雑談掲示板
- みんなでつくる短編集【SS投稿交流所】
- 日時: 2022/06/30 06:43
- 名前: ヨモツカミ (ID: HJg.2TAk)
再始動予定につき調整中!
注意書き多くてきもいね、もっと気楽に書ける場にするから待っててくれ!
略してみんつく。題名の通り、みんなでSSを書いて投稿しよう! というスレです。SSの練習、作者同士の交流を目的とした場所になっております。投稿された作品に積極的に感想を言い合いましょう。稚拙な感想だから、と遠慮する必要はありません。思ったことを伝えてあげることが大切です。
優劣を競う場所ではありません。自分が上手くないと思うそこのあなたこそ、参加してみてほしい。この場で練習をしてみて、他の参加者様にアドバイスを求めてみてはいかがです? お互いに切磋琢磨しながら作品投稿が楽しめると素敵ですね。
自分はそれなりに書けると思ってるあなたは、いつもの自分と違う作風に挑戦してみるのも楽しいかもしれませんね。または、自分の持ち味をもっと伸ばすのも良いでしょう。みんつくに参加することで、新たな自分を見つけるキッカケになるといいなと思います。
読み専の方も大歓迎です。気に入った作品があれば積極的にコメントを残していただけるとスレが盛り上がります。当然、誹謗中傷や批判など、人が見て傷付く書き込みはNGです。常に思いやりの精神を持って書き込みましょう。
*作品の投稿は最低限ルールを守ってお願いします。
↓↓
・お題は毎月3つ出題します。投稿期間、文字数の制限はありません。ただし、お題に沿ってないSSの投稿はやめてください。そういうのは削除依頼を出します。
文字数について、制限はありませんがどんなに短くても140字くらい、長くても20000文字(4レス分)以内を目安にして下さい。守ってないから削除依頼、とかはしません。
・二次創作は禁止。ですが、ご自身の一次創作の番外編とかIfストーリーのようなものの投稿はOK。これを機に自創作の宣伝をするのもありですね。でも毎回自創作にまつわる作品を書くのは駄目です。たまにはいつもと違う作品を書きましょう。
・投稿するときは、作品タイトル、使用したお題について記載して下さい。作品について、内容やジャンルについての制限はありません。
小説カキコの「書き方・ルール」に従ったものであればなんでもカモン。小説カキコはそもそも全年齢なので、R18ぽい作品を投稿された場合には削除をお願いすることもあります。
また、人からコメントを貰いたくない人は、そのことを記載しておくこと。アドバイスや意見が欲しい人も同じように意思表示してください。ヨモツカミが積極的にコメントを残します(※毎回誰にでもそう出来るわけではないので期待しすぎないでください)
・ここに投稿した自分の作品を自分の短編集や他の小説投稿サイト等に投稿するのは全然OKですが、その場合は「ヨモツカミ主催のみんなでつくる短編集にて投稿したもの」と記載して頂けると嬉しいです。そういうの無しに投稿したのを見つけたときは、グチグチ言わせていただくのでご了承ください。
・荒らしについて。参加者様の作品を貶したり、馬鹿にしたり、みんつくにあまりにも関係のない書き込みをした場合、その他普通にアホなことをしたら荒らしと見なします。そういうのはただの痛々しいかまってちゃんです。私が対応しますので、皆さんは荒らしを見つけたら鼻で笑って、深く関わらずにヨモツカミに報告して下さい。
・同じお題でいくつも投稿することは、まあ3つくらいまでならいいと思います。1ヶ月に3つお題を用意するので、全制覇して頂いても構いません。
・ここは皆さんの交流を目的としたスレですが、作品や小説に関係のない雑談などをすると他の人の邪魔になるので、別のスレでやってください。
・お題のリクエストみたいなのも受け付けております。「こんなお題にしたら素敵なのでは」的なのを書き込んでくださった中でヨモツカミが気に入ったものは来月のお題、もしくは特別追加お題として使用させていただきます。お題のリクエストをするときは、その熱意も一緒に書き込んでくださるとヨモツカミが気に入りやすいです。
