雑談掲示板
- みんなでつくる短編集【SS投稿交流所】
- 日時: 2022/06/30 06:43
- 名前: ヨモツカミ (ID: HJg.2TAk)
- 再始動予定につき調整中! 
 注意書き多くてきもいね、もっと気楽に書ける場にするから待っててくれ!
 略してみんつく。題名の通り、みんなでSSを書いて投稿しよう! というスレです。SSの練習、作者同士の交流を目的とした場所になっております。投稿された作品に積極的に感想を言い合いましょう。稚拙な感想だから、と遠慮する必要はありません。思ったことを伝えてあげることが大切です。
 優劣を競う場所ではありません。自分が上手くないと思うそこのあなたこそ、参加してみてほしい。この場で練習をしてみて、他の参加者様にアドバイスを求めてみてはいかがです? お互いに切磋琢磨しながら作品投稿が楽しめると素敵ですね。
 自分はそれなりに書けると思ってるあなたは、いつもの自分と違う作風に挑戦してみるのも楽しいかもしれませんね。または、自分の持ち味をもっと伸ばすのも良いでしょう。みんつくに参加することで、新たな自分を見つけるキッカケになるといいなと思います。
 読み専の方も大歓迎です。気に入った作品があれば積極的にコメントを残していただけるとスレが盛り上がります。当然、誹謗中傷や批判など、人が見て傷付く書き込みはNGです。常に思いやりの精神を持って書き込みましょう。
 *作品の投稿は最低限ルールを守ってお願いします。
 ↓↓
 ・お題は毎月3つ出題します。投稿期間、文字数の制限はありません。ただし、お題に沿ってないSSの投稿はやめてください。そういうのは削除依頼を出します。
 文字数について、制限はありませんがどんなに短くても140字くらい、長くても20000文字(4レス分)以内を目安にして下さい。守ってないから削除依頼、とかはしません。
 ・二次創作は禁止。ですが、ご自身の一次創作の番外編とかIfストーリーのようなものの投稿はOK。これを機に自創作の宣伝をするのもありですね。でも毎回自創作にまつわる作品を書くのは駄目です。たまにはいつもと違う作品を書きましょう。
 ・投稿するときは、作品タイトル、使用したお題について記載して下さい。作品について、内容やジャンルについての制限はありません。
 小説カキコの「書き方・ルール」に従ったものであればなんでもカモン。小説カキコはそもそも全年齢なので、R18ぽい作品を投稿された場合には削除をお願いすることもあります。
 また、人からコメントを貰いたくない人は、そのことを記載しておくこと。アドバイスや意見が欲しい人も同じように意思表示してください。ヨモツカミが積極的にコメントを残します(※毎回誰にでもそう出来るわけではないので期待しすぎないでください)
 ・ここに投稿した自分の作品を自分の短編集や他の小説投稿サイト等に投稿するのは全然OKですが、その場合は「ヨモツカミ主催のみんなでつくる短編集にて投稿したもの」と記載して頂けると嬉しいです。そういうの無しに投稿したのを見つけたときは、グチグチ言わせていただくのでご了承ください。
 ・荒らしについて。参加者様の作品を貶したり、馬鹿にしたり、みんつくにあまりにも関係のない書き込みをした場合、その他普通にアホなことをしたら荒らしと見なします。そういうのはただの痛々しいかまってちゃんです。私が対応しますので、皆さんは荒らしを見つけたら鼻で笑って、深く関わらずにヨモツカミに報告して下さい。
 ・同じお題でいくつも投稿することは、まあ3つくらいまでならいいと思います。1ヶ月に3つお題を用意するので、全制覇して頂いても構いません。
 ・ここは皆さんの交流を目的としたスレですが、作品や小説に関係のない雑談などをすると他の人の邪魔になるので、別のスレでやってください。
 ・お題のリクエストみたいなのも受け付けております。「こんなお題にしたら素敵なのでは」的なのを書き込んでくださった中でヨモツカミが気に入ったものは来月のお題、もしくは特別追加お題として使用させていただきます。お題のリクエストをするときは、その熱意も一緒に書き込んでくださるとヨモツカミが気に入りやすいです。
 ・みんつくで出題されたお題に沿った作品をここには投稿せずに別のスレで投稿するのはやめましょう。折角私が考えたお題なのにここで交流してくださらなかったら嫌な気分になります。
 ・お題が3つ書いてあるやつは三題噺です。そのうちのひとつだけピックアップして書くとかは違うので。違うので!💢
 その他
 ルールを読んでもわからないことは気軽にヨモツカミに相談してください。
 *みんつく第1回
 ①毒
 ②「雨が降っていてくれて良かった」
 ③花、童話、苦い
 *みんつく第2回
