雑談掲示板
- 【要は】ようこそ魔術堂『木菟』へ【雑談】
- 日時: 2020/05/08 19:23
- 名前: 銀竹 (ID: tQtno30s)
各国から種々様々な物品が集まる港町、ハーティア――。
その路地裏に建つ、古ぼけた一軒の魔法具店に立ち寄ると、奥から現れたのは、一人の木菟(みみずく)であった。
「いらっしゃいませ、ようこそお越しくださいました。
本日は、どういったモノをお求めでしょうか。
《魂呼びの法螺貝》、《炎竜の眼の首飾り》、《精霊婦人の指輪》、ここにはなんでも揃っております。
さあさあ、どうぞお好きなものを」
そういって木兎が見せてくれた品々は、どれも怪しげなものばかりであった。
…………………………
~在庫有りの商品一覧~
★印の付いた品には、迂闊に触れないようお願い申し上げます。
従業員の注意喚起を無視してしまったが為に生じたお客様の異変に関しましては、当店では責任を負いかねますので、ご注意ください。
《魂呼びの法螺貝》吹けば死者の魂を呼び寄せることができる法螺貝。
《★炎竜の眼の首飾り》炎竜の魔眼を使用した首飾り。
《★精霊婦人の指輪》ミューケット精霊婦人が獄死するまで手放さなかった指輪。
《ナグンの蜂蜜酒》ナグンの谷底に巣作るヤドリキバチの蜂蜜酒。
《記憶巡りの羅針盤》失せ物の元に導いてくれる羅針盤。
《古代樹の銀枝》創世の時代から存在していたとされる古代樹の枝。
《薬瓶Ⅰ――導き蝶の鱗粉》一つまみ水に溶かして服用すれば、未来を映した夢の世界へと誘われる薬。
《薬瓶Ⅱ――不死鳥の涙》一滴垂らせばどのような傷も忽ち治癒してしまう魔法薬。
《★薬瓶Ⅲ――夢魔の持つ泡沫》服用すれば望む物の幻が現れるという貴重な麻薬。
《薬瓶Ⅳ――人魚の生き血》飲むと不老不死の体を手に入れられる、人魚の血液。
《薬瓶Ⅴ――蛍石の欠片》純度の高い蛍石の欠片。加工が可能。
《星詠みの魔導書》ルジェネの星詠み達が、世界中の星の動きを記録した書物。
《翼竜の黄金の心臓》黄金に魅せられ、自らも黄金となってしまった翼竜の心臓。
《★北の魔女の幻水晶》北の魔女の遺品。覗いた者はまだ誰もいない。
《影集めの洋灯》照らした相手の影を奪うことができる洋灯。
《一角獣の角笛》一角獣の角を使用した角笛。その音は千里先まで響き渡る。
《★生命を模した小像》命の器となる小像。魂を永遠に封じておくことができる。
《★吸血公爵の杯》串刺公の杯。手にした者は血でしか渇きを癒すことができなくなる。
《★時喰らいの砂時計》消したい記憶を消滅させることができる砂時計。
《人面草の果実》千年に一度しか実らないとされる伝説の果実。妙薬になる。
《海蜘蛛の牙》海底に棲む海蜘蛛の牙。竜ですら死に至らしめる猛毒を持つ。
《焔鉱石の長杖》地獄の業火を秘めし焔鉱石が使用された長杖。
《風精の蝋燭》一度火を灯せば、風精の吐息を受けても決して消えない蝋燭。
《★時廻りの水鏡》覗けば己の過去・未来を映し出してくれる水鏡。
……………………………
はい、いきなり意味がわかりませんね!
気にしないで下さい、書きたかっただけなんです(笑)
皆様はじめまして!銀竹(ぎんちく)と申します。
最初にかっこつけて文なんて書いてみましたが、ここはただの雑談所です。
小説や絵などの創作に関するお話から、日常話まで、楽しくわいわいお話できたらなーと思います(´ω`*)
スレ主は突然返信が遅くなったり、突然語りだしたりするかもしれませんが、深いことは気にせず、気軽にお声かけ頂ければ嬉しいです(∩´∀`)∩
どうぞよろしくお願い致しますー!
