雑談掲示板
- 【開催】第14回 紅蓮祭に添へて、【小説練習】
- 日時: 2022/06/18 14:16
- 名前: 浅葱 游◆jRIrZoOLik (ID: bC2quZIk)
*
執筆前に必ず目を通してください:>>126
*
■第14回 紅蓮祭を添へて、 / 期間:令和4年6月18日~令和4年7月31日
白く眩む日差しの中で、水面は刺すように揺れていた。
□ようこそ、こちら小説練習スレと銘打っています。
□主旨
・親記事にて提示された『■』の下にある、小説の始まりの「一文」から小説を書いていただきます。
・内容、ジャンルに関して指定はありません。
・練習、ですので、普段書かないジャンルに気軽に手を出して頂けると嬉しいです。
・投稿するだけ有り、雑談(可能なら作品や、小説の話)も可です。
・講評メインではありません、想像力や書き方の練習等、参加者各位の技術を盗み合ってもらいたいです。
□注意
・始まりの一文は、改変・自己解釈等による文の差し替えを行わないでください。
・他者を貶める発言や荒らしに関してはスルーお願いします。対応はスレ主が行います。
・不定期にお題となる一文が変わります。
・一作品あたり500文字以上の執筆はお願いします。上限は3レスまでです。
・開始時と終了時には「必ず」告知致します。19時から20時を目安にお待ちください。
・当スレッドのお題を他所スレッドで用いる際には、必ずご一報ください。
□お暇な時に、SSのような形でご参加いただければと思います。
■目次
▶︎第1回 氷菓子を添へて、:今日、全てのテレビ番組がある話題について報道していた。
>>040 第1回参加者まとめ
▷第2回 邂逅を添へて、:彼女はいつもと変わらない、甘い匂いをまとっていた。
>>072 第2回参加者まとめ
▶︎第3回 賞賛を添へて、:「問おう、君の勇気を」
>>119 第3回参加者まとめ
▷第4回目 袖時雨を添へて、:手紙は何日も前から書き始めていた。
>>158 第4回参加者まとめ
▶︎第5回 絢爛を添へて、:「フビライハンとエビフライの違いを教えてくれ」
>>184 第5回参加者まとめ
▷第6回 せせらぎに添へて、:名前も知らないのに、
>>227 第6回参加者まとめ
▶︎第7回 硝子玉を添へて、:笹の葉から垂れ下がる細長い紙面を見て、私は思う。
>>259 第7回参加者まとめ
▷第8回 一匙の冀望を添へて、:平成最後の夏、僕こと矢野碧(やの あおい)は、親友の中山水樹(なかやま みずき)を殺した。
>>276 第8回参加者まとめ
▶︎第9回 喝采に添へて、:一番大切な臓器って何だと思う、と君が言うものだから
>>285 第9回参加者まとめ
▷第10回 鎌鼬に添へて、:もしも、私に明日が来ないとしたら
>>306 第10回参加者まとめ
▶︎第11回 狂い咲きに添へて、:凍てつく夜に降る雪は、昨日の世界を白く染めていた。
>>315 第11回参加者まとめ
▷第12回 玉響と添へて、:――鏡よ、鏡。この世で一番美しいものは何?
>>322 第12回参加者まとめ
▶第13回 瓶覗きを添へて、:赤い彼女は、狭い水槽の中に閉じ込められている。
>>325 アロンアルファさん
>>326 友桃さん
>>328 黒崎加奈さん
>>329 メデューサさん
>>331 ヨモツカミ
>>332 脳内クレイジーガールさん
▷第14回 紅蓮祭に添へて、:白く眩む日差しの中で、水面は刺すように揺れていた。
▼第n回目:そこにナマコが置いてあった。
(エイプリルフール企画/投稿期間:平成30年4月1日のみ)
>>156 悪意のナマコ星さん
>>157 東谷新翠さん
>>240 霧滝味噌ぎんさん
□何かありましたらご連絡ください。
→Twitter:@soete_kkkinfo
□(敬称略)
企画原案:ヨモツカミ、なつぞら
運営管理:浅葱、ヨモツカミ
*
連レスもどる
Re: 袖時雨を添へて、【小説練習】 ( No.145 )
- 日時: 2018/03/07 00:09
- 名前: 狐◆4K2rIREHbE (ID: rdey1T1c)
銀竹です、>>143の続きです!