・みんつくで出題されたお題に沿った作品をここには投稿せずに別のスレで投稿するのはやめましょう。折角私が考えたお題なのにここで交流してくださらなかったら嫌な気分になります。
・お題が3つ書いてあるやつは三題噺です。そのうちのひとつだけピックアップして書くとかは違うので。違うので!💢
その他
ルールを読んでもわからないことは気軽にヨモツカミに相談してください。
*みんつく第1回
①毒
②「雨が降っていてくれて良かった」
③花、童話、苦い
*みんつく第2回
④寂しい夏
⑤「人って死んだら星になるんだよ」
⑥鈴、泡、青色
*みんつく第3回
⑦海洋生物
⑧「なにも、見えないんだ」
⑨狂気、激情、刃
*みんつく第4回
⑩逃げる
⑪「明日の月は綺麗でしょうね」
⑫彼岸花、神社、夕暮れ
*みんつく第5回
⑬アンドロイド
⑭「殺してやりたいくらいだ」
⑮窓、紅葉、友情
*みんつく第6回
⑯文化祭
⑰「笑ってしまうほど普通の人間だった」
⑱愛せばよかった、約束、心臓
*みんつく第7回
⑲きす
⑳「愛されたいと願うことは、罪ですか」
㉑嫉妬、鏡、縄
*目次
人:タイトル(お題)>>
Thimさん:小夜啼鳥と(お題③)>>181-182
むうさん:ビターチョコとコーヒー(お題⑲)>>183
心さん:君に贈る(お題⑭)>>184
黒狐さん:神の微笑みを、たらふく。(お題⑳)>>195
よもつかみ:燃えて灰になる(お題⑱)>>196
むうさん:宇宙人が1匹。(お題⑳)>>200
*第1回参加者まとめ
>>55
*第2回参加者まとめ
>>107
*第3回参加者まとめ
>>131
*第4回参加者まとめ
>>153
*第5回参加者まとめ
>>162
*第6回参加者まとめ
>>175
*第7回参加者まとめ
連レスもどる
Re: みんなでつくる短編集【SS投稿交流所】 ( No.136 )
- 日時: 2020/09/19 12:53
- 名前: おまさ (ID: ZXBN0Dyw)
お題②
題名「雨が降っていてよかった③」
********************************
雨は、嫌いだ。
今となってはその理由も、単純に「前に進めないから」というものではない。
雨が降ったら身体を動かせなくなって、無為に時間を過ごして………その上で。
・・・・・・・ ・・・・・・・・
自分の中の嘘を、自覚するのが怖い。
だから、雨は嫌いだ。
********************************
7
9日前、自身の焦りを気付かされた。
5日前、自覚したそれを自嘲に変えるきっかけを作った。
そうして今自分は、ここにいる。
眼前、目を伏せている少女が1人。
何を言えばいい。何をすればいいのか。そもそも何故、自分はここに足を運んだのか。
分からない。……けれど体は勝手に動いて、声も勝手に喉の奥からせり上がった。
無意識のうちに頭が下がり、腰を折り、そしてーーー、
「「ごめんなさい」」
瞬間、何故か声が重なった。
呆気に取られ思わず顔を上げると、同じく呆気に取られ顔を上げた少女と目が合った。しばしの静寂が落ちる。
その静寂を破って最初に口を開いたのは少女だった。
「……な、んで君が謝るの…? 私……私のせいで、きみはひょっとしたら命まで危なかったかもしれなかったのに……」
「……俺も、何で謝ったのか……いや、」
否、存外きっともう答えは出ているのかもしれないことを、何とはなしに察していた。
「………こっちこそ悪かったと思う。自分のことばっかで周りが見えてなかったのかもしれない。だからあんな、あんな下らないことを……」
9日前、自分が少女に吐露したのは、自分の中で留めて抱え込んでおかねばならないものだった。自分で勝手に中身を曝け出しておいて、相手がそれに触れたとたん身勝手に撃発する。なんて反吐が出るくらい傲慢な構図だろう。ちゃんちゃらおかしい。
けれど少女は頑なに首を振った。
「ううん。そんなことはいい。第一、煽るような言い方をしたのは私の方だし……」
「でも押し付けたのは俺だ。それにこの怪我だって、結局は自業自得だしな」
「っ、そんなこと…!」
「俺が、自分で選んだんだ。自罰なのか、それとも練習を諦めたくてやったのかは分からないけど」