…………………………
記念イラスト―(*´ω`*)
連レスもどる
Re: ( No.171 )
- 日時: 2016/08/23 01:45
- 名前: 月白鳥◆8LxakMYDtc (ID: D3VybqSk)
>>170
銀竹さん
*そうか、関東では台風が来ていたのか……
修羅の国は雲一つない晴天でした。鶏舎と銀竹さんが無事であることを祈ります(´・ω・)
趣味ですよ(白目)
wikiそのものは営利目的ではなく、クリエイティブ・コモンズに同意すれば設定の画像の営利的利用(一枚を除く)等も自由、という規約があるだけです。
ただし創作設定集としては異例のガチさなので、オリジナリティや設定の考証、報告書「らしさ」(客観性の重視、過度なストーリー性や人情味の撤廃etc)にはかなり気を使っているようですね。ディスカッションとかで怒られている人の多いこと多いこと。
なんというか、理科のレポートを書いているような気分になるので私は大好きな設定のまとめ方ですw
いや、正論なのは確かだし覚悟が足りないのはこっちのほうなので、イラッとはしないです(笑) とりあえず、教科書の購入にむけてお金を貯めるところから始めないとな……_(:3」∠)_
こ、高校受験レベルの話ですよね?(滝汗)
自分が想定してたのは高校受験での「AABB」とか「SsQqRr」みたいな感じで表される単純な表現型の演算です。
実際のDNA配列の組み合わせとかならそのくらいパターン出そうですが、受験レベルで100も1000もパターン出るほど大量の対立遺伝はそうそう取り上げられないと思いますよ(´ω`;)<流石の東大でも三毛(パターン数27)が限界でしょ……え? え? やらないよね?
高校レベル(今中学校に引き下げになった分)までなら統計処理はまだいらないと思いますねー。遺伝で用いられる統計処理と言うとカイ二乗検定とか思いつきますが、中学校でそれは流石に高度すぎるような気がします。
中学校の知識レベルの計算では求めきれない部分も多いですし(√nの計算とか)、統計学的に処理する意味を中学生が理解できるとも思えません。取り上げるとしても所謂「コラム」とか「発展」扱いになりそうな気が。
いえただちょっとだけ後ろめたい一面を抱えてるだけです。カキコ民が皆絶望してたらもっと前からサイトは失くなってますぞよ……(´ω`)<前を向いて胸を張っているように見えるものの、目線は下や後ろをぼんやり見てる
それにしたって気分が暗転するトリガーが人よりでかいか多いので危ないっちゃ危ないんですが。それはそれとして。
まあ、カキコの年齢層的に悲劇の主人公になりたい人は多いと思います(笑) 自分もそういう部分はあります(中二病真っ盛り)
ただ、楽しいことよりも辛いことの方が後まで残るタイプなのは本当ですし、希望的観測でしかない楽しいことよりも目先の苦労や予定を気にした方が生き易いのも本当なのです。私の場合はですけど_(:3」∠)_
性格の話は突っ込むのやめときます。自分も言うて性格悪いですし。
私も入門として片足突っ込んだ程度ですww その上、生物分野じゃなくて地学分野の人が受けるための講義に割り込んでます(
「地殻進化学」の名目で取った講義なだけあって、土の発達とか階層についてすごい詳しかったです。土を構成してる酸素を無酸素状態に置かれた微生物が利用するって聞いた時が一番衝撃だった気がします(・ω・ )
土壌が感染源と言うと、やっぱり一番は破傷風ですかね~。
学者の方はまだそれが何なのか良く分かってない時に、外見や薬効・毒性から名付けることも多いですし……(滝汗)
キラキラネームは自己顕示欲の発露でしかないことの方が多いので、比べるのはちょっとかわいそうと言うか何というか(´・ω・)<学者の方にキラキラネームの名づけ親が多いのも否定できない
ついでに、海外の人もスターウォーズから名前を引っ張ってきたり、62種類も新種を発見したばっかりに付ける名前が足りなくなって親戚や妻の名前を引用したり、「Phallus impudicus(恥知らずな[自主規制])」なんて可愛そうな名前をキノコにくっつけてる不届き者もいらっしゃるようです。
件のブンブクチャガマだって英語じゃシーポテト(和名:オカメブンブク)なんて名前ついてるし、どっちもどっち((
ついでに、日本人が発見して和名の付いた種だってハクサンフウロ(白山風露)とかリンボウギク(林傍菊:現・マツムシソウ)とかアカショウビン(赤翡翠:翡翠=ショウビン=カワセミ)とか、詩的で風流な名前のものは多いと思うのですよ(`・ω・)<だっさい名前を付けるのが日本人なら、美しい名前を付けるのもまた日本人なのだ……
カエルの解剖でも「流血はダメです」と音を上げて解剖中出て行っちゃった人いましたね。後先端恐怖症とか。
ただ、虫や菌が主な実験動物な我が大学ならともかく、獣医になるなら死を看取らなきゃいけないシーンは(どんなに足掻いても)何度もあるでしょうし、不謹慎ながら解剖動物の死を見た程度で怖気づいているようなら、それこそ「覚悟が足りない」と言わざるを得ないところはあるかもしれません。
反対に、解剖動物の死を喜んでいるようなら人としての精神を疑わざるを得ないですね(-ω-;)
何と言うか、生き物として軸がぶれてるっていうか(笑)
地上に引っ張り上げると浮袋が大変なことになって何かもうグロいし、極限環境で暮らすにはなりふり構ってられない様がよく分かります(しみじみ)
連レスもどる
総合掲示板
小説投稿掲示板
イラスト投稿掲示板
過去ログ倉庫
その他掲示板
スポンサード リンク