>>136 Phallus impudicusさん
男性、女性、その両方に感情移入できる作品ですね(*´ω`*)
自分の好きなものを、愛する人にも好きになってもらいたい、そんな一途で健気な男性の姿は、見ていて応援したくなりました!
感情的になる女性に対し、穏やかな態度を崩さない辺り、きっと根は優しくて真面目な人物なんだろうなぁと。
一方で、執拗さとか狂気みたいなものも感じたりもして、腹の底が知れない危なっかしさにドキドキしました。
女性の方も、言葉ではきついことを言っていますが、三日も待っている時点で全く気がないわけではないのですよね。
二人は単なる知り合い・友人止まりの関係なのか、恋人同士なのか、それともそういうお店の女性と客なのか……なんて、いろんな想像が膨らみました。
様々な解釈ができる、面白い作品だなと楽しく拝見いたしました♪
>>137 葉鹿 澪さん
恋愛ものが多い今回のお題の中で、お友達同士の手紙のやりとりも良いなぁと思いながら読んでいました(*^^*)
主人公にとって、きっと相手は友人であるのと共に、憧れのお姉さんのような存在だったのですね。
久しく会っていない相手のことを考えながら、手紙に込める大切な想いは、中学生のころでも大人になった今でも、きっと変わらないのでしょう。
私も、中学生の頃はLINEなんてなかったので、小学生の時に転校して別れてしまった友達と、文通をしていた時期がありました。
便箋に、やたらめったらお気に入りのシールとか貼ったりするんですよね(笑)
いつの間にか疎遠になって、今はもう文通していませんし、その子がどこに住んでいるのかも分かりませんが、葉鹿さんの作品を読んだら、その子のことを思い出しました。
残念ながら、主人公の手紙は届かなかったのでしょうか。
ちょっぴり寂しいような、懐かしいような気持ちになれる作品でした!
>>139 あんずさん
まず、人から頼まれた期限付きの手紙を書かねばならない、という意外な書き出しから始まり、それが明日死ぬのだと言う彼に宛てたものだと分かる部分まで、全く展開の予想がつかず、目が離せませんでした。
一体彼に何があったのか、私と彼はどのような関係で、お互いどんな感情を抱いているのか……あえて多くは語らない文章に、思わずドキドキしてしまいました。
彼が亡くなった後、「私は心の底からあいつが大嫌いだ、だから涙も流れない」と書かれていますが、そうではないのですよね。
きっと、事態が受け止めきれなくて、まだ感情が表には出てこないのですよね。
飄々として掴みどころのない彼は、大切なことは一切言わず、去ってしまった。
そんな彼に私が抱く感情は、一言では語れない、本当に複雑なものだったのでしょう。
好きだとか嫌いだとか、簡単には言い表せない不思議な気持ち……けれど確かに、私と彼の間には、特別な想いがあったのだと思います。
これはちょっと俗的な言い方になりますが、罪な男だ……。
>>140 扇風機さん
異世界ファンタジーの素晴らしさを噛みしめながら読んでいました(笑)
最果ての地に棲まう偉大なる魔女、自ら死地を選び眠りにつく龍たち、溶けだした宝石の海……まず、世界観が魅力的です!
王道な考えで行くと、大地を汚し世界に害を成す生物というは、やはり人間と相場が決まっていると思うのですが、ここでは蝕龍という生物がその立場に在るのですね。
臆病な性質で、水晶をも溶かすような強酸を分泌し、敵を近づけない。
しかしながら、その生態故に、死期を悟ると自ら孤独を選んで死んでいく……。
なんと心優しく、悲しき運命を背負った龍たちなのでしょうか(´;ω;`)ウゥゥ
けれど、その骸が横たわる水晶乳洞は、斯くも美しく幻想的な景色を作り出す……ああ、やはり龍は神秘的で、人智の及ばぬ存在ってことなんですよね!(興奮)
邪龍にしてもそうですが、危険で邪悪な性質を持つ龍であればあるほど、より美しい景色を生み出すとは、なんという皮肉でしょうか!
