雑談掲示板

【開催】第14回 紅蓮祭に添へて、【小説練習】
日時: 2022/06/18 14:16
名前: 浅葱 游◆jRIrZoOLik (ID: bC2quZIk)

*
 
 執筆前に必ず目を通してください:>>126

*

 ■第14回 紅蓮祭を添へて、 / 期間:令和4年6月18日~令和4年7月31日
 白く眩む日差しの中で、水面は刺すように揺れていた。



 □ようこそ、こちら小説練習スレと銘打っています。


 □主旨
 ・親記事にて提示された『■』の下にある、小説の始まりの「一文」から小説を書いていただきます。
 ・内容、ジャンルに関して指定はありません。
 ・練習、ですので、普段書かないジャンルに気軽に手を出して頂けると嬉しいです。
 ・投稿するだけ有り、雑談(可能なら作品や、小説の話)も可です。
 ・講評メインではありません、想像力や書き方の練習等、参加者各位の技術を盗み合ってもらいたいです。


 □注意
 ・始まりの一文は、改変・自己解釈等による文の差し替えを行わないでください。
 ・他者を貶める発言や荒らしに関してはスルーお願いします。対応はスレ主が行います。
 ・不定期にお題となる一文が変わります。
 ・一作品あたり500文字以上の執筆はお願いします。上限は3レスまでです。
 ・開始時と終了時には「必ず」告知致します。19時から20時を目安にお待ちください。
 ・当スレッドのお題を他所スレッドで用いる際には、必ずご一報ください。
 


 □お暇な時に、SSのような形でご参加いただければと思います。


 ■目次
 ▶︎第1回 氷菓子を添へて、:今日、全てのテレビ番組がある話題について報道していた。
 >>040 第1回参加者まとめ

 ▷第2回 邂逅を添へて、:彼女はいつもと変わらない、甘い匂いをまとっていた。
 >>072 第2回参加者まとめ

 ▶︎第3回 賞賛を添へて、:「問おう、君の勇気を」
 >>119 第3回参加者まとめ

 ▷第4回目 袖時雨を添へて、:手紙は何日も前から書き始めていた。
 >>158 第4回参加者まとめ

 ▶︎第5回 絢爛を添へて、:「フビライハンとエビフライの違いを教えてくれ」
 >>184 第5回参加者まとめ

 ▷第6回 せせらぎに添へて、:名前も知らないのに、
 >>227 第6回参加者まとめ

 ▶︎第7回 硝子玉を添へて、:笹の葉から垂れ下がる細長い紙面を見て、私は思う。
 >>259 第7回参加者まとめ

 ▷第8回 一匙の冀望を添へて、:平成最後の夏、僕こと矢野碧(やの あおい)は、親友の中山水樹(なかやま みずき)を殺した。
 >>276 第8回参加者まとめ

 ▶︎第9回 喝采に添へて、:一番大切な臓器って何だと思う、と君が言うものだから
 >>285 第9回参加者まとめ

 ▷第10回 鎌鼬に添へて、:もしも、私に明日が来ないとしたら
 >>306 第10回参加者まとめ

 ▶︎第11回 狂い咲きに添へて、:凍てつく夜に降る雪は、昨日の世界を白く染めていた。
 >>315 第11回参加者まとめ

 ▷第12回 玉響と添へて、:――鏡よ、鏡。この世で一番美しいものは何?
 >>322 第12回参加者まとめ

 ▶第13回 瓶覗きを添へて、:赤い彼女は、狭い水槽の中に閉じ込められている。
 >>325 アロンアルファさん
 >>326 友桃さん
 >>328 黒崎加奈さん
 >>329 メデューサさん
 >>331 ヨモツカミ
 >>332 脳内クレイジーガールさん

 ▷第14回 紅蓮祭に添へて、:白く眩む日差しの中で、水面は刺すように揺れていた。


 ▼第n回目:そこにナマコが置いてあった。
 (エイプリルフール企画/投稿期間:平成30年4月1日のみ)
 >>156 悪意のナマコ星さん
 >>157 東谷新翠さん
 >>240 霧滝味噌ぎんさん


