雑談掲示板

【開催】第14回 紅蓮祭に添へて、【小説練習】
日時: 2022/06/18 14:16
名前: 浅葱 游◆jRIrZoOLik (ID: bC2quZIk)

*
 
 執筆前に必ず目を通してください:>>126

*

 ■第14回 紅蓮祭を添へて、 / 期間:令和4年6月18日~令和4年7月31日
 白く眩む日差しの中で、水面は刺すように揺れていた。



 □ようこそ、こちら小説練習スレと銘打っています。


 □主旨
 ・親記事にて提示された『■』の下にある、小説の始まりの「一文」から小説を書いていただきます。
 ・内容、ジャンルに関して指定はありません。
 ・練習、ですので、普段書かないジャンルに気軽に手を出して頂けると嬉しいです。
 ・投稿するだけ有り、雑談(可能なら作品や、小説の話)も可です。
 ・講評メインではありません、想像力や書き方の練習等、参加者各位の技術を盗み合ってもらいたいです。


 □注意
 ・始まりの一文は、改変・自己解釈等による文の差し替えを行わないでください。
 ・他者を貶める発言や荒らしに関してはスルーお願いします。対応はスレ主が行います。
 ・不定期にお題となる一文が変わります。
 ・一作品あたり500文字以上の執筆はお願いします。上限は3レスまでです。
 ・開始時と終了時には「必ず」告知致します。19時から20時を目安にお待ちください。
 ・当スレッドのお題を他所スレッドで用いる際には、必ずご一報ください。
 


 □お暇な時に、SSのような形でご参加いただければと思います。


 ■目次
 ▶︎第1回 氷菓子を添へて、:今日、全てのテレビ番組がある話題について報道していた。
 >>040 第1回参加者まとめ

 ▷第2回 邂逅を添へて、:彼女はいつもと変わらない、甘い匂いをまとっていた。
 >>072 第2回参加者まとめ

 ▶︎第3回 賞賛を添へて、:「問おう、君の勇気を」
 >>119 第3回参加者まとめ

 ▷第4回目 袖時雨を添へて、:手紙は何日も前から書き始めていた。
 >>158 第4回参加者まとめ

 ▶︎第5回 絢爛を添へて、:「フビライハンとエビフライの違いを教えてくれ」
 >>184 第5回参加者まとめ

 ▷第6回 せせらぎに添へて、:名前も知らないのに、
 >>227 第6回参加者まとめ

 ▶︎第7回 硝子玉を添へて、:笹の葉から垂れ下がる細長い紙面を見て、私は思う。
 >>259 第7回参加者まとめ

 ▷第8回 一匙の冀望を添へて、:平成最後の夏、僕こと矢野碧(やの あおい)は、親友の中山水樹(なかやま みずき)を殺した。
 >>276 第8回参加者まとめ

 ▶︎第9回 喝采に添へて、:一番大切な臓器って何だと思う、と君が言うものだから
 >>285 第9回参加者まとめ

 ▷第10回 鎌鼬に添へて、:もしも、私に明日が来ないとしたら
 >>306 第10回参加者まとめ

 ▶︎第11回 狂い咲きに添へて、:凍てつく夜に降る雪は、昨日の世界を白く染めていた。
 >>315 第11回参加者まとめ

 ▷第12回 玉響と添へて、:――鏡よ、鏡。この世で一番美しいものは何?
 >>322 第12回参加者まとめ

 ▶第13回 瓶覗きを添へて、:赤い彼女は、狭い水槽の中に閉じ込められている。
 >>325 アロンアルファさん
 >>326 友桃さん
 >>328 黒崎加奈さん
 >>329 メデューサさん
 >>331 ヨモツカミ
 >>332 脳内クレイジーガールさん

 ▷第14回 紅蓮祭に添へて、:白く眩む日差しの中で、水面は刺すように揺れていた。


 ▼第n回目:そこにナマコが置いてあった。
 (エイプリルフール企画/投稿期間:平成30年4月1日のみ)
 >>156 悪意のナマコ星さん
 >>157 東谷新翠さん
 >>240 霧滝味噌ぎんさん


 □何かありましたらご連絡ください。
 →Twitter:@soete_kkkinfo
 

 □(敬称略)
 企画原案:ヨモツカミ、なつぞら
 運営管理:浅葱、ヨモツカミ

*

連レスもどる



Re: 第6回 せせらぎに添へて、【小説練習】 ( No.211 )
日時: 2018/06/10 21:33
名前: 「五人⑤」 (ID: 0SXf/J6A)

