雑談掲示板
- 【開催】第14回 紅蓮祭に添へて、【小説練習】
- 日時: 2022/06/18 14:16
- 名前: 浅葱 游◆jRIrZoOLik (ID: bC2quZIk)
*
執筆前に必ず目を通してください:>>126
*
■第14回 紅蓮祭を添へて、 / 期間:令和4年6月18日~令和4年7月31日
白く眩む日差しの中で、水面は刺すように揺れていた。
□ようこそ、こちら小説練習スレと銘打っています。
□主旨
・親記事にて提示された『■』の下にある、小説の始まりの「一文」から小説を書いていただきます。
・内容、ジャンルに関して指定はありません。
・練習、ですので、普段書かないジャンルに気軽に手を出して頂けると嬉しいです。
・投稿するだけ有り、雑談(可能なら作品や、小説の話)も可です。
・講評メインではありません、想像力や書き方の練習等、参加者各位の技術を盗み合ってもらいたいです。
□注意
・始まりの一文は、改変・自己解釈等による文の差し替えを行わないでください。
・他者を貶める発言や荒らしに関してはスルーお願いします。対応はスレ主が行います。
・不定期にお題となる一文が変わります。
・一作品あたり500文字以上の執筆はお願いします。上限は3レスまでです。
・開始時と終了時には「必ず」告知致します。19時から20時を目安にお待ちください。
・当スレッドのお題を他所スレッドで用いる際には、必ずご一報ください。
□お暇な時に、SSのような形でご参加いただければと思います。
■目次
▶︎第1回 氷菓子を添へて、:今日、全てのテレビ番組がある話題について報道していた。
>>040 第1回参加者まとめ
▷第2回 邂逅を添へて、:彼女はいつもと変わらない、甘い匂いをまとっていた。
>>072 第2回参加者まとめ
▶︎第3回 賞賛を添へて、:「問おう、君の勇気を」
>>119 第3回参加者まとめ
▷第4回目 袖時雨を添へて、:手紙は何日も前から書き始めていた。
>>158 第4回参加者まとめ
▶︎第5回 絢爛を添へて、:「フビライハンとエビフライの違いを教えてくれ」
>>184 第5回参加者まとめ
▷第6回 せせらぎに添へて、:名前も知らないのに、
>>227 第6回参加者まとめ
▶︎第7回 硝子玉を添へて、:笹の葉から垂れ下がる細長い紙面を見て、私は思う。
>>259 第7回参加者まとめ
▷第8回 一匙の冀望を添へて、:平成最後の夏、僕こと矢野碧(やの あおい)は、親友の中山水樹(なかやま みずき)を殺した。
>>276 第8回参加者まとめ
▶︎第9回 喝采に添へて、:一番大切な臓器って何だと思う、と君が言うものだから
>>285 第9回参加者まとめ
▷第10回 鎌鼬に添へて、:もしも、私に明日が来ないとしたら
>>306 第10回参加者まとめ
▶︎第11回 狂い咲きに添へて、:凍てつく夜に降る雪は、昨日の世界を白く染めていた。
>>315 第11回参加者まとめ
▷第12回 玉響と添へて、:――鏡よ、鏡。この世で一番美しいものは何?