 ④寂しい夏
 ⑤「人って死んだら星になるんだよ」
 ⑥鈴、泡、青色
 *みんつく第3回
 ⑦海洋生物
 ⑧「なにも、見えないんだ」
 ⑨狂気、激情、刃
 *みんつく第4回
 ⑩逃げる
 ⑪「明日の月は綺麗でしょうね」
 ⑫彼岸花、神社、夕暮れ
 *みんつく第5回
 ⑬アンドロイド
 ⑭「殺してやりたいくらいだ」
 ⑮窓、紅葉、友情
 *みんつく第6回
 ⑯文化祭
 ⑰「笑ってしまうほど普通の人間だった」
 ⑱愛せばよかった、約束、心臓
 *みんつく第7回
 ⑲きす
 ⑳「愛されたいと願うことは、罪ですか」
 ㉑嫉妬、鏡、縄
 *目次
 人:タイトル(お題)>>
 Thimさん:小夜啼鳥と(お題③)>>181-182
 むうさん:ビターチョコとコーヒー(お題⑲)>>183
 心さん:君に贈る(お題⑭)>>184
 黒狐さん:神の微笑みを、たらふく。(お題⑳)>>195
 よもつかみ:燃えて灰になる(お題⑱)>>196
 むうさん:宇宙人が1匹。(お題⑳)>>200
 *第1回参加者まとめ
 >>55
 *第2回参加者まとめ
 >>107
 *第3回参加者まとめ
 >>131
 *第4回参加者まとめ
 >>153
 *第5回参加者まとめ
 >>162
 *第6回参加者まとめ
 >>175
 *第7回参加者まとめ
連レスもどる
 Re: みんなでつくる短編集【SS投稿交流所】 ( No.16 ) Re: みんなでつくる短編集【SS投稿交流所】 ( No.16 )
- 日時: 2020/06/05 19:39
- 名前: ひが (ID: 6J53CjAQ)
 雨の臭いがする。嫌な臭いだ。埃っぽくて、じめじめとした、人を不快にさせる臭い。私の全身を濡らしながら、滝のような雨が地面を撃ち続ける。喝采のように思えた。世界がその手を幾度となく打ち鳴らし、私の使命の達成を祝福してくれているのだろうと。違った、例えこれが自己満足のスタンディングオベーションだったとしたら、どうして濡れそぼった私の服は、こんなにも重たいのだろうか。錘のようだった。私の歩みを鈍らせ、思考を曇らせていく。
 これは現実から目を逸らすためのものだ。今度はそう割り切ろうとした。無理だった。湿っぽい空気と裏腹に、乾いた号砲を響かせる雨滴の粒が、私の罪を滲ませていく。とても綺麗で、鮮やかな赤色。傷口の血はどす黒くて、勢いがないままだらしなく漏れるように溢れ出た命の雫は、汚れた雨に打たれて次第に鮮紅色へと姿を変えていた。この雨が隠蔽のためのものであれば、こんな風に彼の死を、象徴的に、誇張して私に見せつける必要はなかっただろう。
 彼の身体には今、風穴が二つ開いていた。一つは胸、心臓付近に穿たれたもの。もう一つは額、動かなくなった彼の死を、誰の目から見ても決定的なものにするための銃創。それはいずれも、他ならないこの私がつけたものだった。
 この雨は糾弾だ。茫然とし、膝を折り、身動き一つとれないままの私が行きついた結論は、そんなものだった。それまでに思い浮かんだいくつもの可能性、そのどれもが現実味を持っていなかったのに対し、この終着点だけはきっと間違ってはいないと理解できた。だって、私の背を叩くそれは、まるで銃弾のようで。降りしきり、圧し掛かり、肩に荷を乗せてくるのは罪の意識を表しているようで。何より、喝采だと思っていた血を叩く雨粒の声は、きっと祝砲でも何でもなく、罵詈雑言の雨霰のように聞こえてきたからだ。
 両手が痺れていた。小型の拳銃とはいえ、華奢な少女に過ぎない私の手に余る反動がするものだから。両手でしっかりと握って撃ったにも関わらず、肩が外れてしまいそうになる衝撃。物理的な覚悟が必要だったが、それ以上に精神的な覚悟が必要だった。指全体がじんじんと麻痺していて、とうとう拳銃の重みにも耐えかねて零れ落ちてしまった。かしゃんと、小さな音を立てたが、それも驟雨の営みに紛れていく。どうして今なのだろう。撃つ前から拳銃を握っていられなかったら、きっと撃つこともなかっただろうに。
 私の目の前で、壁に寄りかかるようにしてこと切れている男は、私とは一回りどころか、二回り以上歳が離れていた。ジャーナリスト、そう呼ばれるものを生業としているらしい。それが指す仕事を私は知りはしなかったが、私にお金をくれる大人たちにとって、邪魔な人間だったらしい。
 初め私に与えられた役割はあくまで監視だった。最近嗅ぎまわっていると思しき人間のお目付け役として、年端も行かない少女に過ぎない私が選ばれた。理由は私にもすぐわかった。この人は、正義の味方だった。そしてそれと同時に理解したことがもう一つ、この人はきっとろくな死に方をしないということだった。