 □何かありましたらご連絡ください。
 →Twitter:@soete_kkkinfo
 

 □(敬称略)
 企画原案:ヨモツカミ、なつぞら
 運営管理:浅葱、ヨモツカミ

*

連レスもどる



Re: 添へて、【小説練習】 ※お知らせ追記 ( No.123 )
日時: 2018/02/16 19:25
名前: 一匹羊。 (ID: 7MSbsDqk)

 冴えない小学生だったことを覚えている。そして冴えない中学生になった。そんなことを言い出せば、その後引き続き冴えない歴を更新し続け、冴えない大人になった今があるのだが、それは一先ず置いておこう。中学の生徒は、ほぼ小学校からの持ち上がりだった。なのに僕は、中学一年、二回目の委員選びでも、クラスに友達がいなかった。よって同じ委員会に入ろうぜ、なんて言葉を言い交わすこともなく、淡々と図書委員になった。小四の頃から合わせれば八回目だ。皆勤賞だなと自分を嘲笑ってやったのを覚えている。どうせ今回も特に変わったこともなく終わるだろう。……ああ、でも。仲のいい司書さんと話せることと、それから。『あの人』の顔が見れることだけは、少し楽しみだな。そう思った。
 レンさん……当時は城之内花蓮さんと呼んでいた彼女は、よく図書室に来ていた。始めは月に一回程度顔を見れるくらいだった。学内の有名人は書まで嗜むのか、と慄いた。それから、なんだか普通に顔を出して話しているのが恥ずかしくなった。彼女は、当時もとてもとても美しかったから。二月経った程度から僕の担当する曜日に毎度来るようになったのは多分、毎日図書室を訪れていたのか、司書さんと話したかったのか、どちらかだろう。僕としてはその頃にはもう、彼女に憧れていたから、毎週その日が来ることが、楽しみなような、怖いような気持ちだった。
 後期、委員会。もう少し勇気があれば、彼女と言葉を交わすことが出来るだろうか……などと思っていた、中学一年九月の僕へ。

「本当に薄いなこのビールは。一体全体何をどうしているのか問い詰めてやりたいよ」

 社会人になった僕は、なぜかレンさんと、居酒屋に来ています。

『今晩食事でもどうだい』
 そう言われて、舞い上がる心がなかったと言ったら嘘になる。というか、こんな美人に食事に誘われて舞い上がらないやつがいたら、そいつは男じゃない。レンさんからお店の話をまだ聞いていないと思ったし、思い出話も、今の話も。沢山話したいことはあったけれど、僕らはもう、あくまで仕事の関係なのだろうと諦めていたから。ただ僕は真っ先に慌てた。

『あの、レンさん。僕そんなに今日持ち合わせがないです』
『うん? 何を言う』

 彼女が名家の出身であること、そしてその家はある大企業も運営していることはあくまで噂だ。確かめたことはない。でも、実際に今彼女は店を二年経営していて、その店は流行っている。服装一つとっても、彼女と僕の差は歴然だ。もしかしたら彼女は先達として奢ってくれるつもりなのかもしれないが、甘えたくはなかった。僕が二人分支払える、もしくはせめて割り勘出来る店を……!
 そう考えて己の経済力のなさに拳を握りしめていると、レンさんはふっと笑った。

『いいから付いて来い』

 そうして付いて来た先にあったのが、先に述べた居酒屋である。壁は汚れていてその上にベタベタとメニューというかお品書きが貼られ、テーブルがみっしりと置かれているような、どこにでもあるありふれた居酒屋だ。社会人の、いや、最早大学生の味方と言って差し支えないような。何なら僕は、同系列の店に大学生時代お世話になったことがあった。

