雑談掲示板
- 【開催】第14回 紅蓮祭に添へて、【小説練習】
- 日時: 2022/06/18 14:16
- 名前: 浅葱 游◆jRIrZoOLik (ID: bC2quZIk)
*
執筆前に必ず目を通してください:>>126
*
■第14回 紅蓮祭を添へて、 / 期間:令和4年6月18日~令和4年7月31日
白く眩む日差しの中で、水面は刺すように揺れていた。
□ようこそ、こちら小説練習スレと銘打っています。
□主旨
・親記事にて提示された『■』の下にある、小説の始まりの「一文」から小説を書いていただきます。
・内容、ジャンルに関して指定はありません。
・練習、ですので、普段書かないジャンルに気軽に手を出して頂けると嬉しいです。
・投稿するだけ有り、雑談(可能なら作品や、小説の話)も可です。
・講評メインではありません、想像力や書き方の練習等、参加者各位の技術を盗み合ってもらいたいです。
□注意
・始まりの一文は、改変・自己解釈等による文の差し替えを行わないでください。
・他者を貶める発言や荒らしに関してはスルーお願いします。対応はスレ主が行います。
・不定期にお題となる一文が変わります。
・一作品あたり500文字以上の執筆はお願いします。上限は3レスまでです。
・開始時と終了時には「必ず」告知致します。19時から20時を目安にお待ちください。
・当スレッドのお題を他所スレッドで用いる際には、必ずご一報ください。
□お暇な時に、SSのような形でご参加いただければと思います。
■目次
▶︎第1回 氷菓子を添へて、:今日、全てのテレビ番組がある話題について報道していた。
>>040 第1回参加者まとめ
▷第2回 邂逅を添へて、:彼女はいつもと変わらない、甘い匂いをまとっていた。
>>072 第2回参加者まとめ
▶︎第3回 賞賛を添へて、:「問おう、君の勇気を」
>>119 第3回参加者まとめ
▷第4回目 袖時雨を添へて、:手紙は何日も前から書き始めていた。
>>158 第4回参加者まとめ
▶︎第5回 絢爛を添へて、:「フビライハンとエビフライの違いを教えてくれ」
>>184 第5回参加者まとめ
▷第6回 せせらぎに添へて、:名前も知らないのに、
>>227 第6回参加者まとめ
▶︎第7回 硝子玉を添へて、:笹の葉から垂れ下がる細長い紙面を見て、私は思う。
>>259 第7回参加者まとめ
▷第8回 一匙の冀望を添へて、:平成最後の夏、僕こと矢野碧(やの あおい)は、親友の中山水樹(なかやま みずき)を殺した。
>>276 第8回参加者まとめ
▶︎第9回 喝采に添へて、:一番大切な臓器って何だと思う、と君が言うものだから
>>285 第9回参加者まとめ
▷第10回 鎌鼬に添へて、:もしも、私に明日が来ないとしたら
>>306 第10回参加者まとめ
▶︎第11回 狂い咲きに添へて、:凍てつく夜に降る雪は、昨日の世界を白く染めていた。
>>315 第11回参加者まとめ
▷第12回 玉響と添へて、:――鏡よ、鏡。この世で一番美しいものは何?
>>322 第12回参加者まとめ
▶第13回 瓶覗きを添へて、:赤い彼女は、狭い水槽の中に閉じ込められている。
>>325 アロンアルファさん
>>326 友桃さん
>>328 黒崎加奈さん
>>329 メデューサさん
>>331 ヨモツカミ
>>332 脳内クレイジーガールさん
▷第14回 紅蓮祭に添へて、:白く眩む日差しの中で、水面は刺すように揺れていた。
▼第n回目:そこにナマコが置いてあった。
(エイプリルフール企画/投稿期間:平成30年4月1日のみ)
>>156 悪意のナマコ星さん
>>157 東谷新翠さん
>>240 霧滝味噌ぎんさん
□何かありましたらご連絡ください。
→Twitter:@soete_kkkinfo
□(敬称略)
企画原案:ヨモツカミ、なつぞら
運営管理:浅葱、ヨモツカミ
*
連レスもどる
Re: 袖時雨を添へて、【小説練習】第4回目 ( No.131 )
- 日時: 2018/03/02 02:21
- 名前: 電子レンジ (ID: FBcNFC6k)
一度距離をとったガキが、拳を開いて手刀の形をとった。流し込まれた気が指先から伸び、刃渡り一メートルほどの剣となる。青白く、透き通る、硝子のような。だがそれは鋼鉄の剣に劣らぬほど強固な剣。それはまるで奴自身の意志のよう。
俺の刀と奴の剣、交わる度に火花散る。一度、二度、三度四度。どちらから斬りかかっている訳でもないような不思議な感覚。相手ならそこに剣を置くであろうという信頼から次の一振りを己もそこへ置く。まただ、ピタリと噛み合う刃が牙を打ち鳴らすように唸って。斬り結ぶ度に火花が彩る。
別に由緒正しい剣の道ではない。戦火にまみれながら覚えた喧嘩闘法。だがどうして、俺たちにはこれが似合う。