自ら構築した嘘にはきっと、とうに勘付いていた。見ないフリをしていただけだ。
ーーー早い話が、自分は「努力する自分」を演じていた。それだけだ。
そう、ポーズだったのだ。
一年前の努力は、決して努力なんかじゃない。「自分は頑張っているんだ」と、形式的なわかりやすいポーズをとって、いつの間にか本音を糊塗して、自分すら騙して。そんな自慰行為と自己満足を「努力」と歪に認識していて。
だから、この胸の内に瀰漫する「焦り」も、結局は自業自得であるのだ。即ち、ただの虚構に過ぎない。
そう、だからきっとあの葛藤の日々もーー演技に過ぎなかった。
空っぽだ。自分の中身はスカスカだ。欺瞞と騙詐しかやってこず、佞だけ巧くなった奸譎な人間にどんな価値があり、何を為せるというのだ。
もっとも、これは当たり前のことかもしれない。
「練習でできないことは本番でもできない」。よく聞く言葉だがその通りだと思う。経験していない未曾有に人は対応できない。ーーー何にもやってこず、何にも為せていない人間が何かを為し得る道理もない。ただそれだけの、子供でも解る単純明快な話だ。
「何もできないクズが俺なんだ。……当たり前だよ、そうなるようにしたのは俺なんだから」
一年間頑張って届かなかった。……それを知らされた日から、きっと何かを諦めていたんだと思う。
自分は変われないんじゃない。諦めて、一年前から足を止めたのだ。
諦めて、変わる可能性を自分で遠ざけただけだ。
成長できる機会を自ら潰して、時間を無為にした。一年という時間があっても、嘘をつくことしかやってこなかった。
そのツケがこれだ。その結果が今の自分だ。
「もう自分は変われないんだって、手遅れなんだって本当は気付いてたんだ。……でも、認めたくなかった」
認めたらそれこそ、……自分が何の理由で生きているのか分からなくなってしまうから。
いつの間にか、「嘘」は存在意義になっていた。前身できず、己が価値を見出せなくなった自分にけれどそれでも、仮初のレゾンデートルが欲しくて。無意識のうちにも「嘘を吐き続ける」ことを理由にして、時間を食い潰してきたのだろう。
嘘をついて、それでもなお感じる違和感に「焦り」というラベルをつけていたのだ。
「そんな自分が、今更変われるもんかよ。この先きっと、こんな醜悪な生き方しかできない。何もできないまま……何もしないで終わるんだ」
自分は生きることが器用だ、などと自惚れることはない。自分がもし仮に器用だったなら、自分に対してすら仮面を被って生きる必要なんて無かっただろう。
「……何も、しないで?」
さざ雨の中、ぽつりと呟かれた言葉。
声の主ーー少女は続ける。
「それこそ違うよ。きみはもう、行動を起こしてる」
「…は、ぁ?」
本気で、言っている意味がわからない。
自分は何にも為せていないのだ。当然、思い当たる節は微塵もない。
困惑し沈黙する自分に、少女は呆れたような、……少し照れ臭いような風にため息をついて、言った。
「あのとき私を庇ってくれた」
「ーーー、」
「きみが今、あの行いに対してどんな想いを覚えていても、結果として私は確かに救われた。ーーきみは、何もできない人間なんかじゃないよ」
ーーー違う。
そんな言葉が聞きたいんじゃない、と己の内の自分が吐き捨てるのが分かる。
耳障りのそんな言葉を言わないでくれ。自分はそんな綺麗で高尚な人間じゃない。
やめろ、やめろ。……やめてくれ。慰めないでくれ。
だって慰められるべきは、慰められる余地を持った人間なのだ。それすらも自ら削った愚者に、慰めはあまりに酷だ。
だからやめてくれ。慰めず、いっそ罵ってくれ。
その方が楽だから。……自分を見限って、諦められるから。
諦めさせてくれ。二度と立ち上がらないように、「愚か者だ」と完膚なきまでに罵ってくれ。
そんな己の中の想いが、言葉を吐き出させる。
「……でも俺は変わってない。一年前から少しも、前に進めてない。だから、」
「変われない?」
「……っ、これでいいんだ。そうあるように決めたのは俺なんだから」
ーーもういいだろ、膝を折らせてくれ。
ーー立ち上がるのが辛い。
ーー立ち上がってまた築いたものが崩れ去るのが、怖い。
ーーだから。