Eグループ 使用禁止ワード う、こ、せ、み、や、り、ろ、わ
Eグループ 使用自由ワード け、つ、と、の、は、め、を、ん、使用禁止ワード外の合計38ワード

 名前も知らないのに、彼は自分に手を振った。それは運命(さだめ)とか、関係なしに、手を振った──

「…………」
 自分、長谷 夕夏(ながたに ゆか)は扇子を使って、暑さを凌いでいた。今の時期は夏、八月十日である、まだそれはいい、だが、その『気温』が大変なのだ。今の気温は『百度』、マジで『100度』なのだ。『ひゃくど』、その暑さに自分は『はぁ』と、息を漏らした。
 それにしても、昨日は気温が八度低かったんだ、でも、暑い。
 何で暑いんだよ? そんな事を思いながら、机に置かれている一冊の本に手を伸ばす。本には『日本の歴史』と、書かれている。自分は本の背後からページを捲って、索引からページを確認し、『何で日本が暑いのか?』って感じのページを見る。そのページには、次の事が書かれてある。
『温暖化が進んで、日本はとても暑い国になった。それは気温を百度でさえ、超えている。今は日本以外も気温が高くなっている。他の地域では、気温が200度に近い場所さえある。』と、書かれてある。まぁ、百度の二倍、二百度である。それは何気にマジ暑いんだが? ……でも、気温が高いのは何もかも『温暖化』が原因だ、何百年も前から、『温暖化を抑えて』って、言っていたのに、『日本も、他の国もそれをめんどくさがって、温暖化の対策をしなかった』、だから今の感じ、温暖化が進んでいる。
 そしてテレビを見る、テレビには小さい時からの友人の朝日 真昼(あさひ まひる)が、内閣入閣、といった文字列が出ていた、真昼もテレビの人かぁ、そんな事を思っていると、家のチャイムが鳴った、自分は玄関へと向かった。
「はぁい?」
 自分が玄関の戸を開けると、玄関に、仮面をつけた謎の人物が立っていた。そして仮面をはずすと、今さっきテレビに出ていた朝日真昼が立っていた。
「おっす! お久しぃ!」
 快活に発言する真昼に自分は眼を疑った。
「えっ!? 真昼!? ど、どしたの!?」
「あー、ちょっとお前に言いたい事があって、な?」
 頭を掻く真昼、そして真昼は言った。
「なぁ、失礼なんだが、俺と契ってくれないか?」
 本当に失礼過ぎる発言に、自分は真昼に発言する。
「な、何で契るの!?」
 目を疑う私に真昼は言った。
「そんなの簡単だ、今の大臣は契りを結ぶ大人が多い、俺ももっと内閣の場所に関係を持ちたい、だからなんだ」
 真昼は自分に言い、内からとあるモノを取り出し、開ける、開けると、ダイアモンドのゆ、指……! それを見て恐れる自分に対し、真昼が言った。
「なぁ、夕夏、俺と契ってくれ?」
「……えぇっ……?」
 まさかの、突如の発言に自分は戸惑ってしまっている、もしも此処で『いいですよ』って言って、契るのを許可したら、自分は『大臣の嫁』になる。ど、ど、ど、どぉっ! すれば、いいんだよぉ!? 自分はそんな事を思いながら、息を飲んだ──判断は、二者択一、間違えるな、自分よ。自分はドキドキし、真昼に返事を言った──

後書き
 初めまして、小説執筆グループ「五人」の副リーダーを努めている「五人⑤」と申します(リーダーは「五人①」)
 いやぁ、初めての試みを行ったんですが、こんなにも、西尾維新著の「りぽぐら!」が大変だとは……やっぱ西尾維新さんって、凄いなぁ、と思いました。
 多分ひらがな部分は禁止出来ているかもしれないけれど、漢字は時間がかかるので、あまり調べていません! だから「使ってるよ!」って、言われても、「ごめんなさい」としか言えませんね。
 ってか、Aのプロット書くより、このEのプロット書く方が早くなってました、恐ろしいね、慣れって(笑)
 というか、此処は小説練習スレッドなのに、完全に場違いな小説を書いていますよね、六個共(汗)
 場違いですみません。
 次回も参加したいですが、残りの四人、「五人①」、「五人②」、「五人③」、「五人④」が乗るかどうか……(汗)
 それでは、後書きもこれ位にして、ご精読熟読読了有難うございます! 「五人⑤」及び、「五人」でした!

>>206
小説執筆 「五人①」、「五人②」、「五人③」、「五人④」、「五人⑤」
プロット制作 「五人⑤」

>>207
小説執筆 「五人①」
プロット制作 「五人⑤」

>>208
小説執筆 「五人②」
プロット制作 「五人⑤」

>>209
小説執筆 「五人③」
プロット制作 「五人⑤」

>>210
小説執筆 「五人④」
プロット制作 「五人⑤」

>>211
小説執筆 「五人⑤」
プロット制作 「五人⑤」

 感想の返答は「五人④」、「五人⑤」以外時間がかかります、ご了承下さい。
 後、誤解を招きそうなので言っておきます。
 一つのパソコンで投稿しているので、IDは一緒です。

連レスもどる