雑談掲示板

【要は】ようこそ魔術堂『木菟』へ【雑談】
日時: 2020/05/08 19:23
名前: 銀竹 (ID: tQtno30s)

 各国から種々様々な物品が集まる港町、ハーティア――。
その路地裏に建つ、古ぼけた一軒の魔法具店に立ち寄ると、奥から現れたのは、一人の木菟(みみずく)であった。

「いらっしゃいませ、ようこそお越しくださいました。
本日は、どういったモノをお求めでしょうか。
《魂呼びの法螺貝》、《炎竜の眼の首飾り》、《精霊婦人の指輪》、ここにはなんでも揃っております。
さあさあ、どうぞお好きなものを」

 そういって木兎が見せてくれた品々は、どれも怪しげなものばかりであった。

…………………………
~在庫有りの商品一覧~
★印の付いた品には、迂闊に触れないようお願い申し上げます。
従業員の注意喚起を無視してしまったが為に生じたお客様の異変に関しましては、当店では責任を負いかねますので、ご注意ください。

《魂呼びの法螺貝》吹けば死者の魂を呼び寄せることができる法螺貝。
《★炎竜の眼の首飾り》炎竜の魔眼を使用した首飾り。
《★精霊婦人の指輪》ミューケット精霊婦人が獄死するまで手放さなかった指輪。
《ナグンの蜂蜜酒》ナグンの谷底に巣作るヤドリキバチの蜂蜜酒。
《記憶巡りの羅針盤》失せ物の元に導いてくれる羅針盤。
《古代樹の銀枝》創世の時代から存在していたとされる古代樹の枝。
《薬瓶Ⅰ――導き蝶の鱗粉》一つまみ水に溶かして服用すれば、未来を映した夢の世界へと誘われる薬。
《薬瓶Ⅱ――不死鳥の涙》一滴垂らせばどのような傷も忽ち治癒してしまう魔法薬。
《★薬瓶Ⅲ――夢魔の持つ泡沫》服用すれば望む物の幻が現れるという貴重な麻薬。
《薬瓶Ⅳ――人魚の生き血》飲むと不老不死の体を手に入れられる、人魚の血液。
《薬瓶Ⅴ――蛍石の欠片》純度の高い蛍石の欠片。加工が可能。
《星詠みの魔導書》ルジェネの星詠み達が、世界中の星の動きを記録した書物。
《翼竜の黄金の心臓》黄金に魅せられ、自らも黄金となってしまった翼竜の心臓。
《★北の魔女の幻水晶》北の魔女の遺品。覗いた者はまだ誰もいない。
《影集めの洋灯》照らした相手の影を奪うことができる洋灯。
《一角獣の角笛》一角獣の角を使用した角笛。その音は千里先まで響き渡る。
《★生命を模した小像》命の器となる小像。魂を永遠に封じておくことができる。
《★吸血公爵の杯》串刺公の杯。手にした者は血でしか渇きを癒すことができなくなる。
《★時喰らいの砂時計》消したい記憶を消滅させることができる砂時計。
《人面草の果実》千年に一度しか実らないとされる伝説の果実。妙薬になる。
《海蜘蛛の牙》海底に棲む海蜘蛛の牙。竜ですら死に至らしめる猛毒を持つ。
《焔鉱石の長杖》地獄の業火を秘めし焔鉱石が使用された長杖。
《風精の蝋燭》一度火を灯せば、風精の吐息を受けても決して消えない蝋燭。
《★時廻りの水鏡》覗けば己の過去・未来を映し出してくれる水鏡。


……………………………

 はい、いきなり意味がわかりませんね!
気にしないで下さい、書きたかっただけなんです(笑)

 皆様はじめまして!銀竹(ぎんちく)と申します。
最初にかっこつけて文なんて書いてみましたが、ここはただの雑談所です。
小説や絵などの創作に関するお話から、日常話まで、楽しくわいわいお話できたらなーと思います(´ω`*)
スレ主は突然返信が遅くなったり、突然語りだしたりするかもしれませんが、深いことは気にせず、気軽にお声かけ頂ければ嬉しいです(∩´∀`)∩

 どうぞよろしくお願い致しますー!

