雑談掲示板

【開催】第14回 紅蓮祭に添へて、【小説練習】
日時: 2022/06/18 14:16
名前: 浅葱 游◆jRIrZoOLik (ID: bC2quZIk)

*
 
 執筆前に必ず目を通してください:>>126

*

 ■第14回 紅蓮祭を添へて、 / 期間:令和4年6月18日~令和4年7月31日
 白く眩む日差しの中で、水面は刺すように揺れていた。



 □ようこそ、こちら小説練習スレと銘打っています。


 □主旨
 ・親記事にて提示された『■』の下にある、小説の始まりの「一文」から小説を書いていただきます。
 ・内容、ジャンルに関して指定はありません。
 ・練習、ですので、普段書かないジャンルに気軽に手を出して頂けると嬉しいです。
 ・投稿するだけ有り、雑談(可能なら作品や、小説の話)も可です。
 ・講評メインではありません、想像力や書き方の練習等、参加者各位の技術を盗み合ってもらいたいです。


 □注意
 ・始まりの一文は、改変・自己解釈等による文の差し替えを行わないでください。
 ・他者を貶める発言や荒らしに関してはスルーお願いします。対応はスレ主が行います。
 ・不定期にお題となる一文が変わります。
 ・一作品あたり500文字以上の執筆はお願いします。上限は3レスまでです。
 ・開始時と終了時には「必ず」告知致します。19時から20時を目安にお待ちください。
 ・当スレッドのお題を他所スレッドで用いる際には、必ずご一報ください。
 


 □お暇な時に、SSのような形でご参加いただければと思います。


 ■目次
 ▶︎第1回 氷菓子を添へて、:今日、全てのテレビ番組がある話題について報道していた。
 >>040 第1回参加者まとめ

 ▷第2回 邂逅を添へて、:彼女はいつもと変わらない、甘い匂いをまとっていた。
 >>072 第2回参加者まとめ

 ▶︎第3回 賞賛を添へて、:「問おう、君の勇気を」
 >>119 第3回参加者まとめ

 ▷第4回目 袖時雨を添へて、:手紙は何日も前から書き始めていた。
 >>158 第4回参加者まとめ

 ▶︎第5回 絢爛を添へて、:「フビライハンとエビフライの違いを教えてくれ」
 >>184 第5回参加者まとめ

 ▷第6回 せせらぎに添へて、:名前も知らないのに、
 >>227 第6回参加者まとめ

 ▶︎第7回 硝子玉を添へて、:笹の葉から垂れ下がる細長い紙面を見て、私は思う。
 >>259 第7回参加者まとめ

 ▷第8回 一匙の冀望を添へて、:平成最後の夏、僕こと矢野碧(やの あおい)は、親友の中山水樹(なかやま みずき)を殺した。
 >>276 第8回参加者まとめ

 ▶︎第9回 喝采に添へて、:一番大切な臓器って何だと思う、と君が言うものだから
 >>285 第9回参加者まとめ

 ▷第10回 鎌鼬に添へて、:もしも、私に明日が来ないとしたら
 >>306 第10回参加者まとめ

 ▶︎第11回 狂い咲きに添へて、:凍てつく夜に降る雪は、昨日の世界を白く染めていた。
 >>315 第11回参加者まとめ

 ▷第12回 玉響と添へて、:――鏡よ、鏡。この世で一番美しいものは何?
 >>322 第12回参加者まとめ

 ▶第13回 瓶覗きを添へて、:赤い彼女は、狭い水槽の中に閉じ込められている。
 >>325 アロンアルファさん
 >>326 友桃さん
 >>328 黒崎加奈さん
 >>329 メデューサさん
 >>331 ヨモツカミ
 >>332 脳内クレイジーガールさん

 ▷第14回 紅蓮祭に添へて、:白く眩む日差しの中で、水面は刺すように揺れていた。


 ▼第n回目:そこにナマコが置いてあった。
 (エイプリルフール企画/投稿期間:平成30年4月1日のみ)
 >>156 悪意のナマコ星さん
 >>157 東谷新翠さん
 >>240 霧滝味噌ぎんさん