自分は少女を、そんな懇願混じりの眼差しで見ていたのかもしれない。少女はまた一つ息をついて、
「きみは、酷く自罰的だね」
「ーーー、」
「……でもさ、」
「そんな苦しそうな顔で言われても、説得力がないよ」
「………う、え……?」
自覚した。
自分が、涙を流す寸前のような顔をしていたことを、ここでようやく自覚した。
自覚したが、滂沱の一片が一筋の滴となって左頬を伝う。熱い感触。
「……ぇ、なん、で……クソ、」
一滴だけ溢れた涙を乱暴に拭い、自分自身に問う。
ーーお前は今更、諦めたくないと言うのか。
返り事は『分からない』だ。きっと、また挫けることもあるだろう。
挫けるのは怖い。喪失への恐怖はまだ薄れていない。
だから諦めたじゃないか。積み上げた物がなくなってしまうなら、いっそ最初からない方が良い。そうすれば、苦しい思いをせずに済む。
諦めて、楽になったはずだ。
……けれど流れた涙の意味は、何なのだろう。
その答えを出す前に、少女が口を開く。
「変わりたい。……それがきみの本音じゃない?」
「……変われなかった。一年前から、何も」
「本当に? きみは自分が嘘をついていることを自覚した。これは、変化じゃない?」
「……そんな……そんな、ものは…っ」
「確かに。所詮はただの心得違い、単なる言葉遊びかもね。……でもさ、そうした肯定感に救われることも受け入れてもいいと思うよ? それは堕落や依存とは違うし」
「……」
「誰だって、自分への背徳感と肯定感に飢えてるんだ。私だってそうだよ? 人間観察をしているのも、他人と自分を比較して『自分の方がマシ』って思いたいだけなのかもしれないし」
それは少女の本音なのだろう。……不器用で、けれど懸命に存在証明している。
それを聞いた途端、愕然となった。
器用なのだろう、と最初は思っていた。
こちらの心を見透かして、なおかつ過度に情入れすることもなく、あくまで客観的な意見を述べている少女は、器用に「生きて」いるんだとばかり。
そんなわけがなかった。
最初で最後の思春期だからこそ誰もが躓くのだ。だからこの少女もただの、真摯に足掻く10代の一人に過ぎない。
ーーー奇しくも、自分と同じ。
「……俺と、同じ………」
そんな呆然とした呟きは、雨音に呑まれて消える。
しかし、衝撃は殊更に大きかった。ーー悩んで、苦しんでいるのが自分だけではないのだと、そう示されたことで胸の内がどこか、すっきりとした気がした。
深く息を吸う。空気はじめじめと湿っていたけれど、久しぶりに吸う外の空気をうまいと思った。
深呼吸し、しばし落ちる沈黙の帳。決して嫌な雰囲気ではないそれを破ったのは、少女だった。
「深呼吸で落ち着いたかな。なにか変化でも?」
「……分からない。けど、今まで見てきたものとは別のものが見えた気がする。それがなんなのかはちょっと………よく分からないけれど」
「ーー。……そっか」
寂しげに言い、少女は立ち上がる。
その姿が、なんだかすぐにいなくなってしまいそうで「あの、」と咄嗟に声をかけた。振り向く気配。すかさず言葉を紡ぐ。
「あのさ、俺………変われるかどうかはまだ判らない。正直、まだ怖いんだ」
未だに、積み上げてきたものを喪失するのは怖い。恐怖は克服できてはいない。ひょっとしたらもう、二度とテニスをできなくなるかもしれないという畏れも不安もあったし、仮にそうなった時、絶対に再び立ち上がれるという確証もなかった。
けれど。
「でも、少しだけ……少しだけ、正直になってみる」
「………。」
「ありがとう。色々、気付かせてくれて」
途中でどうにも恥ずかしくなって、後半は目を逸らす。
少女は少し呆気にとられたのち、むず痒くなったのか頬を掻き苦笑いした。
「ーーー謝るためにきみを待ってたのに、なんだか結局謝れなかったよ」
どう答えていいのか分からず、気まずくなるのを恐れて曖昧に微笑んだ。
ふと、意識を空に向ける。
雨は未だ降り続けている。傘を叩く雨粒の音がーーー今まで単に五月蝿いだけに聞こえていたものが、今となって深く、深く体に染み込むような感覚。
心地よいわけではない。ただ、不快に感じることはもうなかった。
連レスもどる
総合掲示板
小説投稿掲示板
イラスト投稿掲示板
過去ログ倉庫
その他掲示板
スポンサード リンク