…………………………

記念イラスト―(*´ω`*)

連レスもどる



Re:  ( No.167 )
日時: 2016/08/21 18:36
名前: 月白鳥◆8LxakMYDtc (ID: K3b7rtc2)

>>166
銀竹さん

 サイトの仕様から何から何までガチもんですww
 架空の世界観(ある種「こっちの世界」のメタも含む)上に存在する異常な物体・生物や超常現象を確保・収容・保護することを理念に掲げるとある組織の話……というのが共通設定ですね。
 明らかに人外な容姿の博士とかどう考えても確率の壁をぶち抜いてる研究助手とかいますが、財団に勤めているのは全員人間です(キリッ
 日本支部のSCP報告書は比較的入りやすい、抒情的というか情緒的なものが多いので、まずはそっちから読んでみるのをオススメします~。
 いやあ、覚悟の足りない自分が全面的に悪いんですけどもね。不勉強を露呈して恥ずかしい……(;´・ω・)<ついでに臨機応変な応対が出来ないあがり症の自分が悔しい
 大分ぶちのめされて帰ってきちゃったので、四年生になるまでに瓦解しないように心を強く持つとします。

 色々と書き損じやら書き忘れやらが多発していますが、一応色イメージの(ほぼ)決定版と言うことでうpした次第です。
 (`・ω・)

 三毛猫の遺伝を全パターン数え上げたのはいい思い出(白目) 自分だけかもしれないですが、小手先の計算よりも表を書いて予想されうる遺伝子のパターンを全部数えた方が何倍も速いし正確でした((
 大体に於いて遺伝系は計算絡みますからね~。文系の人が生物をやろうとしたら遺伝はどこでも躓く気がします。
 ん~……私的には生物学を取るのなら中学生の内にある程度理解してほしいと思いますね。「より生活に密着している」「より生徒の興味関心を引く単元である」「より平易である」ことは、科学と人間生活に任せておけばいいのではと思います。
 裏を返せば、専門的で受験的になっていくなかでどれだけ生徒の関心を引けるか、というところに、教師の腕の見せ所があるんじゃないかなあ、と(自分から将来のハードルを上げていくスタイル)
 苦渋や辛酸はそれから脱却したと思ってもいつまでも後に引くものですし、幸福も甘美さも感覚としては一瞬で過ぎ去ってしまうので、「生きていれば楽しいことがある」と思いながら生きていると余計みじめな気分になってしまいまする。仕方ないので「電子デバイスの中の[削除済]だの[編集済]だのを始末するまで死んでたまるか」と、より嫌な方に考えをシフトして毎日生きてますw
 物書きさんって人の嫌な面も見たくない自分の一面も見据えてもの書かなきゃいけないし、上達すればするほど胸糞の悪い部分を見つめる技量に長けてしまうところがありますからねー。物書き歴が長ければ長いほど沈鬱な一面を抱えてしまうのは、ある意味仕方ないことなのかもしれませんよ。
 ローブ着て古めかしいカンテラを装備すれば本物になれるかもしれない(真顔)
 山岳ガイド……は、体力がないのと日焼けにめっぽう弱いので厳しいかもしれませんww 山小屋に引きこもって研究していいなら大歓迎で(ry
 教授陣は全員植物のことしかやりませんが、別の大学との兼任って形で土壌学や植物学の講座を開設してますねー。恐らく今年で定年になるであろう土壌学の教授から教わることが出来たのは僥倖だったと思います。

 ほ、ほら、ニンジャだと海外の学者さんにまた変なニンジャイメージを植え付けることになるし(震)
 キ○ガイナスビ(=ダチュラ)とかバカマツタケ(Tricholoma 「bakamatsutake」)とか、果てはブンブクチャガマ(ウニの仲間)なんてもんもいますからねww 日本人の命名センスェ。
 海外でもスターウォーズから名前を取ってきたり、あんまりにも沢山新種を見つけすぎて仕方ないから自分の親戚の名前を片っ端から付けていった人とかいるそうです。
 ノウダラケ遺伝子、プラナリアから日本の方が発見した遺伝子だそうです。ノックアウトすると全身に脳みそに類似した神経節が現れることから「脳だらけ」と名前をつけたそうな。脳神経の形成制御を行う重要な遺伝子として研究が進められてますねー。
 何、海外でもガンの主スイッチ遺伝子に「Pokemon」なんて名前付けてる(任天堂からの提訴により改名)くらいですしwww
 どちらの可能性も在り得るであろう証拠は沢山ありますが、それとはまた別に、進化と強化を重ねる途中で明らかにオーバーキルな能力を手に入れたっぽいのも沢山いますね。
 そうカエンタケ、お前はダメだ(´-ω-)

 ついでに解剖する側の人間の精神鑑定も必要そうです。自分の大学は人間側の精神的な問題で今年から哺乳類の解剖がダメになったので……
 アンコウのオスとか特に、精子のキャリア以外の存在意義は多分ないですよね(遠い目) 深海生物は本当に何を思ってそんな姿になったのか謎な奴ばっかです。

連レスもどる