 □何かありましたらご連絡ください。
 →Twitter:@soete_kkkinfo
 

 □(敬称略)
 企画原案:ヨモツカミ、なつぞら
 運営管理:浅葱、ヨモツカミ

*

連レスもどる



Re: 添へて、【小説練習】 ※お知らせ追記 ( No.125 )
日時: 2018/02/16 19:29
名前: 一匹羊。 (ID: 7MSbsDqk)

「もう会えない」

 もう何度目か分からなくなった逢瀬で、そう告げられた。彼女にしては珍しく、格式高いレストランに呼ばれて、僕はスーツを着ていたし、彼女はドレスに似たワンピースに身を包んでいた。僕は余りに動揺して立ち上がった。嗜めるような溜息が僕を宥める。無遠慮な視線に足が竦んで、折れるように座った。
 彼女は静かな、静かな猫目で僕を見ている。僕が恋した瞳だ。そしてその恋が今終わろうとしている。僕は項垂れて問う。

「何か僕、しましたか」
「理由をまず自分に問うのは君の美点だが、今回ばかりは私の勝手だよ。すまない。君のことは好いている」

 どくんと胸が跳ねた。好いている、と言われたことは初めてだった。多分僕の求める意味ではないのだろうけど。

「見合いの日が決まった。……ほぼその男に決まりだそうだ。言っただろう、私は不貞ははたらきたくないと」

 友達として会えないんですか、とは聞けなかった、だって、つまり、そういうことだ。
 一番夢を見た言葉を、一番聞きたくなかった形で聞いている。僕は縋るように言った。

「婚約、しないでください」
「その前に言うことがあるんじゃないか」

 ぴしゃりと返された。そうだ、僕はまだ大事な言葉を言っていない。だけれど、勇気が、今の状況を破壊する勇気がなかった。彼女を彼女の世界から連れ出す勇気がなかった。彼女の責任を負う勇気がなかった。
 ……レンさんは、桃色の髪に白色のワンピースで、今までで一番うつくしかった。そう、そういえば、あの時も同じ衝撃を受けた。レンさんがレンさんだと気付く前、彼女の価値観のうつくしさに胸を打たれて、多分その時に同じ相手に二度目の恋をした。
 終わってしまうのだろうか、このまま。

「君からどうしても聞きたかった言葉がある。たった二文字でよかったのだがな、……とうとう聞けなかった。少し話をしようか」

 僕は、今まで見た様々な彼女を回想していた。

「私は中学時代読書家だったのは知っているね。うちの図書室はどうも埃っぽくて困るな、と思っていたら、ある日一角が綺麗になっていた。次の週は隣の一角が。通い詰めると、水曜日に掃除が行われていることがわかった」

『一緒に帰らない? とは言っても、迎えがあるから校門までなんだけど』
 そう楽しげに笑う彼女は、相変わらず髪をさらりとかきあげていた。取り巻きに見られたらどうしようと青くなる僕に、くすくすと笑った彼女が『面倒を持ってくるやつがいたら私がやっつけてあげるから大丈夫』と言う。どうしてか、彼女は昔から僕の感情を読むのがうまかった。

「それから、貸出カードに私の知らない名前が増えた。どうやら彼は私と読書傾向が似ているらしく、色々な本でその名を見た。彼は水曜日に図書室を訪れるようだった。気になっていたら彼の名が入り口にある。本来あるべきだと思っていた係がうちの図書室にはなかったのだがな、彼は進んでそれを引き受けているようだった。司書に聞いたよ。彼は水曜日の当番だった。君だ、平野珠希」

 下駄箱で、三年のところで待つ彼女の元へ行く時間が好きだった。誰かが待っていてくれることの幸福を、待ってくれている誰かを探す幸福を、彼女が教えてくれた。

『友達が欲しいなあ』

 そう言った彼女に驚いた。彼女はあの時間以外はいつも誰かに囲まれていたから。それに、あの時間でさえも部活中の誰かによく邪魔をされる。彼女は孤独とは無縁だと思っていた。

『みんな私に遠慮する。気を遣って、それからゴマをする。そんな人間関係、うんざりしない? 私はまっすぐな言葉や表情と出会いたい』
『あ……それ、なんか分かります。僕ほら、目立たないんで。話しかけられても、どこか薄い壁を貼られてるみたいで。笑ってる時は、ああ何か頼みたいんだろうなってわかります』
『タマも? そっかあ……他愛ないことをいつまでも話せる友達、欲しいね』