>>322 第12回参加者まとめ
▶第13回 瓶覗きを添へて、:赤い彼女は、狭い水槽の中に閉じ込められている。
>>325 アロンアルファさん
>>326 友桃さん
>>328 黒崎加奈さん
>>329 メデューサさん
>>331 ヨモツカミ
>>332 脳内クレイジーガールさん
▷第14回 紅蓮祭に添へて、:白く眩む日差しの中で、水面は刺すように揺れていた。
▼第n回目:そこにナマコが置いてあった。
(エイプリルフール企画/投稿期間:平成30年4月1日のみ)
>>156 悪意のナマコ星さん
>>157 東谷新翠さん
>>240 霧滝味噌ぎんさん
□何かありましたらご連絡ください。
→Twitter:@soete_kkkinfo
□(敬称略)
企画原案:ヨモツカミ、なつぞら
運営管理:浅葱、ヨモツカミ
*
連レスもどる
Re: 第6回 せせらぎに添へて、【小説練習】 ( No.203 )
- 日時: 2018/06/10 11:43
- 名前: 黒崎加奈◆KANA.Iz1Fk (ID: KnUnN0fE)
名前も知らないのに、人は恋を知る。
そんな言葉を詩集の中に見つけた。ツンと目の奥が締め付けられて、心が苦しくなった。
私は、彼の名前をまだ知らない。どこに住んでいるのかも、何が好きなのかも、どんな身分なのかも知らない。澄んだ緑の瞳と、思慮深い性格と、川の向こう岸でくしゃっと笑う顔しか知らない。
私、それしか知らないのね。だって、身分を明かすことは禁じられているんだもの。なのに、こんなにも彼のことを想ってしまうのが、不思議で、苦しくて、悲しかった。ほんの短い別れの言葉を与えて、彼はいなくなってしまったのだから。
「まるでロミオとジュリエットみたい。でも、私は彼女よりもっと賢い」
この広いお屋敷には、たくさんの本がある。今日読んだ詩集も、私の部屋の本棚に置いてあったものなの。天井に届くほど大きな本棚が壁一面に置いてあって、どれも下から上まで本がぎっしり。どの部屋もこんな感じだから、読み切るのは当分先だろう。百年経った今でさえ、この部屋の半分の本しか読めていない。でも、大事な本が置いてある場所は知っている。
お父様がいない間に、こっそり部屋に忍び込んで、必死に書き写した。お父様の机の上には怪しげな生き物が蠢いている。瓶の中で縮んだり、膨れたり、歯をむき出したりしてこちらを見てくるの。試験管に繋がれている管も慎重に避けないと。中にどんな液体が入っているか分からないわ。ぬらりと発光した緑や紫の液体が泡立っている。部屋を出る前に、『サラマンダーの鱗』を一枚取るのを忘れずに。お父様の部屋は何回も忍び込むと、怒られて罰を受けてしまうから。最後に机のランプを消して、本棚の片隅にあった革表紙の本を元に戻して、怪しい地下室への扉を閉じたら元通り。魔法の鍵もちゃんとかけ直したわ。
「βπΔΘα*?」
残りの材料を集めましょう。お屋敷には呪文を唱えたら、ありとあらゆる場所へ繋がる扉があるの。普通に行こうとしたら魔法陣を用意しないと行けないところや、それでも行けない場所へも、扉を開くだけで大丈夫。
まずは『妖精の羽の鱗粉』を集めましょう。清らかな川のほとりに彼女たちは住んでいるわ。でも『鱗粉』を集められるのは、日の出の僅かな時間だけ。飛び立った彼女たちの羽は、夜の風と朝の光に染められて一瞬だけ淡く色づく。その羽を川のせせらぎで洗うと、星屑のように輝く鱗粉が流れ出すの。水が入らないように、小瓶で丁寧に掬わなきゃ。
『人魚姫の歌声で作られた涙』は、たしか北極の海で見つけられるはず。夜空に虹色のカーテンがかかるときが偶にあって、その時間に人魚姫が歌わないと空が泣いてくれないから、見つけるのは大変。今の人魚姫は誰だったかしら。寒いところが苦手な方だと、次の代になるまで六十年ほど待たないといけないわ。私の寿命は長くても、その頃には彼が死んでしまう。
『三途の川の水』を汲むときは、絶対にドラゴンの皮手袋をつけないと。ちょっとでも水や土に触れてしまったら、完全に落とさないとこの世に帰ってこれなくなる。水を汲み終わったら、手袋で容器の周りを拭きとって、水にそのまま流してしまいましょう。もちろん、靴もね。
あと足りないのは『獏の食い散らかした夢の皮』と『エルフの骨壺』。それから魔法陣と『千年蝋燭』も作らなきゃ。
「εΣ#α!γ……」
『三途の川の水』で『サラマンダーの鱗』を煮て、真っ赤な液体を作ります。
『人魚姫の歌声で作られた涙』は丁寧に削って、完全な球体にしてくださいね。
『エルフの骨壺』は中から骨を取り出して、粉々に砕きましょう。
そして『千年蝋燭』の蝋と混ぜてよく練ってください。
粉っぽさが消えて、滑らかな白磁器のようになったら十分です。
魔法陣の用意はできていますか? 術式は【禁忌の五術】の四番目のものです。
あなたの血液を使って、滲まないよう、正確に書きましょう。
魔法陣の中心に『獏の食い散らかした夢の皮』を置いてください。
その中に『エルフの骨壺』から作った骨、『三途の川の水』を煮詰めた血液、『人魚姫の歌声で作られた涙』の目玉を詰めてください。
『想い人の髪の毛』はありますか?
