雑談掲示板

みんなでつくる短編集【SS投稿交流所】
日時: 2022/06/30 06:43
名前: ヨモツカミ (ID: HJg.2TAk)

再始動予定につき調整中!
注意書き多くてきもいね、もっと気楽に書ける場にするから待っててくれ!



略してみんつく。題名の通り、みんなでSSを書いて投稿しよう! というスレです。SSの練習、作者同士の交流を目的とした場所になっております。投稿された作品に積極的に感想を言い合いましょう。稚拙な感想だから、と遠慮する必要はありません。思ったことを伝えてあげることが大切です。

優劣を競う場所ではありません。自分が上手くないと思うそこのあなたこそ、参加してみてほしい。この場で練習をしてみて、他の参加者様にアドバイスを求めてみてはいかがです? お互いに切磋琢磨しながら作品投稿が楽しめると素敵ですね。

自分はそれなりに書けると思ってるあなたは、いつもの自分と違う作風に挑戦してみるのも楽しいかもしれませんね。または、自分の持ち味をもっと伸ばすのも良いでしょう。みんつくに参加することで、新たな自分を見つけるキッカケになるといいなと思います。

読み専の方も大歓迎です。気に入った作品があれば積極的にコメントを残していただけるとスレが盛り上がります。当然、誹謗中傷や批判など、人が見て傷付く書き込みはNGです。常に思いやりの精神を持って書き込みましょう。


*作品の投稿は最低限ルールを守ってお願いします。
↓↓
・お題は毎月3つ出題します。投稿期間、文字数の制限はありません。ただし、お題に沿ってないSSの投稿はやめてください。そういうのは削除依頼を出します。
文字数について、制限はありませんがどんなに短くても140字くらい、長くても20000文字(4レス分)以内を目安にして下さい。守ってないから削除依頼、とかはしません。
・二次創作は禁止。ですが、ご自身の一次創作の番外編とかIfストーリーのようなものの投稿はOK。これを機に自創作の宣伝をするのもありですね。でも毎回自創作にまつわる作品を書くのは駄目です。たまにはいつもと違う作品を書きましょう。
・投稿するときは、作品タイトル、使用したお題について記載して下さい。作品について、内容やジャンルについての制限はありません。
小説カキコの「書き方・ルール」に従ったものであればなんでもカモン。小説カキコはそもそも全年齢なので、R18ぽい作品を投稿された場合には削除をお願いすることもあります。
また、人からコメントを貰いたくない人は、そのことを記載しておくこと。アドバイスや意見が欲しい人も同じように意思表示してください。ヨモツカミが積極的にコメントを残します(※毎回誰にでもそう出来るわけではないので期待しすぎないでください)
・ここに投稿した自分の作品を自分の短編集や他の小説投稿サイト等に投稿するのは全然OKですが、その場合は「ヨモツカミ主催のみんなでつくる短編集にて投稿したもの」と記載して頂けると嬉しいです。そういうの無しに投稿したのを見つけたときは、グチグチ言わせていただくのでご了承ください。
・荒らしについて。参加者様の作品を貶したり、馬鹿にしたり、みんつくにあまりにも関係のない書き込みをした場合、その他普通にアホなことをしたら荒らしと見なします。そういうのはただの痛々しいかまってちゃんです。私が対応しますので、皆さんは荒らしを見つけたら鼻で笑って、深く関わらずにヨモツカミに報告して下さい。
・同じお題でいくつも投稿することは、まあ3つくらいまでならいいと思います。1ヶ月に3つお題を用意するので、全制覇して頂いても構いません。
・ここは皆さんの交流を目的としたスレですが、作品や小説に関係のない雑談などをすると他の人の邪魔になるので、別のスレでやってください。
・お題のリクエストみたいなのも受け付けております。「こんなお題にしたら素敵なのでは」的なのを書き込んでくださった中でヨモツカミが気に入ったものは来月のお題、もしくは特別追加お題として使用させていただきます。お題のリクエストをするときは、その熱意も一緒に書き込んでくださるとヨモツカミが気に入りやすいです。
・みんつくで出題されたお題に沿った作品をここには投稿せずに別のスレで投稿するのはやめましょう。折角私が考えたお題なのにここで交流してくださらなかったら嫌な気分になります。
・お題が3つ書いてあるやつは三題噺です。そのうちのひとつだけピックアップして書くとかは違うので。違うので!💢



