたひみつの恋人か、思いを巡らしてもいたのですが結局答えは出ませんでした。否、名付けることすら野暮な関係なのでしょうね。
しかしいずれ彼女らは逃避行の甲斐なく捕まってしまうことは想像に難くありません。
悪役に相応しい結末を迎えたとしても、共にいることを選んだ彼女らは最後のさいごの瞬間まで幸せなのかなと思います。
今回、あんず様の作品は最も私の心に刺さった作品の一つでもあります、素敵なSS有り難うございました。

>>92ヨモツカミ様
普段の文体やジャンルとのギャップという点で最も驚かされたのは今回のヨモツカミ様の作品でした。
視点の重ね合わせにより見えてくる歪な答え合わせ、中盤あたりでは本当に救いようの無い話だと思ってただ【わたし】の不憫さに胸を痛めるばかりでした。
私はこんなに大切にしていたけれどあなたの中ではほんの些末なことだった、なんて現実でも十分起こり得ることで。
読み進めていくことにより【私】に非は無く、それでも空しく反芻される【わたし】と世界を救っていた日々に思わず喉が熱くなりました。
しかし【私】がどのような言葉を【わたし】に伝えたとしても、【わたし】の抱えていたものを全てぶち壊して現実世界から救い出すことは出来なかったと思います。
平時はアクティブな文章で読者を魅了されるヨモツカミ様でしたが、このような繊細でいて静かに心に鉛を落とし込む文章も書かれるのか、と舌を巻くばかりでした。


*宵っ張りなのも大概にせねば、と独りごちながら。
*申し訳御座いません、切らせて頂きます。

連レスもどる