心臓の位置に、あなたの指一本と一緒に入れましょう。
『獏の食い散らかした夢の皮』は『千年蝋燭』の火で炙れば閉じられます。
閉じたら、仕上げに『妖精の羽の鱗粉』を満遍なく叩いてください。
「最後に、呪文を唱えて魔法陣を発動させたら完成」
自室の床一杯に書かれた血の魔法陣。すっかり乾いて、赤黒く変色していた。閉めきられた窓と扉は、室内の異臭を閉じ込めている。貧血と酸欠で頭が痛い。でも、これで完成する。
私は、ジュリエットのように愚かではない。別れが嫌なら彼を作り出して、魂を閉じ込めて、私のものにしてしまえばいいの。人間の寿命は、私たち魔女から見たらほんの一瞬。でも、ここに召喚してあげたら、私が飽きるまで半永久的な命になるわ。
「&Dδ∬σαΚ…………Δβ%?@*」
「κε#/ω!」
ゆっくりと、目を開けた。魔法陣の真ん中に置いた繭が、オパールのように輝きつつ、小刻みに振動している。それはやがて白濁色になり、魔法陣を吸収して赤黒く染まった。相変わらず、ぶるぶると不気味に動く。動きはやがて緩やかになり、完全に停止した。
「そんな、どうして! どうして彼はここに現れないの! なんで!」
魔法陣は完璧だった。材料もちゃんと手に入った。本も一字一句違えず書き写した。なのに、彼の魂はここに現れない。髪の毛を取りに行った時、あんなに幸せそうな寝顔をしていたのに。
「嫌だ。私は、賢いのよ。お願いだから私を喰わないで。ねぇ、術は完璧だったでしょ? ねぇ!」
繭がまた、ビクッと動いた。中に収める魂を求めて、ずるり、ずるりと近づいてくる。禁忌の魔術における失敗は、死。術者にそのまま呪いとして跳ね返ってくるのだ。魔法陣は、私の血で書いたから。
窓も扉も開かない。追い詰めるように、繭はどんどん膨れて大きくなる。もう、どこにも逃げ場はなかった。私は彼の名前を聞きたかっただけ。彼の笑顔を見ていたかっただけ。本の話ができる相手が欲しかっただけ。ただ、名前も知らない彼を愛してしまっただけ。
魂を吸い込んだ繭は、ゆっくりと女の形に変化した。黒髪の綺麗な、若そうな女だった。彼女は虚ろな目で立ち上がる。
「βπΔΘα*?」
カクン、カクンとおぼつかない足取りで、水の中に女は入る。その様子を眺める若い男が一人、向こう岸に立っていた。澄んだ緑の瞳が悲しげに閉じられる。
「ごめんなさい。私は、ちょうど一日前に戦死したんです。この場所からは全て見えるけれど、何も言うことはできないから」
その言葉は、彼女に届いたのだろうか。川の底から、泡が三つ浮かんできて、消えた。
【人造人間の生成法】
*
こんにちは。
ちょっと趣向を今回は変えてみました。
絵本を想像していただけるとしっくりくるのかな、と思います。眠い。
連レスもどる
総合掲示板
小説投稿掲示板
イラスト投稿掲示板
過去ログ倉庫
その他掲示板
スポンサード リンク