その他
ルールを読んでもわからないことは気軽にヨモツカミに相談してください。


*みんつく第1回
①毒
②「雨が降っていてくれて良かった」
③花、童話、苦い

*みんつく第2回
④寂しい夏
⑤「人って死んだら星になるんだよ」
⑥鈴、泡、青色

*みんつく第3回
⑦海洋生物
⑧「なにも、見えないんだ」
⑨狂気、激情、刃

*みんつく第4回
⑩逃げる
⑪「明日の月は綺麗でしょうね」
⑫彼岸花、神社、夕暮れ

*みんつく第5回
⑬アンドロイド
⑭「殺してやりたいくらいだ」
⑮窓、紅葉、友情

*みんつく第6回
⑯文化祭
⑰「笑ってしまうほど普通の人間だった」
⑱愛せばよかった、約束、心臓

*みんつく第7回
⑲きす
⑳「愛されたいと願うことは、罪ですか」
㉑嫉妬、鏡、縄

*目次
人:タイトル(お題)>>
Thimさん:小夜啼鳥と(お題③)>>181-182
むうさん:ビターチョコとコーヒー(お題⑲)>>183
心さん:君に贈る(お題⑭)>>184
黒狐さん:神の微笑みを、たらふく。(お題⑳)>>195
よもつかみ:燃えて灰になる(お題⑱)>>196
むうさん:宇宙人が1匹。(お題⑳)>>200



*第1回参加者まとめ
>>55
*第2回参加者まとめ
>>107
*第3回参加者まとめ
>>131
*第4回参加者まとめ
>>153
*第5回参加者まとめ
>>162
*第6回参加者まとめ
>>175
*第7回参加者まとめ

連レスもどる



Re: みんなでつくる短編集【SS投稿交流所】 ( No.123 )
日時: 2020/08/14 01:50
名前: 神崎慎也 (ID: NqCnte/U)

 何人もの顔を不可視化した。顔だけじゃ飽き足らずその人の姿そのものを消したりもした。
 顔を見なくていいというのは確かに中西の人生を好転させる材料になりえたかもしれない。しかし、度が過ぎてしまった。
 オフィスには様々な声が行き交ってひとりでにキーボードが動いたり書類がヒラヒラと宙に浮いて上司のデスクへ運ばれていったりと、とてもシュールだった。
 中西は仕事に関わる人間の姿を何も見ることが出来なくなっていたのだ。
 そして、そこからは早かった。
 ある日いつものようにオフィスに入ると自分のデスクに知らない男が座っていた。
 オフィスの人間は誰も見ることが出来ないはずなのに見えるという事は?
 「中西。もうお前の席はないぞ?邪魔だから帰れ。」
 どこからか聞こえてくる加藤の声。
 俺のデスクに座っていたソイツは俺の方を見ると、呆れたような笑みを見せたのだった。
 
 
 