「ふむ、しかしこれも一つの味わいと言えるな。醍醐味と言うべきか。何にせよこの安さであるならば、コストパフォーマンスは高いのかもしれない」
「いや、低いですよ。レンさんもしかして初居酒屋ですか」

 相変わらず発音のいいコストパフォーマンスはスルーし、僕は突っ込む。先程泣いているところを見られてしまって以降、気まずくて目も合わせられなかったのだが、流石にそれは突っ込んだ。前々からここの酒は、安いとはいえ薄すぎる。上機嫌な彼女は鷹揚に頷いた。

「機会がなくてな。おっ、このもつ豆腐とやらは何だ。実に興味深い」

 でしょうね、と僕は思う。彼女の身の回りは、彼女に相応しい品格高い人々だったんだろうし、彼ら彼女らはこんなところへは来ないだろう。
 それにしてもはしゃいでいる……。レンさんは普段の余裕と自信をたっぷりと滲ませた笑みではなく、年相応の笑顔を見せていた。可愛い。彼女が何か言う度ふわふわの桃色が揺れ、きらきらと柔らかく緩んだ目元が楽しい、楽しいと主張するのだ。眩しくて何だか見ていられない。動悸が凄い。何で僕をここに連れて来たんだろうとは思ったが、聞く余裕はなかった。

「君は何を食べる」
「え? えーと、こっち……のチーズピザかこっちの海老マヨか……」
「無駄は嫌いだ。迷うのは時間の無駄だ。食べたければどちらも食え。オーダーお願いします!」

 無茶苦茶だ。というか、食べきれなくて残すのは、金と食材の無駄じゃないのか。ぐちゃぐちゃとそんなことを考えていると「君は、注文したものを粗末にするような真似はしないだろう?」と来た。だからなぜ考えていることがわかるんだ……。

 ✳︎

 無駄は嫌い。レンさんは、本当に昔からそうだったな。委員会に入るや、今まで適当に回していた雑事の当番制を言い出した。誰かがするだろうと放っておかれていたことも彼女のおかげで浮き彫りになった。普通そんなことをすれば、疎まれそうなものだけど、彼女が言うと説得力しかなくて、レンさんと同学年の三年生も彼女に従った。
 そして、僕と当番をしている時も、「城之内先輩、こっちをお願いします」と言うと、途端に剣呑な目つきで僕を見た。その頃は柔らかかった……いや鋭かったな。今と少し違うけどその頃から鋭かった口調で。

「君とはこれから約六ヶ月の付き合いになるよね。その間ずっと城之内先輩って私のことを呼ぶつもり? 城之内先輩と花蓮では、その差はコンマ数秒かもしれない。敬語とタメ口でも同じでしょう。でもそれが六ヶ月続けばロスは一体何秒、何分、何時間になるのかな。私は無駄が嫌い。今すぐ改めて」

 僕は慄いた。女の子を名前で呼び捨てる、先輩にタメ口を使うなんて、したことがなかったから。しかも、憧れの相手を。頰が熱くなるのを僕は感じた。

「……花蓮さんじゃだめですか……?」

 そう聞くと、彼女は髪をかきあげた。多分この時が、彼女の髪をかきあげる癖を初めて見たときだったと思う。

「五十点。レンさんで許してあげる。私も、君のことは珠希じゃなくてタマって呼ぶから」

 その日から、放課後のカウンター当番が終わった後、校門までの短い距離を、何故かレンさんと帰るようになったのだった。彼女は仕事中は私語を慎む人だったから、それで僕は少しずつ彼女のことを知っていった。