斬って、斬って。斬って斬って刃を重ねた後に奴が切っ先のみをこちらに向けて踏み込む。唐突な突き、しかし対応する手立てが無い訳は無い。
避けるのが通常なら安全策だが、ことこいつの相手に関してはそうではない。一キロ先の針の穴を弓で射抜くような精密さ、それほどの集中力を持ってして、迫る高速の刺突に己の刀の切っ先を合わせる。ナノメートル単位で誤差無く衝突した互いの突きは、ぶれることも弾かれることもなく邂逅した。
普通突きの後には剣を戻すモーションが求められる。しかしこいつの剣は自在に消すことが可能。剣を引き戻す隙など無く、むしろその隙を突く攻撃に合わせカウンターを入れられる。
押し合う最中、手応えがふと途絶えた。警戒していた唐突な納刀。ほんの少し俺の体は前へと傾く。先刻の仕返し、そう言わんがばかりに腹部に鈍い痛みが走る。腹筋を引き締めて能力でさらに堅牢なものとする。それでも抑えきれぬ威力で、後方へと押しやられた。
追撃。俺がよろめいた隙に、余計な行動は必要ない。ただ一直線で攻め入るのが正義。勝ちを確信したのか踏み込みが甘い。
俺の方から踏み込んだのが驚きだったようで、あいつは驚きの色を浮かべた。老体だからと侮ったのか拳骨をまともに顔に受けて奴は後方へ飛ぶ。壁にもう叩きつけられぬよう、剣を地に突き刺してブレーキをかけ止まった。互いの足が止まる。
「あんたじゃないんだろ?」
「いや、俺だ」
先に戦闘を中止したのは奴の方だった。そしてその言葉の意味は聞き返さずとも分かった。父の仇が、ということだろう。しかし俺はあくまでも自分だと主張する。
「だったら、ここまで鍛えることもなかったはずだ。あんたなら軍への入隊も裏から潰せたはずだ」
「今日は普段より饒舌だな」
「俺を焚き付けこっちから剣を抜かせるんじゃなくて、自分から斬りかかったのは何でだ、まるで全部、俺のため」
「黙れガキが」
今までずっと否定してきたものを、自分以外の口から放たれるのは聞きたくなかった。それが例え、ずっと俺を師事してきた弟子だとしても。
それに俺の本音は全て、もう残してある。きっとこれが互いの顔を見て交わす最後の対話だろう。そう思った俺は、残した言葉の存在を匂わせる。
「いつも俺が酒を隠してる戸棚」
「それが何だ」
「そこに全てを置いてきた」
だからこれ以上ごちゃごちゃ抜かすなと俺は言外に告げる。口下手な俺を誰より理解するガキは、それに素直に頷いた。俺は自室へ置いてきた、手紙の中の一言を胸の内に復唱する。復讐なんぞ、俺を糧に捨てていけ。
本当にお前は、強くなった。老いてさらばえるしか無くなった俺が、この先誇れる最後の一刀。俺はこの十年、一度も呼んだことの無い、愛弟子の名を口にした。
「こい、龍馬」
「はい、柳先生」
それに応えるように、俺のことをおっさんとしか呼ばなかった龍馬も俺の名を呼ぶ。生意気な。
小細工は要らなかった。開いた距離を最速で駆け、真正面から俺たちは互いの剣を振りかざす。残る力を全て込め、想いをぶつけるように剣を交わした。激しい衝撃が腕を震わせる。
互角、ではなかった。俺は両の腕で受けるに対し、龍馬は一刀、すなわち片手だけの力。なら、空いた左手は。
天井へ向けてその手を伸ばす。二本目の刃が現れた。そして拮抗する剣戟、その局面に斬り込む。
音もなく、長年使ってきた俺の刀は両断された。刀身を失い、軽くなってしまった柄だけが己の手に残る。折られた刃は地を転がり、甲高い声を上げた。
そして龍馬はさらに踏み込む。迷いなど無く、その目は俺のその先を見据えていた。あぁ、そうだ。俺など越えてその先へ進め。
駆け抜けるそのすれ違いざま、俺の体に切創走る。血潮が溢れ、吹き出して。深紅の池に俺は浸かった。
何て目を、してやがる。その目は悲しみに揺れていた。初めて会った頃不意に見せた、父を亡くした子の目と同じだ。
あぁ、俺のことをそう見てくれるのか。視界が滲むのが、血を失ったからか俺も泣いているからか分からない。
ふと、真っ白になった光景に、大人びた姿の龍馬が映る。今後こいつが、こんな風に育ってくれるといいなと、願った。
ゆらゆらと、焼けるような痛みも溶けるように和らいでいく。そしてそのまま、龍馬がこれから歩む道程を夢に見るように俺は眠った。
★★★★★★
「止まるんじゃねぇぞ……」
☆☆☆☆☆☆
しがない家電製品です。
春休み、暇してたら面白そうなものを見つけたので参加しました。
おじさんの散り際を書きたかったのですが、分かりやすく書けたのかとても心配です。
楽しかったので、同じテーマでまた違ったものも投稿させていただくかもしれません、その時はよろしくお願いします。
連レスもどる
総合掲示板
小説投稿掲示板
イラスト投稿掲示板
過去ログ倉庫
その他掲示板
スポンサード リンク