雑談掲示板
- 感染症ペディア
- 日時: 2025/09/12 18:18
- 名前: フルペデ委員会◆RzWJJvnJTo (ID: 92j420vI)
『感染症ペディア』へようこそ!
此処では様々な感染症(>>1)について解説をします。
身近に潜む感染症から危険な感染症まで……感染症と、それに関連する内容を記事化して掲載した百科事典です。
[初めての方へ]
>>2を、お読みください。
[フルペデ委員会へ]
>>3を、お読みください。
[本百科事典について]
本百科事典はフルペデ募金によってフルペデ委員会(団体)の活動で賄われています。
[追記]
思った以上に人気で嬉しいです。
なるべく毎日、更新していきますので宜しくお願い致します。
[記事の長さランキング]
2025年9月12日時点での記事の長さをランキングにしてみました。
1位 感染症(>>1)
2位 ペスト(>>14)
3位 ポリオ(>>18)
4位 クリミア・コンゴ出血熱(>>11)
5位 重症急性呼吸器症候群(>>22)
6位 ラッサ熱(>>16)
7位 南米出血熱(>>13)
8位 マールブルグ病(>>15)
9位 結核(>>20)
10位 エボラ出血熱(>>10)
連レスもどる
結核 ( No.20 )- 日時: 2025/09/12 17:41
- 名前: フルペデ委員会◆RzWJJvnJTo (ID: CwqVgDYw)
結核とは、結核菌(英:Mycobacterium tuberculosis)によって引き起こされる感染症(>>1)。肺に影響を与えることが多いが、他の臓器にも影響を与える場合がある。
[感染経路]
感染者(>>144)の咳(>>132)やくしゃみ(>>145)を通じる飛沫感染による。感染しても免疫系が働くことで症状が出ない場合(無症状)もあるが約10%の人は発症(>>192)する。また非感染者は感染源(>>194)にはならないが、発症した場合は周囲に感染を広げる可能性がある。
[症状]
結核の症状は風邪(>>176)に似ており、以下の通りである。
・咳(2週間以上続くことが多い)
・痰(血が混じることもある)
・発熱(>>130)
・体重減少
・寝汗
[治療]
結核は抗生物質(>>186)によって治療可能だが、近年では多剤耐性結核(MDR-TB)や超多剤耐性結核(XDR-TB)といった治療が難しいタイプ(>>19)の結核も増加している。そのため早期の診断と適切な治療が重要である。
日本では、結核は感染症法(>>17)に基づく2類感染症に分類されており、患者は保健所に登録されることとなっている(詳しくは>>1及び>>17を参照してほしい)。
[状況]
日本で結核患者は減少傾向にあるが、世界的には依然として多くの患者が存在している。そのため正しい知識を持ち、感染予防に努めることが重要である。
結核は過去には「不治の病」とされていたが、現在では適切な治療を受けることで管理可能な病気となっている。そのため早期発見と治療が、感染拡大(>>25)を防ぐ鍵となると考えられる。
[カテゴリ]
本記事は「二類感染症」というカテゴリに含まれます。
・ポリオ(>>18)
・結核(本記事)
・ジフテリア(>>21)
・重症急性呼吸器症候群(>>22)
・中東呼吸器症候群(>>23)
・鳥インフルエンザ(>>24)
連レスもどる
総合掲示板
小説投稿掲示板
イラスト投稿掲示板
過去ログ倉庫
その他掲示板
スポンサード リンク