しかもその龍たちの骸は朽ちることなく、その景色の一つとなってそこに在り続けるわけですよね。
生命豊かな光の情景を大地だと言う一方で、死の気配漂う闇の情景もまた、大地。
大地を汚す強力な力を持ちながら、それでも最期は大地と一体化して眠る龍は、やはり神秘的で(二回目)
絶景ハンターの見習い魔女、ナナちゃんが、いつの日か師匠と同じ景色を見られるように、祈っています!
>>141 ヨモツカミさん
一人称視点で描かれた童話チックな文章が、良い意味でヨモツカミさんらしくなく、新鮮な気持ちで読んでました(*^^*)
わたしから、もうすぐお別れになってしまう、親愛なるアリスへ、誠実な愛と信頼(パンジー)を。
傷ついてしまったアリスには、夢でもあなたを想う(ハべナリア・ラジアータ)と嘘をついて。
手紙と花でしか言葉を伝えられないわたしからのメッセージは、やはり抽象的になりがちですが、それでも、そこにはアリスへの深い愛が込められているのが分かりました。
夢の世界を執筆なさりたかったということで、核心的なことは明らかにならないまま終わりましたが、それがまた幻想的で不可思議な雰囲気を演出していて、素敵ですね♪
いつかヨモツカミさんが「鏡の国の君を捜して」を書き始めたら、分かる部分も出てくるのでしょうか。
楽しみです(∩´∀`)∩
>>142 雛風さん
過去へ渡る手紙、ここにきてまた新しいファンタジック要素が出てたな!とワクワクしながら、拝見しました(*^▽^*)
過去の自分に送れる、なんて普通は信じませんけど、いざ「今を変えられるかも」なんて聞いたら、「どうせ嘘なんだろうけどやってみようかな……」って心が傾いちゃいますよね。
しかも、それが本当に過去に送れるとなると、人間なら皆、好奇心と欲望から手を出しちゃうんじゃないかな……と思います。
なんとなく、見知らぬ母親と兄弟が増えてきたあたりから、嫌な予感はしていたのですが、最終的に「ああ゛っやっぱりお父さんやっちまったよ゛ぉぉお」と、スマホを投げたくなりました(;´∀`)
まあ主悪の根源は最初のお母さんなんでしょうけど、それでも駄目だよお父さん……気持ちはわかるけどもさ、娘に罪はないじゃん、駄目だよ……。
扱いきれない力に手を出すと、ろくなことにならないんですね。
謎の手から差し出された手紙を、二度は受け取らなかった主人公に、拍手を送ります。
>>144 加奈さん
詩的で読みやすい文章、そして綺麗な言葉選びが相変わらず素敵だなぁ、と感嘆しつつ、ああ、報われない結末だなぁ……とため息もこぼしつつ。
「君」は姦通の罪を問われたということで、それが彼女の意思に反した行為による罪だったのか、それとも合意の上での行為による罪だったのかは分かりませんが、どちらにせよ、人々を誘惑する悪魔と称されるにふさわしい、強くて魅力的な女性だったのでしょうね。
美しく、艶然と微笑む彼女を想像してしまって、私も惚れました。
最終的に「僕」は役人としての選択をするわけですが、もしかしたら、二人が手を取って逃げる未来もあったのかな……。
いや、でもきっとこの女性が、そんなことは許さないかな……とか、色々考えました。
彼女の生き様を、僕は生涯忘れないのでしょうね。
読み込みなど甘かったらすみません(;´∀`)
皆さんの作品、それぞれに味があって面白かったです!
連レスもどる
総合掲示板
小説投稿掲示板
イラスト投稿掲示板
過去ログ倉庫
その他掲示板
スポンサード リンク