雑談掲示板

【開催】第14回 紅蓮祭に添へて、【小説練習】
日時: 2022/06/18 14:16
名前: 浅葱 游◆jRIrZoOLik (ID: bC2quZIk)

*
 
 執筆前に必ず目を通してください:>>126

*

 ■第14回 紅蓮祭を添へて、 / 期間:令和4年6月18日~令和4年7月31日
 白く眩む日差しの中で、水面は刺すように揺れていた。



 □ようこそ、こちら小説練習スレと銘打っています。


 □主旨
 ・親記事にて提示された『■』の下にある、小説の始まりの「一文」から小説を書いていただきます。
 ・内容、ジャンルに関して指定はありません。
 ・練習、ですので、普段書かないジャンルに気軽に手を出して頂けると嬉しいです。
 ・投稿するだけ有り、雑談(可能なら作品や、小説の話)も可です。
 ・講評メインではありません、想像力や書き方の練習等、参加者各位の技術を盗み合ってもらいたいです。


 □注意
 ・始まりの一文は、改変・自己解釈等による文の差し替えを行わないでください。
 ・他者を貶める発言や荒らしに関してはスルーお願いします。対応はスレ主が行います。
 ・不定期にお題となる一文が変わります。
 ・一作品あたり500文字以上の執筆はお願いします。上限は3レスまでです。
 ・開始時と終了時には「必ず」告知致します。19時から20時を目安にお待ちください。
 ・当スレッドのお題を他所スレッドで用いる際には、必ずご一報ください。
 


 □お暇な時に、SSのような形でご参加いただければと思います。


 ■目次
 ▶︎第1回 氷菓子を添へて、:今日、全てのテレビ番組がある話題について報道していた。
 >>040 第1回参加者まとめ

 ▷第2回 邂逅を添へて、:彼女はいつもと変わらない、甘い匂いをまとっていた。
 >>072 第2回参加者まとめ

 ▶︎第3回 賞賛を添へて、:「問おう、君の勇気を」
 >>119 第3回参加者まとめ

 ▷第4回目 袖時雨を添へて、:手紙は何日も前から書き始めていた。
 >>158 第4回参加者まとめ

 ▶︎第5回 絢爛を添へて、:「フビライハンとエビフライの違いを教えてくれ」
 >>184 第5回参加者まとめ

 ▷第6回 せせらぎに添へて、:名前も知らないのに、
 >>227 第6回参加者まとめ

 ▶︎第7回 硝子玉を添へて、:笹の葉から垂れ下がる細長い紙面を見て、私は思う。
 >>259 第7回参加者まとめ

 ▷第8回 一匙の冀望を添へて、:平成最後の夏、僕こと矢野碧(やの あおい)は、親友の中山水樹(なかやま みずき)を殺した。
 >>276 第8回参加者まとめ

 ▶︎第9回 喝采に添へて、:一番大切な臓器って何だと思う、と君が言うものだから
 >>285 第9回参加者まとめ

 ▷第10回 鎌鼬に添へて、:もしも、私に明日が来ないとしたら
 >>306 第10回参加者まとめ

 ▶︎第11回 狂い咲きに添へて、:凍てつく夜に降る雪は、昨日の世界を白く染めていた。
 >>315 第11回参加者まとめ

 ▷第12回 玉響と添へて、:――鏡よ、鏡。この世で一番美しいものは何?
 >>322 第12回参加者まとめ

 ▶第13回 瓶覗きを添へて、:赤い彼女は、狭い水槽の中に閉じ込められている。
 >>325 アロンアルファさん
 >>326 友桃さん
 >>328 黒崎加奈さん
 >>329 メデューサさん
 >>331 ヨモツカミ
 >>332 脳内クレイジーガールさん

 ▷第14回 紅蓮祭に添へて、:白く眩む日差しの中で、水面は刺すように揺れていた。


 ▼第n回目:そこにナマコが置いてあった。
 (エイプリルフール企画/投稿期間:平成30年4月1日のみ)
 >>156 悪意のナマコ星さん
 >>157 東谷新翠さん
 >>240 霧滝味噌ぎんさん


 □何かありましたらご連絡ください。
 →Twitter:@soete_kkkinfo
 

 □(敬称略)
 企画原案:ヨモツカミ、なつぞら
 運営管理:浅葱、ヨモツカミ

*

連レスもどる



Re: 第6回 せせらぎに添へて、【小説練習】 ( No.201 )
日時: 2018/06/09 23:20
名前: すのーふれーく (ID: pWlpeJgg)