 そうだ。あの頃から彼女は、友達を欲しがってたじゃないか。でも、僕らが話していたのは他愛ないことばかり、僕らは、何だったのだろう。友達、だったんじゃないのだろうか。そうだ、僕らは確かに、友達だった。

「私は君と同じ委員の曜日を、熱烈に希望したんだ。ある期待を胸にね。実際に出会ったタマは、優しく心細やかな気遣い屋で、面倒ごとを黙って引き受けるお人好しだった。そして、私のどんな言葉にも、純粋な反応を返す少年だった。とても表情豊かでね、考えていることが分かりやすかったよ。……初めて出会う人種だった。他愛ない話で、嬉しそうに笑ってくれた。期待通り君は友達になってくれた。でもその頃には私は君を……」

 言ってよ。僕は心の中で希う。でもそれが叶わないことは分かっていた。よしんば口にしたとしても僕に現状を変える勇気はない。
 そして恐らく、彼女にも。
 彼女は深く椅子に腰掛け直し、溜息をつく。運ばれてきた料理はすっかり冷めていた。

「君が初めて……担当されたのが私の店だったのは、君に期待をしていたんだろう。君にみんなが頼みごとをするのは君に頼り甲斐があるからだ。後は、利用されないことだ」

 違う。そんな人生の先輩ぶった言葉を聞きたいんじゃない。
 勇気を出せ、僕。全てを破壊する勇気を。
 泣きそうになりながら言葉の海を漂う僕に、彼女は笑う。初めての辛そうな笑顔だった。余裕なんてそこにはなかった。そして、丁寧に包装された何かを僕に手渡した。

「最後の餞別だ。受け取ってくれ。……さよなら」

 ……どうやって帰ったかは覚えていない。まるで初めの食事の鏡写しだ。記憶も消えて仕舞えばよかったのに、と僕は思った。狭いワンルームで、手渡された包みを解く。ああ、と嗄れた声が喉から漏れた。
 渡されたのはモスグリーンの、マフラーだった。いつか飴を渡した日、大概のプレゼントの意味は調べたし、彼女と飲みに行ったときそれを確認もされたから、確かだ。マフラーをプレゼントするその意味は。

『あなたに首ったけ』

 涙が止まらない。彼女は少なくとも、伝える勇気を持っていたのだ。僕と違って。

『問おう、君の勇気を』

 それから何度、僕は躓いてきたのだろう。でも、もう間違いたくない。意気地無しをやめたい。

「——レンさん!」
『……タマ……?』

 電話越しに帰ってきた声は濡れていた。僕の声もぐしゃぐしゃに濡れている。多分、この声を聞くのはこれが最後になるだろう。一音たりとも聞き漏らしたくなくて、僕はスマホを耳に押し付ける。

「レンさん。ずっと前から好きでした。好きです! 大好きです!」

 直接言えない意気地無しでごめんなさい。と言うと、『私もだよ、私もそうだよ』と返ってきた。

『私も好き、タマ。ずっと好きだよ。でもごめん。私は家を裏切れない』
「それでいいよ。あなたが手の届かない人になっても、ずっと好きです! ごめんなさい、気持ち悪いやつで……」

 僕が俯くと、『こら』と彼女が濡れた声で笑った。

『私の好きな人の悪口言わないで。全く君は時たま至極、想像力に欠けるね』

 レンさんは息を吸う。

『でも私は、君のそんなところもどうしようもなく好きだったよ』

 過去形になった。

「これでおしまい、そういうことだね」
『うん。でも忘れないから』
「酷いや」

 会えもしない、他の男のものになる彼女のことを、僕は諦められそうにない。そんな僕がいる限り、彼女は僕と会おうとはしてくれないのだろう。
 それでもいい。それでもいいと、そう思えた。僕は最後に、殻を割ることが出来たのだから。彼女のいる世界まではまだ遠かったけれど。

 通話を切った。夜は更けていく。そうしたらやがて、朝が来る。あなたのいない朝が。それはとても寂しいことで、今だけは泣いていいよな、と僕はシーツに頭を沈めた。

ーーーーーー
長い連投失礼しました。「問おう、君の勇気を」から産まれた城之内花蓮と、平野珠希に少しでも何か感じていただければ幸いです。

連レスもどる