 ドンドンドン!!という大きな物音で目が覚めた。
 ドアを強く叩く音だ。
 「中西さーん?借りてたもんはきっちり返しましょうよー!」
 「いるの分かってんぞ!」
 ドアの前に居るのはグラサンでスーツでガラの悪い男たちだろう。
 会社をリストラされ視覚を売ることで食いつないできたが流石に無理があった。
 もちろんの事、グラサンの男たちも中西には見えない。そういうのは真っ先に売って金にした。
 それでも生活していくのがやっとで借金を返す余裕などなかった。
 しばらくすると男たちは堪忍したのか飽きたのかドアを叩く音と声が止んだ。
 リストラされてからどれくらい経ったのだろう。時間感覚がハッキリしない。
 中西は妻と娘が去ったあとの寂しさが滞留する自室の床に座り込み呆然と考える。
 そもそも景色を売ることで自分は何を得たのだろう。最初の頃は確かに好転したように見えた。上司や後輩に言いたいことが言えてそれなりに心も充実していたはずだ。
 それなのに。
 会社をクビにされ借金取りに脅される毎日。見えなくなることなんて、やっていることは現実逃避だ。
 ここにきて中西は自分のしてきたことを悔いていた。今更ながら売った景色を返してほしいなんて思っていた。
 「(もう、あそこへ行くのは止めよう。目の前の現実を受け止めて生きて行こう……。)」今自分に出来ることは、とにかく職を見つける事。ならまずは、外へ――。
 しかし。
 プルルルルルと中西が今まさに立ち上がろうとしたその時、一本の電話が鳴った。
 電話が鳴るなんて何日ぶりだろう。というか誰だろう。恐る恐るといった感じで受話器を取って耳に当てる。
 「あ、あなた……っ!? 大変なの! あのっ!る、るりが……っ!」
 聞き覚えのある声。でも、聞いたことない位その声は震えていて。
「千代……? 瑠璃が、どうしたんだ……?」
 「地図スマホに送るからっ!とにかく今すぐ来て!!」
 そういうと電話は切れてしまった。直後、スマホに示された場所は、中西を凍り付かせるには十分だった。
 「病院……!?」
 中西は家を飛び出していた。なけなしの金を握りしめタクシーを止めて病院へ急行した。

 息を切らしながら教えられたとおり、娘の病室の前に着きスライド式のドアをゆっくりと開けた。
 目の前に現れたのは小さく肩を震わせてベッドに寄りそう妻の後ろ姿。そして。
 見たことも無いような器具とおびただしい数の管でぐるぐる巻きにされた娘の姿だった。
 気づいたら中西は自分が娘のベッドに駆け寄っているのが分かった。
 人工呼吸器を付けた娘は目を閉じている。涙ながらに千代は声を発した。
 「学校の帰り道、信号を無視した車にはねられたの……。」
 「そんな……っ! 瑠璃は治るのか?無事なんだよな!?」
 中西はたまらず千代の肩を揺さぶっていた。千代は悲しげな顔で目線を反らして言う。
 「今すぐにでも大きな手術が必要なんだけど、お金が無いの……。
 金。そんなもの中西だって喉から手が出るほど欲しかった。
 仕事をリストラされてろくな収入などなかった彼には一度にまとまった大金を用意するなんて出来るのか。
 「(いや、一つだけ方法がある。アレに頼れば、)」
 思いついて少し自分が情けなくなる。
 「(結局、俺はあの場所に縋るんだな……。でも、今はこれしか手段がない。変わるって決めたもんな)」
 「分かった。金なら俺が何とかする。」
 「えっ……? あなた、本当に……出来るの!?」
 「任せろ。俺の口座に振り込んでおくから使ってくれ。」
 「そんな大金、どうやって……」
 千代が何か言いたげだったが中西はそれ以上聞かなかった。代わりに娘の顔を見て決意を固めると、そのまま飛び出すように病室を後にした。
 ひたすら走った。もうタクシーに乗れる金など無かった。
 苦しくても、足が痛くても、とにかく前へ。
 しばらく走ってフラフラになりながら目的地に着いた。
 その建物は、もう何度も見てきた4階建ての廃ビル。そして、"その景色、売りませんか?"の看板。
 もうここには来ないって決めた矢先にあんな事が起こるなんて。これは神様の悪戯というやつなのだろうか。
 迷わず中に入って店内へ。レトロなバーを連想させる扉を開けると、やはりいつものように受付の女性が笑顔を見せる。何故かこの時、ちょっと救われたような気持ちになった。
 心を落ち着かながら待合室にいると、白衣の青年がやってきた。
 「中西さん。それではまいりましょうか。」
 案内されて入った診察室も何度も見てきた景色だ。
 そして中西は告げる。
 「俺の視覚を全て売ったらいくらになりますか。」
 白衣の青年は機器の準備をしながら答える。
 「すべてとなると、宝くじの一等の倍の額は確実かと。」
 「そうですか……。なら、俺の視覚を全て売ってください!」
 白衣の青年の動きがピタリと止まり、こちらに顔を向ける。
 「本気でおっしゃっているのですか?」
 「当たり前です。その為に、俺は此処へ来たんです!」
 白衣の青年は何を考えているのか、怪訝な顔でしばらく無言になった後こう答えた。
 「分かりました。しかし、すべての視覚を抜き取った後、脳に何らかの障害が発生する可能性があります。そこは自己責任という事でご理解頂ければ幸いです。」
 「覚悟の上です!」
 「そうですか。承知いたしました。ではこれより施術を始めます。」
 白衣の青年の手によってヘルメットが付けられる。それはいつにもまして重く感じるのは何故だろう。
 白衣の青年はいつものようにモニター操作へ移る。
 「それでは中西さん。目をゆっくりと閉じてリラックスしてください。今回は視覚そのもの除去という事で特に何かをイメージする必要はありません。とにかくリラックスしていてください。」
 中西は青年の声を聞きながらぼんやりと考えていた。視覚が無くなるとどうなるんだろう。妻や娘の顔は見れなくなってしまうのだろうか。
 なら、俺は今何のために体を張っているのだろう。いや、家族の為に決まっている。
 今自分が初めて父親らしいことをしてあげられているように感じた。
 ゴーグルが強く発光して中西の意識は間もなく薄れていった。