 名前も知らないのに、好きを募らせていた。
 勘違いしないでほしい。これは、少女漫画にありがちなレモン味の恋愛感情とは似ても似つかない。味の種類で言えば、あの日二人で飲んだサイダーを思い浮かべるけど、そんな爽やかなものとは程遠い。今、口の中に広がる血の味によく似ているかもしれないけれど。

 二回目の邂逅を果たしたときは、夏の終わりを告げるヒグラシ達が、夕暮れの涼しさを演出していた。殺意に満ちた太陽に唸っていた日々は過ぎ去り、アブラゼミの代わりに蜻蛉が緋色を引き連れて目の前を流れてゆく。
 堤防から見下ろす川の水は茜に染まり、もうとっくに門限を過ぎていることを思い出させる。鴉の鳴き声が私を叱っているみたいに聞こえた。帰らなくちゃ、怒られてしまうから。
 立ち上がろうとした私の腕を、隣に腰掛けてい彼がやんわりと掴む。彼を見れば、迷子の子供みたいに不安そうな双眸が、私を見上げていた。

「あ、ごめん。もう、帰るの?」
「……ううん。帰らない」

 私は曖昧に笑って、もう一度座り直した。帰ったらどうせ怒られるのだから、いつ帰ったって変わらないだろう。殺人を犯した人間も、一人殺したらもう一人殺すのも二人殺すのも変わらない、という思考に陥るらしい。私の思考は殺人犯レベルか、と自嘲した。
 引き止めた彼は、隣で申し訳なさそうに視線を落としている。前会ったときもそうだった。空から逃げるみたいに、下ばかり向いている。暗いやつだな、と内心笑っていた。

「そういえば、前はお互いに名前すら教えなかったね」

 彼がそんなことを言うけれど、そうだねと答えた私も、話を振った彼さえも名乗ることはない。自分の名前が嫌いな私は口を噤んで笑ってみせるだけ。それを見た彼が困ったように眉を顰めていた。相手の出方を待つみたいな沈黙がしばらく続いたけれど、折れたのは彼の方で。

「僕はY」

 また、二人して黙って見つめ合う。それでも静寂が訪れないのは、ヒグラシが鳴き続けているから。私達の周りには蝉ばっかりだ。

「そんな、容疑者みたいな名前なの?」
「違う。嫌いなんだ、名前」
「そう。私と同じだね」

 嫌いだからって、まともに名乗ろうとしない。卑怯な少年だ。私は彼とは違うからちゃんと言う。

「歌方 海月。歌に方向の方に、クラゲって書いて、みつく」
「綺麗な名前だね」
「だから嫌いなんだよ。私には似合わない」

 僕はそうは思わないけどね。と、彼が独り言みたいに言ったのを、聞こえなかったふりをした。嬉しさと、それをかき消すほどの嫌悪感が同時に湧き上がったのを、隠すのに必死だった。でもきっと、凄く変な顔をしてしまったと思う。幸い顔を上げない彼には、見えなかっただろうけれど。

「それに、消えちゃいそうな名前してる」

 水面に揺れる泡沫のように、声が震えた。お母さんは私に消えてほしかったのかな。そんな思考に陥るくらいに、儚い響き。だからこの名前が嫌いだった。

「羨ましい」

 ぽつりと零された彼の言葉に寒気がした。まだ十分暑い季節なのに。
 空から逃げる彼は、やっぱり顔を伏せたまま。黒い髪の下に隠した表情は窺えない。

「消えたいって、思ってるの?」
「……君には、わからないよ」

 顔は見えないけれど、笑っているように聞こえた。何処か自虐的に、殆ど自分を嘲笑するような笑いだったのだろうけど。

「そんなことない」

 否定する私に対して、彼は首を振る。

「僕なんか、干乾びたミミズみたいなもんだし。君は太陽にそっくりだ。君と僕は絶対に違う」
「あは、私が太陽ならYくんを殺すのは私だもんね」

 本当にじめじめとしたミミズみたいな、陰鬱な少年だ。泥濘に足を取られたまま、何処にも行けないで、置いてかれてしまうのだろう。

「君になら、殺されたい」
「なにそれ気持ち悪い」

 私が笑ってそういうと、彼は泣きそうな顔をした。そんな顔が愛おしくて、私の笑顔がより歪になる。
 暗くて気持ち悪くてジメジメしていて、茸の苗床みたいな彼のことが、私は好きだった。彼といると、心が満たされていくから。
 彼を蔑むことが、疎むことが、私の心に優越感をもたらす。だから好き。大好き。
 知らぬ間に口内の皮膚を噛んでいたようで、血の味が口の中に広がっていた。苦いようなしょっぱいような、よくわからない、錆鉄の味。この大好きは、何処か血の味に似ている。

連レスもどる