 ✳︎

「余所見をするな」

 レンさんが僕の袖を引っ張った。そんな台詞、まるで睦言みたいだ……。
 まだ頰の全く赤くないレンさんが、そのまま拗ねたような表情で柔らかそうな唇を開く。

「私の店について聞いてくれるんだろう?」
「あっ、はい、そうですよね。そうです」

 それからは沢山話をした。レンさんの『dame』がどんな思いで立ち上げられ
 、どんな道程を乗り越え、どんな現在があるのか聞いた。一流大学を出て、いくらでも選択肢があったレンさんが店長になったのは、自分一人でも出来ることがあることを、証明したかったらしい。そんなことみんな知っているというのに。途中何度も追加注文をし、彼女は意外と食べるし、飲むことを知った。そして、自分が酔うと陽気になることも。……今までは一杯付き合ったら退散していたから。
 陽気と言うか、いつも腐らせてしまっていた言葉たちが元気になる。どこにそんなエネルギーを隠していたんだと突っ込みたくなるほど、言葉はぽんぽんとレンさんに投げつけられた。それを受け止めたレンさんが、何だか楽しげに笑うから、僕は無性に嬉しくなって、また無駄なことを喋った。

「レンさんはお家は継がなかったんですかあ」
「君は無知なようだから教えてやろう、家を継ぐのは長男と相場が決まっている。だが私は一人っ子だからな、婿養子を迎えることになるだろう」

 レンさんは、酒を飲んでいるとは思えないほどしっかりしていた。そして、その時だけなんだか、置いていかれる子供のような響きを声に含ませた。それが悲しくて僕は話題を変える。

「僕なんかと飲んでていいんですか。恋人なんかは」

 彼女は僕がそう言った瞬間物凄く不機嫌になった。そして言う。

「私が不貞をはたらく人間に見えるか」
「滅相もありません」
「恋人はいない。いたら君とここへは来ない。ああでも、恋人が欲しいと思うことはあるな」

 桃色の髪をかきあげて彼女が言うものだから、まるで普通の乙女だなと僕は思いながらフォローする。

「すぐ出来ますよ、レンさんなら」
「……それ以上に友達が欲しい。そうだな、他愛もないことをいつまでも語らえるような友が欲しいな」
「……えっと」
「嘘を吐くなとは言ったが、気休めの慰めまで禁じた覚えはないぞ」

 しばらく話しているとこんな話になった。

「なんで、そんな喋り方になったんですか」
「直球だな。君はいつもそうして喋るといい、無駄が省ける。……そうだな、私の容姿は整っているだろう?」
「えっあ……ハイ。タイヘンウルワシュウゴザイマス」
「……タマ。君は女性の褒め方も勉強しろ。まあ、私は私の容姿が世間でどう評価されるか知っている。そして、そのせいでどんな輩が引きつけられるかもな。実害も何度も被った。だから、物凄く変な奴になってやることにした」
「はい?」

 文脈が読めなくて僕は困惑する。彼女は桃色の髪をくるくるといじった。

「元から散々変わり者だとは言われていたからな。この珍妙奇天烈な髪色も作戦の一つだ。まあ一番効果があったのはこの喋り方だな。勿論TPOは弁えるがね、お陰で悪い虫は大分減ったよ……タマ?」

 気付けば僕は、自らの髪を弄る彼女の手を、そっとどけて、桃色の綿菓子に触れていた。柔らかい。

「僕には今の髪も、話し方も、すごく魅力的に思えるんだけど」

 ああ、何だかすごく眠い。今なら何でも伝えられそうな気がする。蛮勇でも何でもいいや。ああでも、これはだめ。でもあのことなら、とうとう伝えられなかった可哀想なあの日の僕の代わりに言ってやろう。

「レンさんは僕の初恋だったから、中身が一番すごく魅力的だってこと、僕は知ってるよ」

 レンさんが目の前で目を丸くしている。すごく可愛い。少し幼くて、あの頃みたいだ。あれ? ……どうして彼女は、泣いているんだろう。整った柳眉がくしゃくしゃに寄って、歪んだ目元からつうと涙を零している。

「タマが私の初恋だったって言ったら、嘘になるよ」
「だよね。分かってるよそんなの。アイドルがファンに恋をするなんて、ありえないべ」
「飲み過ぎだよ、タマ。お開きにしよう」

連レスもどる