 「中西さん。体起しますねー?」
 元気な女性の声。
 体を支えられながら上半身を起こす。周囲は消毒用アルコールの匂いが充満している。
 どうやらここは病院らしい。しかし、目は開けても閉じても真っ暗だ。
 「中西さん。今日は面会にいらしてるみたいですよ?良かったですね!」
 面会?なんの話だろう。
 中西にはこれまでの記憶が欠如してるようだった。もう目は完全に見えていない。
 「面会が終わったら、今日もリハビリ頑張りましょうねー!」
 いうだけ言うと元気な女性の声は部屋から出て行った。
 しばらく呆然とベッドに体を預けていると、なにやらガラガラとドアを開ける音が聞こえた。さっきの元気な声の女性看護師かと思った中西だったが、
 「パパー!」
 その声は、綺麗なソプラノだった。そして、なによりも。
 聞き覚えのある声だった。
 声の方向が定まらない中西が首を動かしていると胸元から肩にかけてバサッと抱きしめられた感覚がした。
 その温もりはとてもやさしくて、懐かしいものだった。そして、この温もりも知っている。
 何が何でも守りたかったもの。
 遅れて病室に入ってきたもう一人の声。
 「あなた……!」
 この声も、知っている。この二人の名前は、確か。
 「瑠璃……、千代……、」
 自分の声が思いのほかか細くなっていたことに驚いた。声はちゃんと届いただろうか。
 漆黒の視界なのに、なぜか自分の目からは涙がこぼれていくのが分かった。
 「ねえ、あなた。私たちまたやり直せないかな。やっぱり私も瑠璃も、あなたが必要よ……?」
 千代の声は少し震えていた。瑠璃も泣いているようだった。
 記憶が徐々に鮮明になってゆく。
 ああ。あの時、離婚届に印を押さなくて良かった。こうして、再び幸せを掴むことが出来た。
 「そうだな。やり直そう……!」
 千代は今どんな顔をしているのだろう。瑠璃も、今どんな顔をして俺に抱きついているのだろう。中西はそれが一番知りたかった。でも。
 「(そうか。俺には、もう、)」

 


 「なにも、見えないんだ。」

連レスもどる