 貧しい格好をし、わざと階段から転げ落ちて青あざだらけの私を見つけ、彼が保護するまではすぐだった。彼の住処の玄関付近、茶色く、烏の糞が手すりについたままのベンチに座っていたら、買い物に出かけようとした彼に保護された。
 両親に虐待されるいたいけな児童を装った。実家に送られることをひどく怯えた素振りをして、素性を明かさないままを貫いた。警察に相談すると実家に帰されるから止めてくれと懇願した。親なんて、物心つくまえに死んでしまったと言うのに。
 わざとつけた傷から滲んだ血と埃、砂とに塗れた襤褸のワンピースの肩ひもに手をかけて「何でもするから」と交渉した。けれどこの男は、その誘いには乗らなかった。だが、帰りたくなるまで守ってやると、私に衣食住を提供してくれた。
 代価として家事をすることとなったが、その程度は雇い主たちの下で習得済みだった。男には、「親にご飯も掃除も押し付けられていた」と嘘をついた。彼は簡単に信じた。
 その後の日々は、思い出したくない。それに囚われてしまうときっと、私という人間は二度と立ち上がれなくなってしまうだろうから。
 雨は嫌いだ。私の両親が死んだ理由も、雨だったらしい。私がまだ、生まれたばかりで、ドライブをしていた時、雨にタイヤを取られて交通事故に繋がったらしい。私が生き残ったのは奇跡で、そうでなければ今頃は、天の上で一家団欒していたことだろう。その後、独りぼっちの人生にいいことなんて一つもなかった。雨は嫌いだ、一度ならず二度までも、私の家族を奪って行った。
 私は男の監視を馬鹿正直に行っていた。彼が何を調べているか、いつ頃取材に向かっているのか。誰と情報を共有しているのか。それをつぶさに報告した。監視の延長線上に何が待っているのか知りもしないで。
 そう、まさに今日だった。まだ曇り空に過ぎなかった頃、組織の上司に今週の報告を終えた時のこと。彼の暗殺が決まったのは。凶器は手渡された拳銃だった。犯人役として一人死体を用意しているから、自分に前科が憑く心配はしなくていいと上司は言った。
 その後のことは、何も覚えていない。しくじったら、どういった末路を辿るのか私はよく知っていた。仲の良かった人たちが何人も、その末路を辿っていたからだ。そして、ここで私がこの正義の味方を逃がそうとしたところで、彼が他の刺客に殺されることに変わりはない。私に選ぶことができるのは、私自身の生死に限られていた。
 雨は嫌いだ。憎たらしくて、見るだけでうんざりしてくる。その筈なのに、私はどこか今日の雨が必要なものだったと感じ始めていた。もう動かない、私が殺した彼の表情を見る。脳天を貫かれているというのに、その表情はいつも私に向けていた、優しい保護者の顔をしていた。
 初めに胸を撃ち、壁にもたれかかった後。私がその銃口を彼の額につきつけたその瞬間。彼はひどく申し訳なさそうな顔をしていた。うすうすそうなんじゃないかと疑っていたのだと、言及しなかった自分の甘さを彼は笑っていた。笑いごとじゃないというのに。
 彼が最後に、私に伝えようとした言葉は、雨音と銃声とに塗りつぶされて、目標も定まらないまま虚空を独り歩きし始めてしまった。
 雨が降っていてくれて良かった。吐息を漏らすように呟いたその最期の言葉を、聞かずに済んだから。その言葉が呪いとなり、鎖となり、茨となって、私を締め付けることはきっと無いだろう。
 雨がふっていてくれて良かった。命を示すこの赤が、私の瞼の裏に焼き付いてくれた。きっと私は、この罪を忘れることができないだろう。
 雨が降っていてくれてよかった。流した涙を、なかったことにできるから。自分で選んだ道だ、後悔なんて似合う訳が無かった。
 雨が降っていてくれて良かった。彼の息遣いを聞かずに済んだ。彼の吐息が止まるその瞬間を、知らないでいられた。
 雨が降っていてくれて良かった。私の号哭さえ塗り潰して、上司たちからも隠してくれる。
 やはり、雨が降っていてくれて良かった。雨のせいにする訳にはいかないのだから。雨が私の幸せを奪っているのではなくて、たまたま私が不幸のどん底に陥っている時、驟雨が通りかかるだけだ。
 だから、きっと、私の中で振り出したこの雨が、止んでくれることは決して無いだろう。晴れる兆しなんて見えないのに、傘も差さずに、私は頭を垂れるように蹲ったまま、一寸たりとも動けずにいたのだった。
 ②のお題で参加させて頂きました。
 他の方へコメントする余裕が私にはありませんので、特段私にコメントは下さらずとも気になさらないでください。応答が無い可能性があります。むしろ高いです。
 ですがもし、最後まで読んでくださった方がいらっしゃるなら、お礼だけ述べさせていただきます。ありがとうございました。
連レスもどる
総合掲示板
小説投稿掲示板
イラスト投稿掲示板
過去ログ倉庫
その他掲示板
スポンサード リンク